« サイトを通してのお付き合い | トップページ | ESL »

だから嫌いよ、『トリスタン』

今日の更新は『読書の覚え書き』に記事を追加しました。
内容は・・そちらを読んで下さいね\(^o^)/面白い・・というか、興味深い本でした〜〜

今日は本当は、『ニューカマーズ』という会(新しく引っ越してきた人向けの、雑談会?めいたもの・・本来は『よその州から引っ越してきた方を歓迎しますよ〜』という主旨のものらしいが、外国人にも解放してあるとのことです)に初めて参加する予定だったのです。が、先様との予定が合わず、次回から・・ということになりました。
なーんだ。楽しみにしてたのになぁ・・

英語で雑談するのは、難しいんですよね(^^;;;なかなか現地の人と知り合うチャンスもありませんから、そういう機会が持てると有難いですね。
会話が成立するかどうかは別として・・(^_^;)

というわけで、一日ヒマになったので、『トリスタン』についてまとめるつもりが、全然集中できませんでした(−−;
別のことをやってもよかったんですが、結局『トリスタン』のディスクをとっかえひっかえ聴きながら、ぼんやりと過ごしてしまいましたわ(^^;;;
だからこのオペラ嫌いなのよ(笑)素直に思考停止状態に陥れば話は早いんですけど、一旦物語について何か考え始めると、もう止められないんですもの〜〜^^;

こういうときのために、『読書の覚え書き』のネタ、取っておいてよかったです(^_^;)

ということで、記事UPを楽しみにして下さっている方には申し訳ありませんが、もう少しお時間を下さいね。

« サイトを通してのお付き合い | トップページ | ESL »

オペラ」カテゴリの記事

コメント

ご紹介の本は読んだことないと思うんですけど・・・なんか頭のどっかに記憶が????

以下、おしゃべりで〜〜す。
広島のカテドラルには、戦争中もドイツ人の神父さんたちがいらしゃって、被爆なさったという話を聞きました。吹き飛ばされて見上げたら、いつも見える広島城の天守閣がなかったとか、いろいろと・・・今のカテドラルは同じ敗戦国のドイツ、主としてケルンの人たちの援助で再建されたのだそうです。

前の駐日ドイツ大使ハース氏は、日本生まれ、お父さんが戦前の駐日大使だったそうです。ナチスに反対して上海に亡命なさったとか。その息子さんが再び大使として日本にいらしていたわけです。同じく日本で生まれた弟さんは、日本で事業をなさってます。

>戦争中もドイツ人の神父さんたちがいらしゃって

そうそう。神父さんも多かったようですが、広島にもいらっしゃたんですね・・
3000人もいらっしゃったということは、全国各地に、そういったお話がいろいろとありそうですよね。

ハース氏は、二代続けての駐日大使なのですね。因縁浅からぬ・・でしょうか。

この記事へのコメントは終了しました。

« サイトを通してのお付き合い | トップページ | ESL »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ