回復基調
先週末に親知らずの抜歯をして、ゴロゴロと過ごしておりました。
BBS&Blogへお見舞いのカキコ、また個人的にメール下さった方々、本当にありがとうございましたm(__)m
お陰様で順調に回復しております。今回の顛末については、いずれまとまった形で記事としてUPする予定です。
さて本日の更新は【ソフト鑑賞記】(これまた、暫くほったらかしていたのですね^^;;;)に『ローエングリン』UPしました。
ローエングリンは、私の最も好きなオペラの一つです。いつ書こうか・・と案を少しずつ練っていたのですが、ちょうど週末にゴロゴロしていたこともあって、まとめてディスクの聴き直しもできましたし、某所で話題になっていることもあって(笑)UPしたのでありました。
個人的にこの作品の音楽は『癒し系』だと思っているのですよ^^;で、病んだ身(別に病気じゃないんですけどねーー;)には、染みましたね(^_^;)
近いうちに、私のいんちき考察もUPしますので、お楽しみに?!
« 親知らずの抜歯 | トップページ | オレオレ詐欺 海外編 »
「オペラ」カテゴリの記事
- 141206 ドン・カルロ@新国立劇場(2014.12.17)
- 140528 ドン・カルロ@ベルリン・シラー劇場(2014.07.02)
- 140527 ドン・ジョヴァンニ@ベルリンドイツオペラ(2014.06.19)
- チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』 作品概要(2013.06.06)
- 130113 ニュルンベルクのマイスタージンガー@ライプツィヒ・オペラ:★★★★★(2013.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ローエングリン鑑賞記、すごい! 映像もですが、特に録音、とても詳細な感想で、聴いてみたいと思わせられます。マリアさん級ですね〜^^ 私なんか、録音は、好みだった、好みじゃなかった・・で終り!というのがほとんどですものーーー
そうそう、バイロイト82年のローエングリンの髪型ね〜もっと自然な舞台写真(リハーサル写真かもしれませんけど・・・)もあるんですから、あれはテレビ放送用録画で、特別念入りにまとめられちゃった(もしくは、否応なくカツラ!)のかもしれませんよねーー;
どこかにあると思うので、みつかったら、そのうち私のHPにアップしちゃいます^^;
投稿: えうりでぃちぇ | 2004/11/23 11:15
親知らずの抜歯、おつかれさま!
その後の経過は順調で何よりです^^
(人によっては、入院して抜歯される方もあるそうなので・・)
私は親知らず抜いたことないから、痛みがわからないですが
以前虫歯を治療したときに「親知らず、生えてますね~」と言われたんです。
これ以上ひどくならないことを祈るばかりです・・・(--;
「ローエングリン」拝見しました。
いつもこのコーナーでは勉強させていただいておりますm(_ _)m
えうりでぃちぇさんの仰るように、感想拝見して、聴いてみたい!と思えます(特に、私めは録音を全然聴いておりませんので・・)
私も、ローエングリン(特に第一幕の前奏曲)は癒し系だと思います!
ヴァランシエンヌさんが親知らず抜歯、順調に回復されてるのも、「ローエングリン」を聴きまくったからかもしれませんね^^;!?
近年の医療現場では、音楽を聴かせることで麻酔を減らす例が増えてるようですし・・
投稿: suoh | 2004/11/24 00:21
>詳細な感想
実はね・・このコーナーのとりかかりはじめの『コジ』やら『ドン・カルロ』に比べると、だんだん感想が長くなっていることに気がついたんですわ^^;;;
手元にないものは、かなりいい加減な記憶だったりするのですが、意外と書いてみると長くなって・・ますね(^_^;)
まぁ、自分のおうちだからいいかぁ~~ということで、ご容赦下さいませ^^;
えうりでぃちぇさん、’82バイロイトのナチュラルヘアー、楽しみにしてますわん♪
昨日も亭主に『グループサウンズのボーカリストみたい^^;』と、からかわれたんですよーー;ヒドイ!!
suohさん、癒しのローエングリンはまだ続いているのだけど、亭主はかわいそうよね。いくら好きとは言え、ず~~っと同じものをこのところ聴かされているわけだから^^;
今晩はもう一つの癒し系『パルジファル』にしようかなぁ(笑)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2004/11/24 07:39