オペラ 気になる再発売新譜
久しぶりにHMVのサイトへ行ってみたら、気になる新譜をいくつか見つけたので、ご紹介します。いずれも、再発売のものです。
(本当は、違う目的で行ったんですけど…^^;)
・バーンスタイン指揮「トリスタンとイゾルデ」CD (HMV)
きゃー\(^o^)/ 素直に嬉しいです(^^)
バーンスタインのゆっくりなテンポの指揮も勿論聴きものですが、何と言ってもオペラは歌手あってのものです。
好悪を分けるのは承知していますが、P.ホフマン&H.ベーレンスの、情熱的且つ憂いを含んだ歌に、素直に身を浸しましょう!!私にとっては、最高のカップルです。
素直に身を浸せば、頭の中で擬似レンアイ体験できる…かもしれませんよ(^^!
私の感想はこちらにも書いてあります。
《9月14日追記》
edcさんが新しく記事を書いて下さいました。参考になること請け合いです^^!
と言いながら、再発も嬉しいのですけど、やっぱり真の願いは、秘蔵映像の発売ですね。
…でも嬉しいな♪ ジャケットは従来のものをそのまま継承しているようですね。
このペーター・ベーレンスの版画も一つのポイントですものね(^^!
・コヴェントガーデンライブ「ドン・カルロ」DVD
お友達のYUKIさんの大好きな、ルイス・リマがタイトルロールです。こちらも、長らく廃盤になっていました。TV放送を録画したものを見たのですが、ヴィスコンティが演出の原案を練ったということで、とても美しい舞台です。
外国版は先行で9月下旬に発売。11月末には、待望の国内版も発売されるということです。
YUKIさん、おめでとうございます\(^o^)/
・ ビシュコフ指揮「エフゲニー・オネーギン」CD
ホロストフスキーのタイトルロールは、湿っぽい声でこの役によく合っていると思います。
この作品、なかなかよいCDがありませんので、こういう再発は嬉しいですね。
・シノーポリ指揮「運命の力」CD
これは未聴ですけど、シノーポリの演奏は、割と好きなものが多いですし、カレーラスのドン・アルヴァーロを是非聴いてみたいです。
(非力ーー;とか、言われているのかしら?^^;)
《参考サイト》
・HMV(日本語で読める新譜情報は、ここが一番充実していると思います)
・タワーレコード(情報が出るのはHMVよりも少し遅いかな?日本にいた時には、店舗の方で沢山ポイントを貯めてました^^;)
« せんきょけっか−在外者のつぶやき− | トップページ | ヴォルフ/メーリケ歌曲集 ローマン・トレーケル(Br) »
「オペラ」カテゴリの記事
- 141206 ドン・カルロ@新国立劇場(2014.12.17)
- 140528 ドン・カルロ@ベルリン・シラー劇場(2014.07.02)
- 140527 ドン・ジョヴァンニ@ベルリンドイツオペラ(2014.06.19)
- チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』 作品概要(2013.06.06)
- 130113 ニュルンベルクのマイスタージンガー@ライプツィヒ・オペラ:★★★★★(2013.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« せんきょけっか−在外者のつぶやき− | トップページ | ヴォルフ/メーリケ歌曲集 ローマン・トレーケル(Br) »
DVDの情報有難うございます。m(__)m
HMVでも一度廃盤になった物をかなり取り扱っているのですねぇ。
HMVでリマに関する物ではCDの「ラオールの王」(マスネ作曲)が廃盤になって手に入れにくくなっていましたが去年辺りにかその前か忘れましたが再販されたようです。(^o^)
私もまたHMVやAmazonをこまめにチェックしてみます。(^o^)
投稿: YUKI | 2005/09/14 02:28
ヴァラリンさん
新譜情報ありがとうございます^^!
>真の願いは、秘蔵映像の発売
ですけど、再発売もうれしいですね。店頭にないと寂しいし・・・
YUKIさん、ドン・カルロ 国内版DVD発売、よかったですね!!
投稿: edc | 2005/09/14 06:35
YUKIさん:
全然関係ないことを調べる為に始めたんですけど、昨日は輸入版のことを調べていて、今朝は国内版のことを調べていたら、行き当たりました(^^;
いっぺんに調べちゃえば、よかったんですけど…
いずれにしろ、よかったですね(^^!
リージョンコードさえクリアできれば輸入版のほうがお買い得だとは言うものの、やっぱり国内版で字幕つきでないと…と仰る方も多いですから、国内版の再発によって、新たなリマ氏のファンが増えるといいですね(^~^}}}}}
edcさん:
これも、全くの偶然でした(笑)
最初、見間違いかと思いましたもの(^^;;;
>再発売もうれしいですね。店頭にないと寂しいし・・・
そうですよね!素直に喜んでしまいましょう(^。-)-☆
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/09/14 07:33
バーンスタインの『トリスタン』、ずっと探していました!!レニーの指揮も楽しみですが、P.ホフマンのトリスタンが一番の期待!!
DVDは、バイロイトの本屋さんで国内発売されていないものがたくさん販売されていました。欲しかったのは、メータ/バイエルンの『タンホイザー』『トリスタン』とマッケラス/シドニー・オペラの『マイスタージンガー』。特に後者はなかなか貴重ですよね。シドニー・オペラですよ!!見れないことを承知で購入しそうになりましたが、自重しました……。
『ローエングリン』@バイロイト2種なんかもDVD化されていないですよね。P.ホフマンのローエングリン@バイロイトが観たい!!
投稿: オデュッセウス | 2005/09/14 16:25
オデュッセウスさん:
>P.ホフマンのトリスタンが一番の期待!!
是非是非(#^.^#) お値段も随分下がりましたし、お聴きになられたら感想をお願いしますね(^^)
>DVD
NTSC式ですとリージョンコード1のものだったら出てますよ(^^)
>↓メータ/バイエルンの『タンホイザー』
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000055XST/qid=1126696525/sr=1-2/ref=sr_1_2/002-5507275-8519213?v=glance&s=dvd
>↓『トリスタン』
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000059H8H/qid=1126696606/sr=1-2/ref=sr_1_2/002-5507275-8519213?v=glance&s=dvd
>↓マッケラス/シドニー・オペラの『マイスタージンガー』
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00005RIXK/qid=1126696457/sr=1-4/ref=sr_1_4/002-5507275-8519213?v=glance&s=dvd
シドニーのマイスタージンガーは、本場物に負けない出来だと思います。オデュッセウスさんとは、「同じマイスター好きなのに、好みが見事に分かれている^^;」ので、是非一度見て頂きたいですねぇ(^^)
一応、データはこちら↓ 上から4番目です。
http://www.geocities.jp/traeumereienvalencienne/soft-19.htm
>P.ホフマンのローエングリン@バイロイトが観たい!!
そうなんですよ(><; でももしかしたら、今年は無理でも、来年あたり、DGから再発されるかもしれない…と、甘い期待を抱いてます(^^;
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/09/14 20:22
シドニーの『マイスタージンガー』、既にお持ちだったのですねぇ~。さすがです。
え~っと、あまりこういうことに詳しくないのですが、リージョンコード1であれば日本で購入したDVDプレーヤーで視聴可能なのでしょうか?もし可能であれば購入します!!
でもシェロー/ブーレーズの『リング』やらミュンヘンの『リング』やら、未視聴のDVDがたくさんあるんだよなぁ……。
投稿: オデュッセウス | 2005/09/15 11:08
オデュッセウスさん:
>リージョンコード1であれば日本で購入したDVDプレーヤーで視聴可能なのでしょうか?
日本のリージョンは2ですので、普通の日本仕様のプレーヤーですと、残念ながら×です。
リージョンフリータイプという再生機があります。例えばこんな感じ↓
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=DVD%A5%D7%A5%EC%A1%BC%A5%E4%A1%BC%A1%A1%A5%EA%A1%BC%A5%B8%A5%E7%A5%F3%A5%D5%A5%EA%A1%BC&cspid=2075400293&first=1
これなら、どのリージョンでも見られると思います。
もっと優れものとしては、PAL/NTSCコンバータ機能 DVDプレーヤーでしょうか?
これですと、オデュッセウスさんが購入を断念してきた、PAL式のソフトも見られますし、リージョンの制限も受けないと思います。
例えばこんなものが↓
http://store.yahoo.co.jp/step/xv-n322s.html
こういう技術、製品開発は日本のほうが遥かに進んでいるので(^^;私も既にウラシマさんなんですよねぇ(^^;
こちらを読んで下さっているかたで、詳しい方がいらっしゃいましたら、是非フォローをお願いしますm(__)m
あ、そうそう。
ストレスは溜まりますけど(^^;PCだとPAL、リージョンに関わらず再生可能だと思います。
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/09/16 01:52