更新の裏技
今日の更新は、『棚からオペラ』実演鑑賞記に、2002年のゴールデンウィークに見てきた3つの演目(『アラベラ』『ニュルンベルクのマイスタージンガー』『ジークフリート』)の鑑賞記をUPしました。
古い話の割には、随分詳細に書いてあるわ!ヴァランシエンヌさんの記憶力って、すっごーい^^と思いました?!
実はコレ、以前よそ様にてUPしてあったものですが、PCにデータが残っていたので、そちらを加筆、訂正してあります。
・・最近忙しいので、新しくネタをひねり出す元気が湧かなかったものですから(^_^;)というのが真相です。
読み返してみて、そんなに的外れなことは書いてなさそうだな・・と判断して、載せてしまいました(^_^;)
バイエルンでの『アラベラ』は、今年のベルリンの『ドン・カルロ』を見るまでは、私にとってNo.1上演だったものです。
オペラネタの更新ばかりで、違うネタを楽しみにご訪問なさって下さる方々には申し訳ありませんm(__)m
そちらの方は、10月に入ったら更新しようと思ってます。涼しくなってきましたので、お菓子作りにもチカラが入れられそうですし^^
こちらのレシピや、ドイツのレシピでは、どうしても日本の型よりも大きなものが必要になるため、躊躇していたのですが、週末に思い切って買っちゃいました(^^)v9インチ(約23センチ)のタルト型とスポンジ型を。
これで心置きなく、大きなお菓子が焼けるというものです♪何てったって、材料が安いのですから、大きいのを作らない手はありません!^^!
・・こうして我々夫婦は太っていくんだな(^_^;)
今月末日のイベントが終わるまで、何かと落ち着かない日が続きますが、暖かく見守って下されば何よりです(^_^;)
« Peter Hofmann | トップページ | 林檎のタルト »
「オペラ」カテゴリの記事
- 141206 ドン・カルロ@新国立劇場(2014.12.17)
- 140528 ドン・カルロ@ベルリン・シラー劇場(2014.07.02)
- 140527 ドン・ジョヴァンニ@ベルリンドイツオペラ(2014.06.19)
- チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』 作品概要(2013.06.06)
- 130113 ニュルンベルクのマイスタージンガー@ライプツィヒ・オペラ:★★★★★(2013.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ヨーロッパの大劇場で素敵なオペラを見ていらっしゃるのは、とってもうらやましいです!
シェリル・ステューダのアラベラですか?!この方、太り過ぎはとっても残念ですけど、たしかに運動神経がいいのかもしれませんね^^。ウィーンの楽しい「フィガロの結婚」(映像)の伯爵夫人もコロコロとよく動くし、あの太さも貫禄と愛嬌になっていました。それでいて、貴族らしい品格も。エレクトラや影のない女(どちらも映像)の彼女も同じように感じました。R.シュトラウス、合っているのかもしれませんね。なんというかちょっぴり喜劇というのがいいんですよねえ〜〜
そのせいか、ワーグナーの彼女は、どうも好きになれません・・・
他には、ロッシーニ「ランスへの旅」、ヴェルディ「アッチラ」の彼女もいいですよ!
投稿: えうりでぃちぇ | 2004/09/29 09:44
>ステューダー
そうなんですよねぇ・・当時、ワーグナーでの彼女しか知らなくって、私もあまり良いイメージがなかったんです(><;
でも後になって、お話に挙げていらっしゃる『フィガロ』『エレクトラ』『影のない女』の映像を見て、とっても魅力的に見えたので、あーそういえば、実演でもよく動いてたな・・と思い返して、実は運動神経が良いのではないか?!と、思い至ったわけです(^_^;)
仰るように、喜劇的センスは充分お持ちのソプラノさんだと思います。あまりシリアスな役柄ではない方がいいのかもしれません^^;;;
投稿: ヴァランシエンヌ | 2004/09/30 08:47