« 「マイスタージンガー」と「オネーギン」 | トップページ | 夏季休業のお知らせ »

ラ・ボエームUPしました

今日の更新は【棚からオペラ】《ソフト鑑賞記》に新規ディスクリストを追加しました。

「ラ・ボエーム」

これから暑くなる季節に《ボエーム》というのも、なんだかなーという気もしたんですが、手元のディスクが比較的少なめで、簡単にできそうなものから片付ける必要があるわー!と、思ったので(^^;

実はかなりご無沙汰だったんですが、改めて聴き直してみると、今まで気が付かなかった部分などにも関心が行くようになって、面白いですね。
だからディスクでのオペラ鑑賞、ヤメラレナイ・・んですよね(^^;

大慌てで作成したので、字が多くて読みにくい箇所などが沢山あると思いますが、徐々に直して行こうと思います。
迷っていると、いつまで経ってもUPできませんから・・^^;

また感想など、お待ちしていますね(^o^)丿

« 「マイスタージンガー」と「オネーギン」 | トップページ | 夏季休業のお知らせ »

オペラ」カテゴリの記事

コメント

さっそく、楽しく、読みました。

>カラヤン&ゼッフィレッリの映画版;「カフェ・モミュス」のシーンで、やたらと煙草をふかしている登場人物が多い

そうですか? フランス人のタバコ好き?を忠実に再現とか・・?!って可笑しくなりました。いつか確認してみよっと・・^^;

私もメトのカレーラス&ストラータスで泣けました。はじめてのボエーム映像は、シコフ&コトルバシュだったんですけど、あのルドルフはちょっとなんというか、そうね「繊細さ」が足りなかったのかも・・・

ボチェッリはやっぱり知ってしまってるせいか、落ち着かない気分がしました。偏見かもしれませんね・・ う〜〜ん、ちょっと心が痛いって感じです^^; CD(フリットーリとの)とてもいいです。

夏休み、お楽しみくださいね!

edcさん、私がネット落ちする前にコメント下さって嬉しいです(^^!

>フランス人のタバコ好き?を忠実に再現とか・・?!

おおーっ、そこまで気がつきませんでした(笑)メトのや、新しいスカラ座でのゼッフィレッリの演出だとどうなのかしら?

>メトのカレーラス&ストラータス

これね、日本の倉庫でビデオが眠っているんですよ・・^^;DVD買っちゃってもいいんだけどなー。
(こっちへ来る時に、間違えて預けてしまったビデオたちの一つですToT)

いい演奏に当たると、ホントに泣けますよね。ストーリーだけ取り上げると、トレンディドラマみたいな感じもナキニシモ・・なんですけど、それがきちんと音楽で表わされているところが、オペラならではなんでしょうね。

>夏休み、お楽しみくださいね!

こんなに早い時期だと、何だかピンと来ませんね(笑)
でも、ありがとうございます(#^.^#)しっかり楽しんできたいと思ってます。
また戻ってきたら、遊んでやって下さいね!

こちらでは初めまして。やっと日常生活に復帰しつつあります。お留守中にお邪魔したのは「ラ・ボエーム」のこと。
 偶然ですが、ベルリンのペルガモン博物館の前の骨董市で買ってきたのが、☆☆をつけられているベルゴンツィ、バスティアニーニなどのCDでした。新中古で10ユーロは安いと思ったのですが、廉価版が出ているのですね。
 もう一つは、ブレゲンツの映像。残念ながら見逃しますたが、キャストは以下のとおりです。

 

ラ・ボエーム

プッチーニ作曲
2002年8月4日
ブレゲンツ音楽祭

配役
ミミ:アレクシア・ヴルガリドゥ
ムゼッタ:エレーナ・デ・ラ・メルセド
ロドルフォ:ロランド・ビリャソン
マルチェッロ:リュドビク・テジエ
コルリーネ:マルクス・マルクヴァルド
ショナール:トビー・スタンフォード・アレン
アルチンドロ:エードリアン・クラーク
ベノア:アンドルー・グリーナン
パルピニョール:ブルクハルト・ウルリヒ
合唱:ブレゲンツ音楽祭合唱団、モスクワ室内合唱団、ブレゲンツ音楽学校児童合唱団
ダンス:ブレゲンツ音楽祭ダンスアンサンブル
指揮:ウルフ・シルマー
管弦楽:ウィーン交響楽団
演出:リチャード・ジョーンズ、アントニー・マクドナルド
2002年8月4日
オーストリア・ブレゲンツ・ボーデン湖湖上ステージ

 このときロドルフォを演じたのが、バルセロナのリセウ劇場で観客を熱狂させたヴィラゾン(いろいろな表記で書かれたいて、どれが正しいのかよくわかりません)です。9月にリサイタルで初来日します。

kikukoさん、いらっしゃって下さって嬉しいです。

ご訪問&情報提供に対するお礼と、レスが大変遅れましたこと、お詫び申し上げます。
頂いた情報、遅くなりましたが本日追記させて頂きました。
そうですか、あのロドルフォはヴィラゾンだったんですね。
華奢でなかなか粋なロドルフォだなー、と思っていたんですけど・・そしたら、そのうち映像発売の可能性がナキニシモ・・でしょうか?期待したいです。

またいつでも遊びにいらっしゃって下さいね。お待ちしております。

この記事へのコメントは終了しました。

« 「マイスタージンガー」と「オネーギン」 | トップページ | 夏季休業のお知らせ »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ