« ルネ・コロの経歴 | トップページ | ちょっぴり苦戦@フィガロ »

チョコレートあれこれ

何となく疲れ気味なので、本日は甘いもののお話にしましょう(^^;

チョコレートは以前にも話題にしたことがありますし、バレンタインシーズンにはTAROさん宅でもお話させて頂いたことを、ちょっといじって引用させて頂きます。

ヨーロッパのチョコレートの中でも、とりわけ有名なのは、おそらくベルギーのチョコレートだと思います。冬休みの旅行では、本当に洗練された見目形と上品な大人の味に『や、やられたぁ・・』と思いました(^_^;)個人的には、これこそ世界一の味じゃぁ〜〜と感じました。

(とは言っても、ヨーロッパのチョコレートを全部食べたわけではありませんし、国によっても違いがありますから、断言するのはまだ早いですね^^;)
ドイツのチョコレートは、 −これはチョコレートだけではなく、焼き菓子全般に言えることだと思いますが− もう少し素朴な感じでしょうか?これはこれで、充分美味しいと感じました。

・旅先で出会ったお菓子たち 2004冬編

ベルギーのチョコレートの中でも、日本でもアメリカでも有名なのはGODIVA(アメリカでは『ゴダイヴァ』と発音します)ですが、値段は日本で買うのと同じくらい、でも味は明らかに濁ったような、アメリカ人の好きそうな味に変わってます。
甘さがのどにへばりつくような、しつこい味なのです。

チョコレートって、無性に食べたくなる時がありますよね?
色々物色してみたのですが、なかなかこれだぁ!という、【大人の味のチョコレート】に巡り合うことができません(ToT)

普段アメリカ人が好んで食べるチョコレートの代表選手は、スニッカーズでしょうか?^^;
中にキャラメルみたいな、ネバネバしたものが入っているものを、彼らは朝からバリバリ食べますが(^^;ここでコーティングに使われているチョコレートは、もう本当に言葉を失うほど甘いです(^_^;)

(と、偉そうなことを言いつつ、たま〜〜に食べたくなって、衝動買いして食べる時もあるんですけど・・^^;)

スイスのチョコレートとして有名な【リンツ】のチョコレートも、アメリカ人好みの味で売ってます・・
カカオの質が違うのかしら?と思うくらい、何とも甘ったるい子供向けの味なんですよね・・

そういえば、製菓用のチョコレートも、こちらへ来たばかりの頃に一度買ってチョコレートケーキを作ったきりですが、何となく日本で使っていたものとは違う気がしました。
そういえば、あれ以来チョコレートケーキは作ってなかったな・・

GODIVAではありませんが、ベルギーのチョコレートを、夫が職場へ持っていったところ、職場のアメリカ人は、ほぼ全員が口にした途端『ウッ^^;』と言葉に詰まったそうです。結果的に、殆ど日本人が平らげたとか(^_^;)
チョコレートと言えばあま〜いものと思っている彼らにとって、苦味の効いたチョコレートは、ただの黒い塊としか認識できなかったの・・かな?^^;

日にちが経ってから、気心の知れたアメリカ人に

『正直に答えてくれ。あのベルギーのチョコレートは美味しかったのか、マズかったのか?!』と夫が問い詰めたところ
(そんなことしたって、本当のこと言うわけないじゃんーー;)

『いや、美味しかったよ』
『じゃぁ、スニッカーズはどうなんだ??』
『それはもう、最高さ!』

まぎれもなく、本当のことを彼は答えてくれたんだと思います(^_-)-☆

チョコレートのお話は、こちらにも興味深い話題が掲載されております。ロンドンの美味しいチョコレートのお話です。食べてみたい・・

« ルネ・コロの経歴 | トップページ | ちょっぴり苦戦@フィガロ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

はじめまして!

じっくり読ませていただきましたヾ(・o・*)
チョコレート大好きなので!正直チョコと名がつけば、どんなのでも平気なのですが・・・
ベルギーチョコレート食べてみたい( ノД`)

チョコレートは奥が深いですね!
面白かったです^-^

中学一年の時の英語の授業で、アメリカ人のシスターが、ご褒美にアメリカのキャンディーをくれたりするのですが、めちゃくちゃまずかったです。もらいたくないので、英語の勉強はしませんでした・・・今後悔してます。

新宿伊勢丹では、こんなチョコレート屋さんが人気です。特別扱いで、ワザと入りにくくしてあります。最初は、地下の食料品売り場にジュエリーのお店ができたのかとおもいました。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjyuku/item/foods/jph/index.jsp

私もチョコレート大好き~。(^o^)

GODIVAは「ゴディヴァ」って思っていたのですが、英語はやはり「ゴダイヴァ」って読むのですねぇ。(^^;)
このメーカーのチョコレート・・・昔知り合いの人で何かで集まった時に差し入れにこのチョコを頂いて大喜びしていた人がいたのを覚えています。

アメリカ人はやはりそうなんですね。Godivaなど味を変えているとは知りませんでした。メーカーとしては最大限売れるように努力するのは当たり前でしょうけど、知っている味が変わっているというのはちょっと残念な気もします。
ドイツやオランダのチョコは、余計なものを加えずにこれが本来のチョコだ、という主張があってとても好ましいです。彼らはルールに厳格で、イギリスで売られている「チョコ」はカカオ含有量の点からチョコじゃないとEUに提訴したこともあります。私もカカオいっぱいの苦味が好きなのでその主張には大いに賛同しました。

ホワイトチョコレートも使って、
いろんな貝の形に仕上げたチョコレート、
見て楽しいし、食べて美味しい。
はっきり覚えてないんですけど、ベルギーのだったかしら?

ペルージャ(イタリア)だったと思うけど
おみくじ?入りのバッチョ、
楽しくて、美味しいから、これも二倍楽しめます。

最近お土産にもらったFerrero Kuesschenは、安くて美味しいってことなんですけど、イタリアの会社みたいですね。ドイツ人のお土産で、ドイツで買ってきてくれたので、箱に書いてある言葉はドイツ語。これはさてイタリアのチョコでしょうか、ドイツのチョコでしょうか(^。^? ナッツ入りで、とっても美味しいです。

う~ん。甘いものに「強い」のは、イタリア人だけではなかったのですね。
チョコレートとはちょっとずれるのですが、コーヒーに入れる砂糖の量が…。
私がシエナの学校に通っていたときに、毎日顔を出していたバールは、小袋入りの砂糖だったのですが、バールのおじさんが寄越してくれるのは、いつも2袋。
そうか、普通は一杯に2袋入れるのかぁと思い知りました。
全然関係ないのですが、このおじさんはカルロス・クライバーそっくりでした~

今、思い出しましたが、「ふふふ。このチョコレートは甘くないのよ♪」というCMのチェリー入りのチョコレートもありました。
確かにイタリアにしては甘くはなかったけど、ビターではありませんでしたね。

ベルギーチョコいいですねえ、大好きです!まわりにはノイハウス派やレオニダス派がいますが、私はブランドにこだわらず美味しいものは何でも好きです。トリュフタイプが好きですが、ちょっと高くて普段は手が出ないけど。(^^;
ドイツは乳製品がおいしいのでミルクチョコタイプがうまいです。たしかに田舎っぽい素朴な味ですけど、それはそれですね。
>edcさん、
Ferreroはイタリアメーカーですが、ワールドワイドな会社なのでフランクフルトに立派な工場がありました。Ferrero社ではジョットとラファエロが個人的には一押しです。(たまたまどっちも好きな画家の名前でもあります。)

>フンメルさん
なるほど、Ferrero Frankfurt と書いてあります^^;
小さなしゃれた箱入りで、軽くて安いのでお土産にもってこいだって、言ってました。

あ、もうひとつ忘れてました。
カナダの楓の葉っぱの形のメープルチョコレートも好きです。メープルシロップ風味がいけますよ^^;

うわ~~チョコレートはやっぱり関心度の高いネタですね(@。@;
沢山のコメント、ありがとうございますm(__)m

>たかちゃんさん
初めまして!コメントありがとうございます。
本当に奥が深い食べ物ですね・・チョコレートって。
日本では色んな種類のチョコレートが売られていますよね。特にバレンタインシーズンには、世界各国のチョコレートがいながらにして食べられるチャンスですよね。
機会があったら、是非ベルギーチョコを食べてみて下さいね。

>keyakiさん
やーん、美味しそう~~~っ(けど値段もスゴイですね^^;)
誰かが日本に一時帰国する時には買ってきてもらいたいですわ。リストに書いておこう・・

>YUKIさん
も、チョコレート大好きでしたよね(^^;
私も日本で、Godivaのチョコレートをバレンタインに上司へ差し上げたことがありますが、とても喜んで下さいました。その頃はそんな有名なものだとは知らずに、パッケージがキレイだったから決めたんですけどね。

>dognorahさん
TBありがとうございます。お陰様で、いい話題作りができました(^o^)
>知っている味が変わっているというのはちょっと残念な気もします
そうですね・・『これでオトナのチョコレートが食べられる~~』と期待して買ったのが『アレ?』という感じでしたからね・・まぁ、これはこれでいいのでしょうけど(^_^;)

>カカオ含有量の点からチョコじゃないとEUに提訴したこともあります
なるほど、そんなことがあったんですね。φ(..)メモメモ

>なつさん
イタリアも『甘い』ですか!!
もしかして、あのエスプレッソにどっさりと砂糖を入れるとか?!
(もっとも、私もエスプレッソには砂糖が必要な人ですが^^;)

ああ~~ビターなチョコレート+濃い目の美味しいコーヒーを飲みたいと思う、今日この頃です(^^;

>edcさん
貝の形のチョコレート、買ってきたベルギーチョコの中に入ってたような気がします・・
おみくじ入りというのも面白いですね!

>メープルチョコレート
うーん。隣の国のものなのに、見たことがないゾ??
今度探してみますね。(あまり品揃えには期待できませんけどーー;)

>フンメルさん
もベルギーチョコお好きでしたか^^私が買ってきたのは"Mary"という、王室御用達(!)のブランドでしたが、駅の売店で買ったものでも充分美味しかったです。
でもそう!ドイツのミルクチョコ、イケますよねぇ~~(笑) 大好きです(^o^)/

>Ferrero社
覚えておきます・・φ(..)メモメモ

この記事へのコメントは終了しました。

« ルネ・コロの経歴 | トップページ | ちょっぴり苦戦@フィガロ »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ