私とオペラ(その2 のめり込み編)
そのうち、私はもっと他の作品も見てみたいと思うようになり、図書館の視聴室で、無料で見せてくれるところを見つけたので、そこで週末に夫と一緒に、色んなディスクを見比べるようになりました。
同じ作品でも、歌手や舞台の作り方、演出によって全然違うのね・・舞台設定も、色んなものがあって、ますます、面白い!と思うようになりました。
見比べたものを、夫と色々ああだこうだと話し合うのも、とても楽しいものです。
彼も、今まで私が殆ど無関心だったこういう世界に興味を持ったのが嬉しかったみたいで、週末にはいつも付き合ってくれました。
ここまでの期間、確か3ヶ月くらい・・だったかな?^^;
そして殆ど毎日見ていた『マイスタージンガー』は、音楽も頭の中に入ってきたので、音だけでも大丈夫かも・・と思い、CDだけでも聴いてみることに。これはこれで面白い!と思うようになりました。
古い演奏もあるんだ・・歌い方が映像の人とは随分違うぞ・・こういうのも、時代によって変遷するのかな?でもちょっとテノールはおじん臭いわね・・などと、あれこれ考えるようになりました。同時に図書館で、片っ端からオペラの解説書を借りてきて読み漁ってました。
歌手の人たちの名前を、自然に覚えて行きました。『あっ、この人この前○○で××を歌ってた人ね!』という感じです。
こうして私は、オペラの世界にどんどんのめり込んで行きました。今ではもちろん、音だけでも『トウスイ〜〜』してしまうことも日常茶飯事!
人の声が、美しい旋律と共にある『物語』を語っていく・・何て面白いのかしら?
« 私とオペラ(その1 出会い編) | トップページ | 私とオペラ(その3 ミーハー誕生編) »
「私について」カテゴリの記事
- 聞き上手(2009.04.21)
- キャリア(2008.07.14)
- ネットでのお付き合いの利点(2005.09.03)
- キャラミル研究所(2005.04.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私ののめり込み方です^^;
映画館にはなかなか行けないし、テレビでは好みの映画はめったにやらないってことで、レンタルビデオの映画鑑賞にはまってました。仕事は昼までだったので、仕事帰りに借りて、午後は映画鑑賞。これがある時期から、オペラに
変わりました。ビデオ屋さんには「椿姫」「カルメン」「オテロ」ぐらいしかないので、レーザーディスク&テレビ録画に移行。手当たり次第ってところです。気に入ったり、映像がないけど知りたいなんて気になると、CDにも手が出ました。
投稿: edc | 2005/04/03 08:37
>気に入ったり、映像がないけど知りたいなんて気になると、CDにも手が出ました。
そうですね。この点は私も同じかな?
edcさんの膨大な映像資料は、そうやって増えて行った・・というわけですね(^_-)-☆
私がのめり込んだのは、LDがほぼ店頭から消え、DVD化された後でしたから、省スペース化が図れてよかったぁ・・と思ったのですが、結局数が増えてくると、整理整頓もままなりませんね^^;
巧く整頓できるといいんですけど・・
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/04/05 04:41
>整理整頓
いつも捜している・・ コレクションするつもりで集めたのではないので、あると思ったのがもうなかったり、同じものが複数あったり、メチャクチャです・・;
投稿: edc | 2005/04/05 09:34
整理整頓、難しいですよね(--;
そもそもサイトを作って、ディスクリストをまとめようとしたのは、整理整頓の一環でもあったんですが・・今のところ、あんまり役に立っていないみたい^^;
掃除&整理整頓は苦手分野なのです(><;
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/04/05 23:45