« 連休前 | トップページ | サイトを通してのお付き合い »

トリスタンとイゾルデ ソフト一覧

日本の台風も凄いみたいですが、皆様のお住まいの地域は大丈夫でしょうか?
コチラでも再びフロリダでのハリケーン『フランシス』で、大きな被害が出た模様です。
その影響なのかしら?今日は私の生息地も、何となく生暖かい風と、どんよりした空模様で一日が終わろうとしています。

今日の更新は(また^^;)『棚からオペラ』の『ソフト鑑賞記』に『トリスタンとイゾルデ』のソフト一覧を追加しました。

その他、『更新情報』に載せるほどのことではないので、あちらでは割愛しましたが、自己紹介代わりに利用させて頂いている『音楽とオペラ好きに100の質問』の Q5:好きなもの と Q9:趣味 の答えから、このサイトで関係しているページにリンクできるように調整しました。
こういう細かいことができるのは、ネットの特性ですものね!

『トリスタン・・』は勿論好きなオペラ作品の一つではありますが、ものすごく好き(#^.^#)という作品ではないのです(^_^;)その割には、結構見たり聴いたりしているのは、やっぱりワーグナー作品だからでしょうね(^_^;)
リストをまとめていたら、やっぱり大好きなディスク(バーンスタイン指揮)のことを語りたくなってしまって、ただいま準備中です(^-^;
こちらも、記事が出来上がったら『100の質問』から飛べるようにしますね。

さてさて、昨日の日記は支離滅裂状態でしたが、何とか気持ちにゆとりの持てる状況になってきました。よかったぁ〜〜やっぱり、心配事があると生活も面白くないですものね(笑)

生地作りの段階で、多少失敗をしでかしましたが、明日の朝食用パンも焼けましたしね(^^)v

明日から、ESLの授業が始まります。ついて行けるのか、甚だしく心配です(^_^;)
でもがんばらなくちゃね、と思ってます。

« 連休前 | トップページ | サイトを通してのお付き合い »

オペラ」カテゴリの記事

コメント

ヴァランシエンヌさま、お忙しくも充実した日々を送っておられますね!どうかご無理はなさらずに……。
パンのページも、楽しく拝見しております。生唾が出そう!料理苦手の私もマイ・オリジナル・パンを作ってみたいな、という気持ちが湧いてきましたが、いかんせん今の家の台所の狭さでは……とほほ。

ところで、『トリスタン』のディスコグラフィ、拝見いたしました。本当にたくさん聴いて&観ていらっしゃるのですね!まだまだ私は若輩者……。
大大大好きな楽劇なだけに、読む側も力が入りました。「ああ、ハイナー指揮の『トリスタン』って、昔BS2で放映された時に、家に泊まりにきていた友人を強引に付き合わせて徹夜して観たあれだよなあ……」と懐かしさに浸ったり(笑)、「確かにフルヴェン盤は侍女&従者の方が若いよなあ」とうなずいたり。
ちなみに、私はフルトヴェングラー盤ではまった口です。フラグスタートのイゾルデ(私は大好き)に関しては戦前のメルヒオールとのライヴ録音の方がいいとの話を聞いたことがありますが、実は私もまだこちらは聴いていなくて……今後の宿題です。そういえばベーム盤もヴァルナイのイゾルデも聴いたことないし……宿題がいっぱいです。

バーンスタイン・ライヴ盤についてのヴァランシエンヌさまの熱い語り、楽しみにしております!この盤(映像の方)、市販はされているのでしょうか?

「トリスタンとイゾルデ」の新しい記事、読みました。
私もリブレット片手にバーンスタインですっかり虜に・・でした。数年は寝てもさめても状態^^;通勤のウォークマンは集中度が高く最高でした(もちろんいい気持ちで子守唄になったこともおおいですけどね)

リブレットでヨーロッパではテレビ放送があったことを知り、捜しまくって十数年、今年になってついにその録画映像を手に!!これは今年の一大事件ですね。

ユルシュールさん、こんにちは。
この映像、ぜひ正規版で出すか、テレビ放送してほしいものです。リブレットによれば、ゼッフィレッリが映画に使うための権利を獲得しているそうですが、映画はできそうにないですね〜〜

http://store.operapassion.com/dvdbb2988.html">http://store.operapassion.com/dvdbb2988.html

ユルシュールさん&えうりでぃちぇさん、いつもカキコミありがとうございますm(__)m

そう・・ユルシュールさんがフルトヴェングラー盤がお好きだと仰ってたのは覚えていたのですよ。フラグスタートをお好きなこともね。
この前のプライの件と言い、何だか申し訳ないわ(^^;;;
(決して、喧嘩を売っているわけではないのよぉっ^^;;;許してぇ~)

えうりでぃちぇさん、リンクありがとうございます^^
この映像を十数年も探してらっしゃったのですね。
でも、充分に待った甲斐のある映像ですよ~ネ^^

>正規版で出すか、テレビ放送してほしいものです

ホントに、ホントにそう願っています^^

ヴァランシエンヌさま、こちらこそ、本当にごめんなさい……。
自分ではそんなつもりは全然なかったのですが、後で読み返してみると、自分の趣味をヴァランシエンヌさまに押しつけているような感じに読めますね、私のコメント……。
以後気をつけます。私、ヴァランシエンヌさまのCD評をいつも楽しみにしているのです。私自身の好みと同じだったり違ったりするのを知ることも(みんなが同じ好みだったら変ですもの)、今まで聴いたことが(観たことが)なかったCDや映像の素晴らしさを紹介していただくのも……。
お気にされることは全くありません。ばんばん書いて下さいませ!
それから、「村祭り」のことは誤解です。私、あの表現がとても気に入っているのです。あのCDを聴いたことのない私でもイメージが浮かんできます。

えうりでぃちぇさま、本当に、正規で発売されてほしいものです。ホフマン&ベーレンスのコンビなら、容姿も合っていると思います。
ゼッフィレッリは、この映像を自分の映画の一部に使うつもりだったのでしょうか?その映画は『トリスタン』ものなのか、それとも『トリスタン』とは関係ない題材なのかしら?ちょっと気になります。

>ゼッフィレッリは、この映像を
CDのリブレットに書いてありましたから、映像の使用権ではなくて、録音を、多分オペラ映画の音源として使う権利だと思います。とりあえずツバをつけておいたというところなのかしら?

ちなみに、ジーパーベルク監督のオペラ映画「パルジファル」というのがありますが、この音源、カラヤンの録音かバイロイトの録音を使いたかったそうですが、断られ、新たに録音したとLDの解説にありました。

ユルシュールさん、逆にお気を遣わせてしまって、こちらこそごめんなさいね。私のコメントを楽しみにして頂いているとのことで安心しました^^私のほうこそ、コメントに対する反応を楽しみにしているわけですから、これからもバンバンカキコミして下さいね^^
お待ちしてますよ~~

えうりでぃちぇさん、ゼッフィレッリの版権についてのフォローありがとうございます。
ジーパーベルクの映像も、早く見なくちゃ^^;ああ忙しい・・

この記事へのコメントは終了しました。

« 連休前 | トップページ | サイトを通してのお付き合い »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ