すっかり出不精
今日の更新は『ソフト鑑賞記』に「さまよえるオランダ人」をUPしました。
『オランダ人』は、以前は最も苦手なワーグナー作品でした。比較的短い作品ですので、割と早いうちから聴いていたし、序曲は好きだったのですが、本編でも述べているように、バス・バリトンの暗めの声が実は苦手でして・・これが不思議なんですが、テノールはちょっぴり暗めの声が好きなんですよね^^;;;
えーと、男声は『固め』の声が好きなんです・・
そんなわけで、オランダ人の難関?!モノローグがネックで(しかもその後、バスとの2重唱でしょう?^^;)テノールは刺身のツマみたいに扱われているし、テノール好きにとっては、有難味が薄い作品に感じるんですよねぇーー;
でも、このリスト作成に当たって、改めて手持ちのソフトを見たり聴きなおしてみたのですが、最近はイタリアオペラを聴くようになったせいか、あれ?意外と面白いかも〜〜と思うようになりましたね・・
つべこべ言わずに、『好きな声で聴くのが一番』なのかもしれませんね^^;
ところで、今週は秋休みにかこつけて、美容院と、スポーツクラブ以外は殆ど家の外へ出ませんでした^^;;;
お買い物もしなくちゃぁ〜〜と思っていましたが、とうとう週末まで行かずじまいで済ませてしまいました。
ハハ^^;しかし、お陰でリフレッシュできたようです☆
週末は、今週こそ紅葉を愛でてこようと目論んでおります。皆様も良い週末をお送り下さいね^^
« 海外でのドライブ心構え | トップページ | 本はともだち »
「オペラ」カテゴリの記事
- 141206 ドン・カルロ@新国立劇場(2014.12.17)
- 140528 ドン・カルロ@ベルリン・シラー劇場(2014.07.02)
- 140527 ドン・ジョヴァンニ@ベルリンドイツオペラ(2014.06.19)
- チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』 作品概要(2013.06.06)
- 130113 ニュルンベルクのマイスタージンガー@ライプツィヒ・オペラ:★★★★★(2013.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ヴァランシエンヌさま、お身体の方はもうよろしいのでしょうか?
『オランダ人』ディスコグラフィ、興味深く拝見いたしました。
ごめんなさい、私もエリックを過小評価しておりました。それこそ「刺身のつま」扱いしていたかも……ごめんなさい。気のせいかもしれませんが、ヴァーグナーが彼につけた音楽も、オランダ人やゼンタの歌に比べると、力の抜けた感じが否めないと思うのは私だけでしょうか。でも、ヴィントガッセンやローレンツが歌うと、説得力のある人物像が浮かんでくるので、不思議です。
バスティアニーニのオランダ人、ちょっと、いや、ぜひ聴いてみたいです(笑)。お化けですからある種の“人間らしくなさ”はほしいですが、このお化けさん、若い娘さんの救いを必要とするお化けでもあるわけで、あまり老けていない、まだまだ現役の男を(何だか語弊があるなあ)感じさせる声がほしいな、と思ってしまいます。その意味では私は、’55年バイロイト・クナ盤のウーデのオランダ人が好きです。ハンサムな幽霊という感じがしませんでしょうか?
ヴァランシエンヌさまの「男声は固めの声が好き」とのお言葉、納得です。今、勉強の合間にベーム“リング”をところどころ聴く日々が続いているのですが、ヴァランシエンヌさまお好きのアダムの声は、まさに「固くて」ぴんと引き締まった、端正な声ですね。男らしいヴォータンです。
投稿: ユルシュール | 2004/10/16 09:07
「オランダ人」のお話、興味深く読みました^^
序曲、わくわくしますね。実際ああいう暴風雨には特に海上では遭いたくないですけど、あの打楽器の切れというか勢いがたまりません。(これが感じられないと、拍子抜けがします・・・)ワーグナーがイギリスに渡ったときの実体験が効いているとかいうのを読んだことがありますが、さもありなん、実感がこもっていると感じます。
偏愛故かも?ですけど、カラヤン盤はこれが特に効いてます!!強弱レンジが物凄く、音量調節が難しいのが難点ですが、やっぱり大音響で聴きたいものです・・・
エリックの存在感はもちろん^^;ですが、他の役も申し分ないかな?ファン・ダムのオランダ人も私は気にいってますし。ゼンタもくそみそに言う評者もいますが、それほどかしらねえ??カラヤン盤、フィナーレ間際の大騒ぎも最高!です。
投稿: えうりでぃちぇ | 2004/10/17 22:21
ユルシュールさん&えうりでぃちぇさん:
ソフト鑑賞記、お読み下さってありがとうございます。
テオ・アダム@オランダ人+クナ盤ではヴィントガッセン@エリック、カラヤン盤ではホフマン@エリックにかまけていたことで、この2つの盤のタイトルロールには、触れておりませんでしたね^^;
両者とも、素敵なオランダ人ですわよ~^^勿論。
エリックにつけられている音楽についてですけど、確かにチカラはないかもしれませんね^^;
ワーグナーが意図的にそうやった・・という説もあるみたいですが、いかんせん『高い音域』に耳が向いてしまうものですから^^;;;
(舵手も好きなんですよ^^)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2004/10/19 08:18