ガソリンがぁ(><;
オペラの話題が続いたので、閑話休題です。
日本でもヨーロッパでも状況は同じだと思いますが、この数ヶ月間、原油価格が軒並み高騰した結果、ガソリンの価格がうなぎのぼりで上昇しています。
16日のニュースでは、「全米ガソリン平均小売価格は、1ガロン(約3.8リットル)当たり2.55ドルと前週に比べ18.2セントも急上昇し、2週続けて最高値を更新した」(共同通信ニュースより)
とのことです。
先週末、ガソリン入れなきゃね、と思い、スタンドへ行くと目に飛び込んできたのは、$2.489/1gallon の文字。
ええーーっ、嘘でしょう?!と思いましたよ(ー。ー;
週末(金曜日から日曜日)にかけては、普段よりもちょっと高めに設定されることが多いとはいえ、これは…これはもう、冗談じゃ済ませられないよぅ(ToT)と、がっくりと肩を落として給油しました(^。^;
私の生息地域は、全米でもガソリンの価格が比較的安い地域ですので(確かに、引用したニュースの平均値に比べると、まだ安い方ですね…)まだましと言えばましかもしれませんけど、それでもここまで上がってしまうと、家計圧迫は必至。
2年前に私がこちらへ来た時の小売価格は、大体$1.30/1gallon前後でした。ガソリン計の目盛りが半分以下になってから満タン給油しても、$20.00かかるか、かからないかという感じでした。
…今じゃ、$30.00以上ですものーー;
倍とは行かなくても、$1.00以上は上がっている → 10ガロン入れれば、$10.00以上の価格差。
これも、去年の大統領選挙の結果のせいだよなぁーー;もうっ。
ガソリンの価格が安いことで、気軽に週末ロングドライブを楽しんでいたのですが、さすがにソロソロ、こういうことも控えていかないとね…と、夫とも話しているところです。
この原油価格高騰 → ガソリンの価格高騰と直接関係があるのかどうか、定かではないのですが、とっても治安がよかったわが町でも、泥棒騒ぎなどのニュースもちらほら…
こちらでは、貧しい階層の人でも車は必需品ですから、これだけ価格が上がると、本当にひとごとでは済まされないでしょう。治安悪化にも繋がる恐れは、充分考えられるでしょうね。
原油価格の高騰で、もう一つ我が家(というか、正確には私の願望を満たす為^^;)にとってイタイのが、つられて航空運賃が値上がりするってことです(ー。ー;
…実際、今年の夏休みは、去年よりも値上がりしてたし、この分では、冬休みも去年より値上がりしそうだなぁーー;
マイレージを使う手もありますけど、どうしようかなぁ…頭の痛いところ…
…とりあえず日々の暮らしで節約しなきゃ(^。^;
« 《魔笛》 本当に入門用のオペラかな?! | トップページ | 5日目UPしました&フュッセン・ドライブポイント »
「American Life」カテゴリの記事
- 冬の風物詩(2005.12.19)
- クリスマスプレゼント交換会 2005 その2(2005.12.14)
- クリスマスプレゼント交換会 2005(2005.12.09)
- 外を歩かないアメリカのひとたち(2005.12.07)
- 電球(2005.12.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ガソリン、どんどん値上げしていますよねぇ。
私の地元は全国平均位かそれより少し安いくらいですが、セルフスタンドで1㍑平均124円くらいですねぇ。
店員さんに入れてもらう所で平均127円くらいかも。。。
今は高いからセルフスタンドで30リットル程度給油しています。(^^;)
今は近距離しか運転しないので。。。(^^;)
投稿: YUKI | 2005/08/19 22:13
YUKIさん:
やっぱり値上がりしてますかぁ…
124円~127円…そうですね、2年前こちらへ来る直前は、確か100円前後だったように記憶してます。
だいたい、ガロンという単位が紛らわしくて、約3.8リットル→4リットル弱ね、と計算してます。
それで日本円にして、250円前後ですから、まだまだ安いと言えると思います。約半額ってとこかしら?
来た当初は、それこそ4分の1くらいの感覚でしたよ(^。^;
でも、ちょっと買い物~~と言っても、速度が速いこと+道が広いので、あまり距離を走ってないつもりが、実は結構走ってたりするので、すぐなくなるんですよね(^。^;
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/08/19 22:23
ガソリンって世界的に値上がりしてそうですねぇ。(^^;)
単位も国に寄って違うんですねぇ。。。(^^;)
どうしてもリットルから離れられないです。
追伸
私も記事を書きました。(^_^)
別の日記帳「おしゃべり日記帳」の方なんですが、トラバ&リンク貼らせて頂きました。(^_^)
投稿: YUKI | 2005/08/20 11:39
1998年ごろはたしか1ガロンで90セント切ってたと思います。ガソリンの値段はもうあまり下がることはないでしょうね。
それにしても腹が立つのは、原油価格が上がっても石油会社は総じて収益を伸ばしているんですよね(最近大統領が法人税下げたし)。こればかりは買い控えに限度があるし、原油価格高騰のとばっちりをもろに受けるのは消費者。輸送もろもろの経費も上がるため、食料品なんかも値上がりするでしょう。
太陽電池で走る車が欲しいよう〜。
投稿: 雪虫 | 2005/08/21 03:14
YUKIさん:
TB&リンクありがとうございました(^^)
ガロンなんて単位は、アメリカだけじゃないかしら?^^;長さも未だにインチやフィートですしね。
でも、大体括弧書きでリットルやセンチの値も記入してあるので、大雑把に捉えておけば、生活に困ることはありません(^。^;
雪虫さん:
>1998年ごろはたしか1ガロンで90セント切ってたと思います。
ええーーーーーっ、そうなんですかぁ。そういえば、日本でもその頃は安かったもんなぁ…
>原油価格高騰のとばっちりをもろに受けるのは消費者。
ホント。世界的な需要が伸びているし、仰る通り値下がりすることは考えにくいし、それでもダレカが懐に入れている可能性大だし(^^;腹が立ちますね(`ε´)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/08/23 00:34
ヴァラりんさん、
PC復活して良かったですね〜。
$2.59/ガロンで、今日5ガロンだけ入れてきました…
わー、たっかーい。
前住んでいた所で、何年か前に学生のときにディーゼル車を改造して食用油の廃油で走れるようにした乗用車を発明した人がいるという話を聞きました。名付けて「grease car」。産業廃棄物になるはずの廃油が燃料なので、燃料費はタダ同然だそうです。少し前に知人が買いたいと言っていたので、商売は成り立っているようです。
実は、ジミー・カーターが大統領のときにメートル法に変えたらしいのですが、レーガンが元に戻しちゃったんですって。
投稿: 雪虫 | 2005/08/23 04:58
雪虫さん:
>PC復活して良かったですね〜。
ホント。やっぱり壊れちゃったら悲しいものね(^。^;
>$2.59/ガロン
ギョギョ(@。@;
でもね、週末に出かけた先では、$2.65/ガロンだったので、それこそギョ!でした(^^;
この分では、冗談抜きに$3.00/ガロン…なーんてことになりそうですね(ー。ー;
>「grease car」
なるほどねー。菜種油を利用するとかいうのも、聞いたことあるけど、ほのかに現実味をおびているかもしれませんねぇ…
>メートル法
ええっ?!そうだったんだ(^。^; ハツミミ…
まぁ、何でも大きいからメートル法では物足りないのかもしれないわね(^^;
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/08/23 05:05