091008 ショスタコーヴィチ 交響曲第13番《バビ・ヤール》op.113@コンツェルトハウス・ベルリン(二回目)
ショスタコーヴィチの交響曲第13番《バビ・ヤール》は、決して泣けるような曲ではないし、予習で色々聴き比べをしても、煽られる曲調によって、感情を揺さぶられ、ぼーっとした状態にはなるけれども、涙を流すことはありませんでした。でも多分私は、この曲を彼の声で聴いたら、大泣きするだろう…と思ってました。
尤も、一日目のフィルハーモニアでは、うるっとする瞬間(第3楽章の終りの部分)はあれども、心配したほどでもなく。凄まじい曲調に圧倒はされたんですけどね。
今回のチケットを買う時に
「最近はケチって(^^;複数回聴くチャンスがある時には上の階の席とか、後ろの方で聴くことが多くなってきたけど、一年に一度ぐらいは、双眼鏡いらずの至近距離で聴きたいし~~~どっちかでは、前の方で聴きたいな」
と思って色々考えた末、大型ホールのフィルハーモニアの席を2階席にして、コンツェルトハウスの方では一階前の方…という今回の選択は、大当たりでした。
ある意味「とりあえず"サワリ"ね」と割り切ったフィルハーモニアでは、日本語対訳も持参して、ところどころ歌詞と歌の流れをチェックしたり…という作業もこっそりしましたし
(でも途中からやっぱり、どうでもよくなっちゃったんですけどね^^;やはり、歌詞と歌の突き合わせは、ヘッドホンで音だけ聴いている時に実行するに限ります^^;)
あの、良すぎるほどの音響空間は、その瞬間には「ああ、いい音響だわ」と感じましたが、幾分人工的な感じもあったように思います。
とんがり感の強いシュターツカペレ&この作品、そして独唱者のヴィノグラドフのキャラクターとも、そぐわない感じがしました。これは単に、私の席の位置だけの問題ではないと思います。
初日の感想がなんとなく「ぬるい」のには、そういう理由もあったのです。
さてそのコンツェルトハウス・ベルリン。座席数が一階席が約700席、三階席まで含めても1,400席程度の、こじんまりしたホールです。こちらもフィルハーモニア同様、建物の前は何度も通っていたんですが、中に入ったのは初めて。内装はなんとなく、リンデンに近いような感じで、舞台と観客席の間は、目で見ても、とても近い。この会場での席を前にして、本当に良かった…と思いました。「絶対に今夜は、素晴らしい演奏になるに違いない」と、確信が持てました。
この日の席は、一階席の前から8列目のど真ん中。ヴィノグラドフが使うであろう譜面台は、数メートルの距離こそあれども、まさに私の真正面(^^;
前の席のおじい様の座高が高くて、ちょっと見づらい時もありましたけど、彼の声をダイレクトに浴びるには、うってつけの位置でした。
前日同様、先にクレーメルのバイオリン協奏曲が演奏されました。彼もやはり、この日の方がノッていたと思います。11月には来日なさっていたようでしたが、鬼才ギドンの演奏を、2晩続けて(しかもお手頃な値段で)聴けたんですものね。これも貴重な体験でした。
そして休憩を挟んで、いよいよ再び13番。着席して演奏者が出てくるのを待っていたら、急にこみ上げてきて…
続きを読む "091008 ショスタコーヴィチ 交響曲第13番《バビ・ヤール》op.113@コンツェルトハウス・ベルリン(二回目)" »
最近のコメント