« ラスト・サムライ | トップページ | 君の微笑み »

ニュルンベルクのマイスタージンガー(映像リスト)

サーバー元のメンテナンスの為、数時間、ログインできませんでしたが、何とかこちらの時間の今日中に間に合って、自分としてはホッとしてます(^o^ゞ

緊急告知を兼ねて、BBSに更新情報としてUPしておきましたが、本日の更新は『棚からオペラ』の『ソフト鑑賞記』に【ニュルンベルクのマイスタージンガー】映像ソフトのみUPしました。

本当はCDのリストも抱き合わせでUPしたかったのですが、CDの数も多いし、このところ立て込んでいて、ゆっくり時間が取れなかったので、出来た所からUPすることにしました。
いつもながらの、好き勝手なコメントでして・・全然違うよーー;と思われる方もいらっしゃると思いますが・・素人の感想ですので、大目に見て下さると嬉しいです。
ご意見をお待ちしてます。

好きな作品のなかでも特に思い入れの強い映像やCDについては、いざとなると上手く書けません(^_^;)
CDの方でも、思い切り恥をかきそう・・でも好きで始めたことですので、まぁいいや(^_^;)と開き直って書くのが一番でしょうね^^;(←言い訳)

マイスタージンガーは、登場人物も多いし、その人物像も複雑なので、歌手側にも色んな解釈があり、聴き手の方にも、それぞれ好みの解釈があると思います。
とりわけ、ザックスについてはまず、バスかバリトンか?!という、音域の微妙な違いによって、表現方法も多彩になってくるかと思います。

これについては、語ると止められなくなりそうなので(^_^;)そのうち、まとめたいことの一つです・・

今日はちょろっとだけ主張。

私はバスのザックスが好きです(#^.^#)理由は・・また後ほど。

« ラスト・サムライ | トップページ | 君の微笑み »

オペラ」カテゴリの記事

コメント

マイスタージンガー映像『ソフト鑑賞記』読みました。凄いですね〜〜 さすがよく観ていらっしゃる、聴いていらっしゃる^^ 私なんかどれも一通りってところなので、すっかり圧倒されました。そのうちまた再挑戦してみようとおもいつつ・・なかなかね。

私も拝見いたしました。充実した観賞リスト、ヴァランシエンヌさん、さすが!
思えば私、この作品の映像ってシュタイン指揮’84年バイロイトのものしか観ていません……とほほ。
ジークフリート・ローレンツのベックメッサーが素晴らしかった(ことによるとプライ以上に)という評判は私も聞いたことがあるので、やはりベルリン国立歌劇場のライヴ映像を一度は観てみたいです。アダムさんのザックスも気になりますし。
バレンボイム指揮バイロイトライヴ、前に私がエアチェックした2002年バイロイトの公演とキャストがだいぶかぶりますね(同じプロダクションだから当然か)。その時はザックスもベックメッサーも、完成度は高いがどうもユーモアセンスというか柔らかさに欠ける歌唱という印象を受けたのですが、シュミットのベックメッサーに関しては映像を観れば印象が変わるかも、とちょっと期待です。

edcさん、ユルシュールさん、見て下さってありがとうございます。
一通り見るのも結構大変ですからね~何しろ、長いですから^^;

ユルシュールさん、バレンボイム指揮の映像については、BBSにも書きましたが、正規版CDと同一音源だと思います。
シュミットについては、音だけだと魅力が伝わりにくいと思います。映像、若しくは可能ならば実演で接した方が、遥かに魅力的です。なかなか芸が細かいんですよね^^;

ベルリン国立歌劇場の映像は、NHKで再放送があればいいんですけどね~~昨今の事情では、それもなかなか難しいでしょうね。
ローレンツ@ベックメッサーは、ちょっとポール牧さんに似たような風貌でしたが^^;プライのそれとは、全く違うタイプです。

私のブログのほう、新しい記事ではないですけど、またTBさせていただきましたm(_ _)m
バイロイト88、一声アップしましたので、
興味のある方はどうぞ。いつまでもあると思うな・・・???ですよ〜^^l

この記事へのコメントは終了しました。

« ラスト・サムライ | トップページ | 君の微笑み »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ