イギリス式 おしゃれな生き方
中公文庫 マークス寿子著
(2004年11月5日 (金) 記 『何見た?何読んだ?!』から転載)
日本人奥様会からの回覧ブツです(^_^;)
うーん。この人の言いたいことは一体何なの?!という感じが、どの章からも感じられます。
もったいぶった・・というのか、まわりくどいというのかーー;
著者はイギリスの貴族と結婚(のち離婚)し、文章の端々に、イギリス礼賛が見え隠れ?!するのが、読んでいて居心地悪かったです。
「あなたは、日本人としてのアイデンティティを失っているのか?!」と思いきや、突如として昔風の『古き良き時代』(と、著者は思っているのかしら?)の日本の風習を懐かしんでみたり・・
ひとつの章で、論点があっちこっちに飛ぶのが原因の一つではないかしら?と思います。
私も外国暮らしを営み、素人モノガキ?!として、気をつけなくちゃなぁ(^_^;)そういう意味では、とてもよい反面教師になりました^^;
あと可笑しかったのが、出版されてから10年近く経っているのですが、故ダイアナ元王妃がご存命の頃で、彼女に対しても(ご本人は)辛口で書いているつもりかもしれませんが・・
(元王妃の離婚が成立し、ゴシップまみれになっていた頃のエッセイなので、勝ち馬に乗って批判に回ったか?!という感が拭えないです)
彼女が亡くなったあとの、この人の書き物をちらっと読んでみたい気がしますね^^;どう変化しているのかが、楽しみです^^;
« 愛の破片 | トップページ | 美味しい鍋ゴハン »
「本」カテゴリの記事
- ベルリン旅行の参考に…素敵なガイドブックのご紹介(2009.11.27)
- 女の顔(2008.05.27)
- 『Musik und Zeit/音楽と時間』(2005.12.20)
- アンナ・カレーニナ 北御門二郎訳(2005.12.13)
- 君の微笑み(2005.03.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 愛の破片 | トップページ | 美味しい鍋ゴハン »
立ち読みしたことがあります^^;
出羽守は多いことですけど、この人に気持ちよくだまされる人はあまりいないようですね。
タイトルで、つい読んじゃう人は多いようで、
アマゾンのカスタマーのコメントがおもしろいですよ〜〜
ちなみに、29件ヒットします。
投稿: edc | 2005/03/15 10:53
>アマゾンのカスタマーのコメント
私も笑わせて頂きました!読者って正直ですよね(^_^;)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/03/16 09:43
ヴァラリンさん
東京の天気は、昨日と今日が寒くて、でも明後日はまた20度近いみたいです。(土日はぼかぼかでした。)ヴァラリンさんの住んでいるところは、どんなですか?
>気をつけなくちゃなぁ(^_^;)そういう意味では、
>とてもよい反面教師になりました^^;
・・・こういう考え方、とっても好きです。
先日、トスカの記事を書くのに、一応「間違ったコト書いていないかな・・・。」って本を何冊か読んでみたのですが、オペラのなんちゃって紹介本って、ひどいものはホントひどくて、台本もろくに読まずにテキトウにオペラをみて(映画だったりもする。。。)感想書いてるだけみたいなのもありました。お金取って売ってるところがスゴイな・・・、ってちょっと凹んだんですが、上のヴァラリンさんのように、自分がそういう文章書かなきゃ良いだけかな、と気を取り直しました。おさかな♪は「ありゃりゃ・・・微妙~な演奏ダナ・・・」って思っても、ブログには書かないことにしてますが、今後もその方向で♪と思っています。(モチロン、全部正直なブログも好きです。)どうしてかというと、おさかな♪ブログの目的は音楽が好きになる人を増やすことなので、おさかな♪が「?」と思った演奏でも「良いな」って思った人もいるかも知れないと思って・・・。
ヴァラリンさんのブログ、ほんわかムードでとても良いですね♪♪♪ 昨日はコメントありがとう! また来ま~す。
投稿: おさかな♪ | 2005/04/13 13:21
>おさかな♪が「?」と思った演奏でも「良いな」って思った人もいるかも知れないと思って・・・。
そうですね。「良いな」って思ってるのに、「あなたは間違ってる」って言われたみたいに感じたら、やっぱりうれしくないわ。
そんな感じにならないように書きたいといつも思ってるんですけど・・知らずにだれかを傷つけていることもあるかも・・・ そんなことがあったらごめんなさいm(_ _)m
投稿: edc | 2005/04/14 00:36
おさかな♪さん・edcさん☆
>オペラのなんちゃって紹介本って、ひどいものはホントひどくて、台本もろくに読まずにテキトウにオペラをみて(映画だったりもする。。。)感想書いてるだけみたいなのもありました。
そうですねーー; ギョッ(@。@;とするものもありますね^^;
私がモノガキする時に一番気をつけていることは、『人真似になってないかな?ちゃんと自分の頭で考えたことを表現できているかな?』ということです。
感想は人それぞれなので、時には正反対の意見を本なり、ネットなり・・で目にすることはしょっちゅうですが、それが納得行く理由ならば、そういうことか・・!と思うけど、やみくもに『ダメ(~_~;)』では、edcさんも仰ってますけど『やっぱりうれしくないわ』って思いますよね。
逆も然りなので、時には否定的な表現を用いることもありますけど、『こういう理由で、私は気に入らない』ということを明確にしていけばいいかな?と思ってます(^^;
あんまり『えらそーー;』にならないようにね(^^;
(そういえばおさかな♪さんちで紹介されていた『キャラミル研究所』では、行動特性は「基本的に『なんかえらそう』です」・・という結果が^^;)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/04/14 06:36
コメントありがとうございます。
私もマークスさんの本は、今読んでいる一冊だけで十分だと思っております。
この人は、どこかの大学教授だそうですが、この人に教わっている学生さん達に、悪い影響が及ぼさないか心配にさえなります。
投稿: デミアン | 2005/04/30 10:03
デミアンさん、ようこそいらっしゃいませ!
TBありがとうございました。
>この人に教わっている学生さん達に、悪い影響が及ぼさないか心配にさえなります。
(^^; 同感です。 でも次々とこの方の著書が売り出されているということは、根強いファンがいらっしゃるということでしょうか?
(幸か不幸か、この方の著書に感激した!と言う方に、出会ったことがないのですけど・・;)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/05/03 01:13