好みの顔立ちと声の相関関係
当たり前のことですが「どんな顔立ちが好み?」というのは、各人の好み以上の、何者でもありません。
ですが
《ごく普通の顔立ちだけど??》
という程度でも、オペラ歌手ならば「容姿が優れている!」ということにもなり得ます。自分の審美眼も、ついつい鈍くなりがちだしねぇと思ったり…
オペラ歌手は歌も歌えないといけませんから、単純に俳優さんとの比較はできませんが、やっぱり《舞台人》である以上、それなりに素敵な人に舞台に立ってもらいたいというのが、ごくフツーのオンナゴコロというものでしょう。
私が《東欧系憂い顔》の男のひとの顔立ちが好みだという話は、時々話題にしておりますけど、この手の顔立ちは、決して万人受けするわけではないんですよね。
私が男の色気だと感じている《翳りと陰影》(これ、決して華がないっていうのとは違いますよ^^;)は、「暗い」「辛気臭い」「目つきが悪い」と表現されることもあって、うーん、そういわれればそうかもね、なんて思ってますけど…
ちなみにこの手の顔立ちは、モノクロ写真がよく似合うと思います。勿論カラーもいいんですけど、モノクロだとより、繊細な陰影が感じられるのがいいのかも…
ペーター・ホフマンは、私にとっては究極の好み顔なんですけど、この顔も意外と?好悪を分けるんですよね…
まぁ、お子様にはこの良さ(=色気)がわからないんでしょっと思うことにしてますけど…
勿論素顔も大切ですけど、オペラ歌手の場合は化粧栄えすることも重要でしょうね。
ルネ・コロは、素顔はホントにごくフツーのドイツ人のおじさん(失礼^^!)ですが、この人は化粧栄えする顔立ちの典型でしょう。
目つきも鋭くないですしね。こういう優男系の顔立ちの方が、多分万人受けするのでしょうね。
ローマン・トレーケルも、化粧(とカツラ^^;)で男前度が断然UPするクチですね。
顔立ちそのものは、客観的に見てハンノ・ミュラー=ブラッハマンの方が美形というか、可愛いんでしょうけど、ブラッハマンは声も容姿も、私には眩しすぎます(^^;
ブラッハマンですら、眩しすぎるということは、もう当然?!ラテン系の人になると、さらに眩しいので(^^;客観的に見ていい男だなぁと思うことは多々ありますけど、それだけ…で終わり。熱を上げたことはない…かな?
私は根暗なので、
「声も容姿も、艶消しの方が好き」
なんだと思います。そういえば、顔立ちと声の感じってリンクしているような気がします…いや、意識してそういう人を選んでいるつもりはないんですけどねー^^;
…久々にやっちゃおう、マウス遊び。
↓のピンク色の文字部分にマウスを乗せてみて下さいね。申し訳ありませんが、Win、Mac 共にIEのみでの閲覧可です。
…でも舞台を見た時が、一番素敵だったけどね(#^.^#)
« アイドルを探せ!Vol.4 ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Bs-Br) | トップページ | ネットでのお付き合いの利点 »
「オペラ」カテゴリの記事
- 141206 ドン・カルロ@新国立劇場(2014.12.17)
- 140528 ドン・カルロ@ベルリン・シラー劇場(2014.07.02)
- 140527 ドン・ジョヴァンニ@ベルリンドイツオペラ(2014.06.19)
- チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』 作品概要(2013.06.06)
- 130113 ニュルンベルクのマイスタージンガー@ライプツィヒ・オペラ:★★★★★(2013.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« アイドルを探せ!Vol.4 ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Bs-Br) | トップページ | ネットでのお付き合いの利点 »
>顔立ちと声の感じってリンクしているような気がします…
例外はあるとしても、概ねそうだと思いますね。
掲載なさったホフマンの写真は、弟さん撮影だそうですが、非常にすぐれたポートレートになっていると思います。
投稿: edc | 2005/09/02 09:25
実はedcさんちから、拝借させて頂いちゃいました(^。^;事後報告で、ごめんなさい!
この写真、数ある彼の写真の中でも最も好きな写真の一つです…
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/09/02 09:28
>実はedcさんちから、拝借
どうぞ、どうぞ!^^!
大きい写真はこちら。
http://www.geocities.jp/euridiceneedsahero/83pic13.html
投稿: edc | 2005/09/02 10:48
あ、ここにあったんですね(^^;
どこかな~~って探してたんですけど、この前のブログの、フリッツ氏の記事から頂いてきました。
ありがとうございます!
久しぶりに《ワルキューレ》を堪能中です(^^!
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/09/02 11:32
>それなりに素敵な人に舞台に立ってもらいたいというのが、ごくフツーのオンナゴコロ
そうです、そうです!自分の好みの顔じゃなくてもいいから、一般的に「舞台人」として見れるレベルの人がいいですよね~。
>男の色気だと感じている《翳りと陰影》
私も陰のある人がカッコイイと思います。この点、ハンノ君(写真見てるとこう呼びたくなります)は私にも明るすぎるかなぁ。あ、勿論これからもチェックはしていきますけどね。でも、繰り返し聴きたいのはもっとこう、キーンリーサイドとかトレーケルとかの落ち着いた、月っぽい声なんですよね(また訳の分からない例えですが)。ヴィノグラドフの声もしっかり聴きたいなぁ~。やっぱりリンデン行かなきゃ駄目ですかね?(^_^;)
>顔立ちと声の感じってリンクしているような
私も同感です!かみ合わないのはカウンターテナーの方たちくらいかな?
投稿: Sardanapalus | 2005/09/02 19:38
>自分の好みの顔じゃなくてもいいから、一般的に「舞台人」として見れるレベルの人がいいですよね~。
激しく同感!!
そうなのよ!オペラは聴くだけじゃなくって、見る要素も重要なのに、こっちの方を語っているだけで、もう異端視扱いだものね。
>ハンノ君
確かにネ。やっぱりね~~西南ドイツの端っこの人だから、多分性格も明るいんじゃないかなって勝手に想像してます。
>月っぽい声
はは^^;最初「艶っぽい声」のタイプミスかと思ったわよぉ。でも艶消しトレーケル&キーンリさんが、艶っぽいはずないし…で納得^^!
>ヴィノグラドフの声もしっかり聴きたいなぁ~。やっぱりリンデン行かなきゃ駄目ですかね?(^_^;)
もっちろん、それが一番でしょう!!
指令その1:11月のカルメン@エスカミーリョ
指令その2:来年3月のドン・ジョヴァンニ@マゼット
行ったあかつきには、詳細な論文の提出をしていただくことになるけどね(^~^}}}}}
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/09/02 22:59
ヴァラリンさん
ご覧になったかもしれませんが、写真のリンクから辿っていくと、多分、お初の写真があります。これ、一番下のヴィノグラドフの写真とどことなく雰囲気が似てると思いませんか?^^;
下はその写真に直接行けます。
http://www.geocities.jp/euridiceneedsahero/riborf.html
投稿: edc | 2005/09/02 23:42
edcさん…
やだぁ、今まで気が付いてませんでしたわ、この写真(^^;;;
確かに似てる…やっぱり好みをごまかしきれない何かがあるんだわ、きっと(^^;
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/09/03 07:03