H.ベーレンスの新アルバム
先週は皆様にもご心配をおかけしました。
今日から、通常通りBlogも書いていこうと思います。また宜しくお付き合い下さると嬉しいです。
更新はお休み。明日には、記事をUPできるかと思います。
今日は・・寒かったです(><;
体調も回復しつつあるので、今年初めてのスポーツクラブに行こうとして、朝9時ごろ車のエンジンをかけようと、外に出たら、ガチガチにガラスが凍ってました(^_^;)
車の温度計を見ると、マイナス10℃でした・・お昼前にはマイナス5℃。
暖房は、昨日から室外機がブンブン唸りっぱなしです(^_^;)
ヨガでは、久々にお友達のドイツ人女性にお会いできて、嬉しかったです〜〜
『私のホームカントリーはどうだった?』との質問には『暖かかったのよぉ』と答えると、びっくりしてました(^_^;)
彼女とはすっかり、ハグハグし合う仲となっております^^;西洋の慣わしですものね(^_-)-☆
えーと、ネット復帰の日に嬉しいニュースが。
久しぶりに私の大好きなソプラノ歌手・ヒルデガルト・ベーレンスさんのサイトを覗いてみると、新しいアルバム発売のお知らせが。
EMIより、2枚組のベスト盤が発売されるとのことです。
これは'86にEMIから発売されていたアリア集LPのリマスター+サヴァリッシュ盤『リング』やカラヤン盤『サロメ』からの抜粋+歌曲も少し・・と言った曲目です。
アリア集は、ずーっと探していたのですが、見つからなくて諦めていたのですが、嬉しいです^^
全曲録音が残っていない『ローエングリン』のエルザのアリア2つと、『ワルキューレ』から、ジークリンデのアリアが入っているのが嬉しいですね。
現在の所、アマゾンUKのみでの発売ですが、近いうちに日本やアメリカでも入手可能になることでしょう。
(一部ですが、試聴することができます^^)
« 大混雑 | トップページ | 日本語放送が映らない »
「オペラ」カテゴリの記事
- 141206 ドン・カルロ@新国立劇場(2014.12.17)
- 140528 ドン・カルロ@ベルリン・シラー劇場(2014.07.02)
- 140527 ドン・ジョヴァンニ@ベルリンドイツオペラ(2014.06.19)
- チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』 作品概要(2013.06.06)
- 130113 ニュルンベルクのマイスタージンガー@ライプツィヒ・オペラ:★★★★★(2013.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: H.ベーレンスの新アルバム:
» 祝!ケーゲル盤『パルジファル』再販(^o^)丿 [Valenciennes Tagebuch]
今日の更新は、昨日のBlogのデザイン変更に触発されて、トップページの模様替えと、ついでにBBSもお色直ししてみました。如何でしょうか? トップページとBlog... [続きを読む]
« 大混雑 | トップページ | 日本語放送が映らない »
復活ですね^^
ベーレンスのCD情報ありがとうございます。
日本アマゾンに出たら注文しようっと。
全曲録音が残っていないのが入っているのは
楽しみです。
投稿: えうりでぃちぇ | 2005/01/18 10:22
日本アマゾンでも取り扱ってますね。
表記が超いい加減な上、3〜5週間以内に発送ですが、収録曲がUKのとぴったり合ってますから、間違いないと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006VYEIW/ref=ord_cart_shr/250-0688717-1651405?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
投稿: えうりでぃちぇ | 2005/01/18 22:48
思い立って画像貼り付けしてみました^^
日本アマゾンでの情報、ありがとうございますm(__)m
試聴してみたら、UKと同じですね。
EMIのこのベストシリーズは、かなり沢山の歌手のベスト盤としても既に発売されてますから、急がなくても多分、そのうち店頭に出回ると思いますよ。
これくらいは、アメリカの店頭でもじゃんじゃん出回ってもらわなくっちゃね!
(と言いながら、未だにアメリカアマゾンでは未確認ーー;もうっ)
ちなみに今回の発売では、ホセ・ファン・ダムや、B.ファスベンダー、B.ヘンドリックスなどのベスト盤も同時に発売されるようです。
(EMIのサイトをご確認下さいませ^^)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/01/18 22:57
最近、諸事情によりネットにあまりアクセスしていないので助かりました。ベーレンスはあまり正規音源を持っていないのでとても嬉しいです。最近はなぜか1983、1984年のバイロイトで歌ったブリュンヒルデばかり聞いています。
投稿: okko | 2005/01/19 21:30
okkoさん、お久しぶりですね(^o^)
HMVのサイトでも扱っているようですね。日本アマゾン同様、凄くいい加減な表記ですが、間違いないと思います。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1774261
ついでに調べたら、タワーレコードでも扱っていました(^^ゞ
こちらの方が、親切な表記ですね^^
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=824001&GOODS_SORT_CD=102
店頭にも、もう並んでいるかもしれませんね。アメリカでも早く扱って欲しいなぁ(笑)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/01/19 23:10
昨日、渋谷に寄った際に購入しました!
ベーレンスのアリア集、今まで探してもなかなか見つからなかったのですが、“The Best of……”シリーズで出してくれて本当に良かったです。
一枚目のヴァーグナーでは、エルザとジークリンデの歌に特に魅せられました。どちらも全曲録音がないのが本当に残念です(特に後者)。
二枚目にリートが多く入っているのがとても嬉しかったです。“女の愛と生涯”は、生身の女の息づかいが聞こえてきそうな歌いぶりが魅力的。ブラームスもとても素敵です。リート歌手としてのベーレンスさんの魅力を知ることができたのが一番の収穫でした。
投稿: ユルシュール | 2005/01/26 17:48
ユルシュールさん、早速お聴きになられた感想を頂けて、嬉しいです^^
(アメリカでは未だに発売されてないのよぉ~~っーー;EMIだから、絶対にそのうち出てくるはずじゃぁ~~と期待しているのですが)
ブラームスの歌曲も入っていましたか。
ここ数年、年に一度か二度のペースで、演奏活動を行っているようですけど、そこでのプログラムも歌曲が中心のようですしね。
あ~~、私も早く聴きたいです^^
投稿: ヴァラリン | 2005/01/27 08:17
何やらHildegardへの書き込みを見つけて、、初めてお邪魔しました。雪の長崎からはRobertと申します。地方都市にいても時差無しで新譜が手に入る有難い時代です。The best of ~もいいダイジェストになっていて、こうして新しいファンを増やしているのを知るのは嬉しい限り。と同時に歴史の人となっていくのには寂しい思いもありますが。
79年MunchenでのFidelioで堕ちてしまいました。もちろんBernsteinやSawallischとのIsolde、Solti、LevineとのBrunnhildeも素晴らしかったけれど、81年MunchenでのRusalka(Dvorak)なんていうlyrischな側面こそ彼女の真骨頂だと思っています。劇的高揚と同時にあのいとおしさ。ドイツでは一流のSchauspielerinとも目されていました。また、彼女を個人的に知る人は異口同音にそのインテリジェンスを称えます。、、、と、まァ、「贔屓のなんとか」で、あとはお暇なときに私のHomageのサイトで御笑読下されば嬉しいです。http://www4.ocn.ne.jp/~itani/Behrens2.htm
あと、リート集ではぜひDeutsche Grammophon nのリスト歌曲集を再発売してほしいですね。
投稿: Robert | 2005/02/02 00:58
アマゾンでと思っていましたが、発送に3〜5週間というので迷ってました。昨日仕事帰りにレコード屋で一枚発見したので、買いました。2枚組にしては超安値の1400円?!彼女の歌曲はお初でしたが、素敵ですね。女の愛と生涯は特に好きなのがなかったので、余計にうれしいです。
投稿: edc | 2005/02/02 06:50
Robertさん、はじめまして!
当時ミュンヘンにいらっしゃったとの事、大変羨ましく思います。
自分で話題にしておきながら、まだアメリカでは未発売の為、手に出来ないでいるのですけど、ご同好の方が色々と感想を仰って下さるのが嬉しい限りです。
彼女のリートは未聴ですので、楽しみにしているのですけど・・
また宜しければお立ち寄り下さいませ。お待ちしております。
edcさん、早速ご感想をお寄せ頂き、ありがとうございました。
ああ??私も早く聴きたいです(ToT)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/02/02 09:27