« すっかり出不精 | トップページ | マイノリティ・パーティ »

本はともだち

今日の更新は、久々(一ヶ月以上ほったらかしてました^^;)『読書の覚え書き』に記事の追加です。

・・と申しましても、先日纏め買いした新しい本ではなく、過去にハマっていたものを、久しぶりに本棚から取り出して読んでみたものです。むかーし、何回も読んだものですわ〜〜^^;

活字中毒というほど、本好きではないんですけど(どっちかというと、本に囲まれている『雰囲気』が好きなだけかもしれません^^;;;)時々無性に読みたくなりますね〜〜一応『読書の秋』というところでしょうか?

纏め買いした本の感想も、随時UPしたいと思ってますので、気長にお待ち下さいませ。

今日は『かぼちゃのプリン』を作りました・・が、失敗したので、写真はナシですーー;多分。
(オーブンから出す時に、指をやけどしちゃいました^^;;;)

« すっかり出不精 | トップページ | マイノリティ・パーティ »

」カテゴリの記事

コメント

こちらに書き込みは、お久しぶりです~^^
その後、体調の方はいかがでしょうか?人疲れ・・、わかります~~!
(美容院でどんな髪型になされたのかしら!?(^^))

ご紹介の永井路子さんの本、面白そうですね!
私はその本は読んだことありませんが、むかし同じく永井路子さんの「歴史を騒がせた女性たち」(タイトル、うろおぼえ・・・)を読んで、いろいろ興味を持ちました。
里中満智子さんの漫画も、当時クラス中で流行ってました(笑)

『オランダ人』読ませて頂きました!私もテノール好きなので
あまり聴いていないかも~(^^;
話をそれますが私も舵手も好きです。
エリックよりオイシイ役・・?とさえ思っちゃいます(^^;
特に映像で、役者さんが楽しそうに演じていらっしゃるのがいいですね。

ヴァランシエンヌさま、「読書の覚え書き」、拝見いたしました。『美貌の女帝』!高校時代に読んだのを懐かしく思い出しました。
悲しいかな私は、永井路子さんの小説の良き読者では決してありませんが(どういうわけか、彼女の文体に強い苦手意識を持ってしまって……ファンの方、本当にごめんなさい)、この作品は(苦労して読んだものの)個人的な好悪を超えて名作だと思います。何より、あの時代について本当に勉強になりました。あの本で勉強したことがまさに今自分の役に立っており、その意味でも本当に感謝している作品です。

suohさま、里中さんの漫画といいますと、『天上の虹』でしょうか?あれは大作ですよね。昨今の里中さんのご多忙ぶりをうかがうにつけ、いつになったら完結するのかしら?とちょっと心配になることもあります。
私も、『オランダ人』の中ではエリックより舵手の方がオイシイかも、と思っております。

ヴァランシェンヌさんとは、どうも好みが似過ぎている!^^;

私もかなりの歴史好きだったのです〜〜(いまやかなり冷めておりますが)
古代の天皇元気な時代も好みのひとつです。
ヴァランシェンヌさんのお陰で、里中満智子さんの一連の奈良もの?最近読破しました。漫画といってあなどれませんね。長屋王と女帝の物語の二作品、いいですね〜〜
長屋王のイメージがはっきりしました。
持統天皇については、かつて熱烈?!なファンをやってまして、相当読みあさったものですが、「天上の虹」よくできてると思いました。なかなか続きが出ませんね。待ち遠しいです。

永井路子、杉本苑子ご両人の作品もほとんど読んでますよ〜〜ご紹介の作品も。ちょっと記憶が遠のいてますけど。今思い出す中では、「悪霊列伝」がお薦めです。藤原道長を主人公にした作品も力作でした。

オランダ人:
舵手の歌も爽やかですが、私の好みはやっぱりエリックの旋律です〜〜とにかく、多少の翳りが必需品なのですわ^^;

あれま!今コメントを下書きしていたら、えうりでぃちぇさんまで書き込んで下さったのですね^^

せっかくみなさまが沢山書いて下さいましたから、最近閑散気味のBBSへ移動させても宜しいかしら?^^;

・・ということで、続きはBBSへお待ちしております(@^^)/~~~

この記事へのコメントは終了しました。

« すっかり出不精 | トップページ | マイノリティ・パーティ »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ