アメリカ史
今日も更新はお休みです(^_^;)
えーと、先週から話題に出してますが・・現在、週に2回、ESLに行っておりまして・・朝は予習(前もって少しずつしておけばいいものを・・;)して、お昼に授業を受けて戻ってきた後は、バタバタしておりました^^;
今日の生徒さんは3人。私と、仲良しの日本人奥様、モンゴル人男性でした。
人数的には、これくらいがベストですよね。私とお友達だけだと、お互い会話力に自信がない者同士ですから、進まないんですが、モンゴル男性はお話も面白いですし、それを聞くだけでも楽しかった〜〜(笑)
ESLで勉強しているのは『アメリカの歴史』についてです。
インディアンの話から始まり、今日は入植者の話まで進みました。
歴史の勉強は好きなのですが、高校時代、世界史の成績はあまりよくありませんでした(^_^;)先生の話がつまんなかったんだもん^^;;;
(逆に日本史の先生は、話が面白かったので、頑張って勉強してましたけどね^^;)
短大時代に、少しだけアメリカの歴史について勉強したことがあります。独立戦争の話でした。
今回、系統立てて勉強して行けるのは、とても楽しみです♪
本当は、ヨーロッパ史についても細かく勉強したいところですが、あせらず、あせらず・・ですね。
では、良い週末をお送り下さいませ。
来週は・・更新頑張れるといいんですけど(^_^;)
« 4番目のハリケーン | トップページ | お茶あれこれ »
「American Life」カテゴリの記事
- 冬の風物詩(2005.12.19)
- クリスマスプレゼント交換会 2005 その2(2005.12.14)
- クリスマスプレゼント交換会 2005(2005.12.09)
- 外を歩かないアメリカのひとたち(2005.12.07)
- 電球(2005.12.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ESL楽しそうですね~。
歴史をESLで学ぶなんて、大学のESLのコースなんですか?
会話なんかをただ学ぶよりも、何かを学ぶためについでに英語も学べる、という方が楽しそうですよね。
そういえば、以前お友達の家のパーティーで、モンゴル出身の女性に会ったんです。
モンゴルと言えば、大相撲で活躍している人がたくさんいて、モンゴルではスター並みの扱いとニュースで見た気がしたので聞いてみたら、「?」という反応でがっかりしました。
ちょっと盛り上がるかなと思ってたんですが、
結局違う話をしてました。
モンゴルでお相撲のことは知られてないのかしら?
興味あります。
予習、復習もあって大変そうですね。
でも色々な国の方ともお知り合いになれるし、
頑張って下さいね。
投稿: しろくま | 2004/09/21 04:08
しろくまさん、いらっしゃいませ(^o^)丿
私が行っているESLは、コミュニティカレッジで主催しているものです。
前回までは、グラマーブックなどが中心だったそうですが、今回から先生が変わって、今の先生の方針は『歴史を学ぶことで言葉も一緒に・・』だそうです。
でも、私みたいに『しゃべれないけど、読むのは比較的好き^^』というタイプには、このスタイルは合っていると思うんですけど、しゃべれるので文法をもっとキッチリやりたい!という、他の国の方には合わないみたいで、途中で来なくなっちゃった人も多いですね・・残念ですけど(^_^;)
>モンゴルでお相撲のことは知られてないのかしら?
そうですね~~今度聞いてみようかしら?^^;
(でも彼、もうモンゴルを出てから何年も経っているみたいですから、知らないかもーー;)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2004/09/21 11:33
しろくまさん、はじめまして。
家事嫌い^^;のえうりでぃちぇと申します。HP、のぞかせていただきました。すごい!参考にさせていただきます。
外国の方と話していると、知識、興味のずれもまたおもしろいですね。政治的な側面や、個人的な問題も大きいと思います。
コルシカ出身のお嬢さん(ソルボンヌ出のインテリです)が、「ナポレオンの辞書に不可能という語はない」という言葉を日本へ来てはじめて知ったと言ってました。
ルーマニアでチャウセスク政権が倒れた直後、あの国での孤児の売買が問題がマスコミで取上げられていましたが、ルーマニア人の少年、あれは全部トルコ人がやってるんだよ!と憤慨してました。これは、だれにとっても真実はわかりにくいということですけどね。
アメリカ史を外国人に教える場合、原住民の扱いはどのようなものになってるのかしら?
投稿: えうりでぃちぇ | 2004/09/22 13:29
>アメリカ史を外国人に教える場合、原住民の扱いはどのようなものになってるのかしら?
本日のお題にさせて頂きました^^;期待ハズレだったらごめんなさいねーー;
>外国の方と話していると、知識、興味のずれもまたおもしろいですね
そうですね。もう少し突っ込んだ会話ができるようになると、尚面白いのでしょうけど(^_^;)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2004/09/23 11:12