« 『さあ、早く来て、喜びの時...』 | トップページ | 浮かれ気分継続中o@(^-^)@o »

とりあえず、幸せ…かなf(^^;

連日大騒ぎしていたパリのボエームの放送、無事に終了しました。あまりいい音ではありませんが、一応録音できましたし、これで貴重なコレクションが増えたというものです。

7月以来、待ち焦がれていたわけですけど、終わってみるとちょっと寂しいですね(^^;こんなにやきもきしながら放送を待つことは、もうこれからはないのかなー、と思うと…

ざっと聴いた感じでは、かなーり、力んで歌っているかな?という気がします。相当ノドにかかった歌い方ですね。このかかり方は、まぎれもなく、ロシアの歌手!^^;と、改めて実感しました。
スラブ系の歌手が苦手(ToT)と仰る方は、この「かかり具合」が気になるんだろうなぁ。

でもやっぱり嬉しい。一つのオペラでこれだけいっぱい聴けたのは、実演のザラストロ以来ですし、ああそうそう、こういう歌い方だったのよ〜〜と、思い出しました。

もう号泣しちゃったらどうしよう…とか思ってましたけど、始まってみると意外と冷静に聴けました。最初に出てくるまでは、ドキドキしてましたけど…
最初の一声が、ちょっと遠い所だったのかな?ポン!と入ってこなくてアレ???と思ってしまいました(^^;

これで逆に、緊張感が取れたというか…くすっと笑っちゃうようなところもあったし、私がこの役で気になる3つのポイントのひとこえ※は、うん、なかなかいいじゃん^^と思えましたから!

音声編集してたら、徐々に嬉しくなってきて、顔がニヤニヤしてます(^^# → というわけで、いくつかのサンプルこちらに挙げておきました。

この4ヶ月色んな思いが交錯して、わけもなく悲しくなったりとか、妙にハイテンションになることもいっぱいありましたけど、とりあえず、今は幸せ…です。
この件で、色々と情報をお寄せ下さった方々には、心から感謝してます。本当にありがとうございました。

※3つのポイント=1幕の"Bordo!" "Chi?!..." 2幕の"Salame!"
これが私好みに聴こえてこないと、嬉しくないんです(^^;
特に"Sa....lame!"は「やるじゃん^^!」と思いました(^。-)-☆やっぱり嬉しい!!

« 『さあ、早く来て、喜びの時...』 | トップページ | 浮かれ気分継続中o@(^-^)@o »

オペラ」カテゴリの記事

コメント

ちゃんと聞けて、録音できてよかったですね、おめでとう^^!!!!!

さっそく聞かせていただきました。
ロドルフォも入れてくださったんですね。
湖上のボエームのロドルフォなんですねぇ・・
よかったら、例の1幕の二重唱も聞きたいですm(_ _)m
それから、フィナーレ。「私、眠った振りを〜〜」のところ・・ なんて、自分はぐうすか寝ていて勝手を言ってすみません。

さて、肝心の「外套の歌」。私は
>スラブ系の歌手が苦手
これは全然ないというか、
この感覚があまり理解できないくちですから、
問題なしですよ〜〜

しっとりしていい感じだと思います。
あの可愛らしいお顔から、この声というのがちょっと
不思議・・ う〜〜ん、是非映像つきで聴きたいですね!

さっそく聞かせて頂きました。
すてきですね。
とてもいいコッリーネですね。
さらりと歌っているように感じましたよ。
ヴァラリンさんの幸せな様子が目に浮かぶようです。
きっとリピート設定で聴いているんでしょうね。

改めて他のも聴いてみましたが、それぞれ個性が出ていますね。
ところで、今あれっと思ったのは、イヴォ・ヴィンコはバリトンのはずですよ。
ライモンディが若い頃、けっこう共演してるんですよ。

無事に録音できたのですね、良かったです~。私もちゃんと頭を欠くことなく聞けました。楽しかったです~キャラクターに合った歌手揃いだったと思います。今回気づいたこと:ヴィノグラドフは本当にバス歌手ですね(そりゃ当然ですが^_^;実際オペラで聞かないとどんな声なのかつかめなくないですか?)これからも注目していきたい歌手です!ヴァラリンさんがこうしてプッシュしてくれないと知ることは出来なかったでしょう。ありがとうございます~。あと、グリヤコヴァやっぱり好きかも(笑)ヴィラゾンはeuridiceさんの仰っている湖上の映像よりも好印象でした。

録音成功おめでとうございます!
私はスラブ系歌手の声もいける派ですのでこのコッリーネとても気に入りました♪しかし立派な声ですねー♪妙にライバル心が燃えますわ(注:年齢のせい)
ぼるどー!きぃ?!さらーみ!!!はみんなコッリーネの歌詞だったんですね。

ロランド・ビリャソン(=テレビの表記=ヴィラゾン)つながりで、湖上のボエームを再視聴しましたので、TBします。

みなさま、暖かいコメントありがとうございます(#^.^#) 幸せ!

edcさん:
TB&リンク、ありがとうございます!そしていの一番に聴いて下さって、本当に嬉しいです。
リクエストして下さった箇所のUP,ちょっとお待ち下さいね。こちらの時間で今日中にはなんとかします。

Keyakiさん:
イタリアンバスにお詳しいKeyakiさんに、ロシア人の彼のことをそう仰って頂くと、とっても嬉しいです(#^.^#)

>イヴォ・ヴィンコはバリトンのはずですよ。

えーっ、そうなんですか?古い録音ですが、ドンカルロの大審問官や、アイーダのランフィス、トロヴァトーレのフェランドなんかの録音もあるんですけど、色々歌ってらっしゃったのかもしれませんね!

サルダナさん:

全部聴いて下さったんですね。ありがとうございます。

>グリヤコヴァ

アナウンスではアンジェラ・マランビオって言われてましたけど、あれはグリャコヴァに間違いないと思います(^^;7月にリンデンで聴いた時よりも、遥かによかったです。

>ヴィラゾン

edcさんが映像紹介して下さいましたけど、一発で気に入った演奏だったんです。でも声の感じとか全然覚えてなくって…ホントはもう少し憂いが欲しいけど、まああんまり注文つけるのもナンなので…^^;

欲を言えば、やっぱり映像で見たいです。

りょーさん:

>ぼるどー!きぃ?!さらーみ!!!はみんなコッリーネの歌詞

「ぼるどー!」は、2回言われるんですが一度目がコッリーネで、2度目がマルチェッロです。
こんなところ、よっぽど注意してないとわからないですよねf(^^;

>>イヴォ・ヴィンコはバリトンのはずですよ。
おっと、誰かと勘違いしたようです。
1973年のNHKイタリア歌劇団で、一緒に来日した大先輩でした。完璧バスでした。オルヴェーゾとスパラフチレを歌ってます。コッソットの旦那さんですよね。

ええー、ちょっと気になったのですが、10月7日の録音というのは、どこかで発表されたんでしたかしら?
先日の放送は、10月25日のもののようなんです。ですから、ミミは、アンジェラ・マランビオだと思いますが、どうなのかしら???
どちらにしろヴィノさんは間違いないのですけどね。

keyakiさん:

>>ヴィンコ
>コッソットの旦那さんですよね。

そうでーす。夫婦共演も色々ありますね。

>先日の放送は、10月25日のもののようなんです。

情報ありがとうございます。私もどっちなのか、はっきりさせたいんです(笑)

一応サイト情報を信じて、7日の録音だと思い込んでいるのと、あの暗い声はグリャコヴァの声だと思うんですが、マランビオは聴いたことがないので、だんだん自信がなくなってきました(^_^;)

経緯は今日のブログにまとめましたので、もしよろしかったら実際に音声をお聴きになってみて下さい。宜しくお願いします。

>どちらにしろヴィノさんは間違いないのですけどね。

ええ。これは間違いないです。保障します!!

この記事へのコメントは終了しました。

« 『さあ、早く来て、喜びの時...』 | トップページ | 浮かれ気分継続中o@(^-^)@o »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ