クイズ《外套の歌》+α
お仲間うちでは《ドン・カルロ》ブームがやってきていて、私も便乗したいところですが、そろそろクリスマスも近づいて参りましたので、やはりカフェ・モミュスの世界が恋しいじゃないですかぁ(^^;
ということで、今回はラ・ボエームより、哲学者コッリーネのアリア《外套の歌》クイズです。聴いてみたいと思われる方は、こちらへGo!
(表示に時間がかかります。ご了承下さいね)
前回の《シャンパンの歌祭り》のときほど、サンプルもありませんし、歌自体が地味なので、面白みには欠けると思います。お時間のある時にドウゾ!
外套の歌のあと、コッリーネがショナールに「2人だけにしてあげようよ」と語りかけるところも一緒にくっつけておきました。ここも、色んな歌い方があると思います。
コッリーネの人柄がにじみ出る、良い場面…
とはいえ、これだけでは華やかさに欠けるので、おまけとしてロドルフォの1幕でのアリア《冷たい手を》も、3つ挙げておきました。
今回はとりあえず、ノーヒントでスタートします。頑張って下さいね(^o^)/~~~
ヒントが欲しいようでしたら、その旨仰って下さいませ!
12日(土)ごろまでには答えを出しましょう(^^!
« The Making of turandot@unter den linden | トップページ | サイレントオークション2005 »
「オペラ」カテゴリの記事
- 141206 ドン・カルロ@新国立劇場(2014.12.17)
- 140528 ドン・カルロ@ベルリン・シラー劇場(2014.07.02)
- 140527 ドン・ジョヴァンニ@ベルリンドイツオペラ(2014.06.19)
- チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』 作品概要(2013.06.06)
- 130113 ニュルンベルクのマイスタージンガー@ライプツィヒ・オペラ:★★★★★(2013.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« The Making of turandot@unter den linden | トップページ | サイレントオークション2005 »
ボエーム、「外套の歌」とは渋いですね。あそこで、さてとって感じでこのアリアが歌われると、まあ、オペラだからどうぞ・・って感じがします^^; 内容に比べて、音楽が大げさですしねぇ〜 終始一貫そうだといえば、そうですけど・・
クイズですが、二人はすぐわかりました。これはまず当たってると思います・・・ あと、かな〜〜が二人。
冷たい手のほうは、パヴァロッティいますよね!
投稿: edc | 2005/11/10 09:52
まず、おまけから挑戦!
冷たい手
1=カレーラス
(カレーラスじゃないとするとカレーラスが歌い方をマネしてるか誰かがカレーラスをまねしている)
2=パヴァ
(パヴァじゃないとするとパヴァが歌い方をマネしてるか誰かがパヴァをまねしている)
3=ベルゴンツィ
カレーラス、パヴァチャンとくればドミンゴだとおもうかもしれませんが、これはドミンゴではないことは確実。自信あり!
ヴァラリンさんのコレクションの中からだとするとベルゴンツィですね。
端正な歌唱は、最近の人ではないと思います。はい。
久しぶりに”ケジェリダマニナ”聴かせていただきました。いい歌ですねぇ。
投稿: keyaki | 2005/11/10 15:04
外套の歌いきます。
1と3は、わかりませんでしたが、勘です。
1=イヴォ・ヴィンコ
カラヤンの有名なやつ
2=ギャウロフ
RRと共演がけっこうあるんです。ランフィス&王、大審問官&フィリッポ
同じバスでも全然声が違うのではっきりわかっていいです。
3=シュロット
こんな声でしたよね、パガーノとかドン・ジョヴァンニ
4=R・ライモンディ
他の声とは違うのよね。すぐわかる。語りかけるところがいいですね。
5=モリスでしょうね
この中では一番むにゃむにゃです。mezza voceで歌ってるつもりでしょうが、mezza voceでもはっきり聞こえないとね。
どこかでこの人高音が苦手って書かれてたけど、こうして聞いてみると高いE♭のところごまかしますね。
6=シェピ
楽しませていただきました。
絶対自信があるのは4番です。
ヴァラリンさん、パリの放送が終わってから、ヴィノさんのも入れてクイズにしてほしかったです。
投稿: keyaki | 2005/11/10 16:44
edcさん&Keyakiさん:
地味なクイズに、ご参加ありがとうございます(^o^)
ヒントナシでも意外に検討がつくものですね~~
edcさんも、お答えを書いてみては如何ですか?
Keyakiさん:
>パリの放送が終わってから、ヴィノさんのも入れて
ん==迷ったんですけどね~~
イタイケな彼をクイズのネタにするのは可哀想なので(^^;録音がうまく行ったら、クリップに参考として載せますね。
答え、もう少しお待ち下さいね。
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/11/10 21:48
keyakiさんにすっかり先を越されちゃいました^^!
外套の歌
すぐわかりました?!〜〜〜は
4:ライモンディ
5:モリス
かな〜〜は、
2:ギャウロウ 1かも〜〜??
6:シェピ
テノールのほう
2:パヴァロッティ
1、3 :カレーラス、ベルゴンツィ どっちかなあ?
投稿: edc | 2005/11/10 22:02
edcさん:
早速ありがとうございます。答え、もう少しお待ち下さいね。
>内容に比べて、音楽が大げさですしねぇ〜
^^;確かに…
しかもあのコートって、長年親しんできたものってわけでもないんですよね。あのクリスマス市?で買ったものですもの。
コッリーネを注意深く観察していて、初めて気がついたことです^^;
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/11/10 23:20
えっと、次の映像整理、迷ったのですが、短い!が決め手で、とりあえずボエームで行くつもりです。最初のをTBしますね。クイズには登場しなかった歌手さんたちです^^!
投稿: edc | 2005/11/11 07:02
今度は外套づくしだ~。でも全く分かりませ~ん(^_^;)4はライモンディ氏ですか、言われてみればなるほどです。
テノールの方は、私も
1カレーラス
2パヴァロッティ
の予想なんですけど、違うかしら?最近ヴェルディばっかり聞いてるからよく分かりません(笑)でも、ラジオでの「ラ・ボエーム」放送ももうすぐですね。楽しみです♪
投稿: Sardanapalus | 2005/11/11 13:08
edcさん:
次は《ボエーム》の整理ですか!喜んでお手伝い致します(^。-)-☆
サルダナさん:
クイズ参加、ありがとうございます。答え、もう少しお待ち下さいね。
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/11/12 12:29
さて答えも出揃いましたので、クイズの答えを出所と一緒に書いておきますね。
《外套の歌》
1)イーヴォ・ヴィンコ(カラヤン映画盤DVD)
2)ニコライ・ギャウロフ(カラヤン盤CD)
3)エルヴィン・シュロット(パレストリーナ音楽祭ライブ映像)
4)ルッジェーロ・ライモンディ(ショルティ盤CD)
5)ジェームス・モリス(メトDVD)
6)チェーザレ・シエピ(セラフィン盤CD)
《冷たい手を》
1)ホセ・カレーラス(メトDVD)
2)ルチアーノ・パヴァロッティ(カラヤン盤CD)
3)カルロ・ベルゴンツィ(セラフィン盤CD)
Keyakiさん、見事全問正解、おめでとうございます\(^o^)/
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/11/13 01:32
まず《外套の歌》からですが:
Keyakiさん、1)のヴィンコ氏、よくわかりましたね。素晴らしい!!
これだけは絶対わかんないと思ったんですけど…^^;
実は2)のギャウロフとの目くらまし(耳くらまし?!)対策で入れました。この映像自体が、皆さん少し老け気味ですので仕方ないんでしょうけど(^^;音だけ取り出すと、思ったほど老け声(失礼^^;)ではなかったので、驚き(@。@;
2)ギャウロフはこの役には貫禄ありすぎかなぁ?!なーんて思ってるんですよ(^^;
3)この前《ドン・ジョヴァンニ》で聴いたばっかりでしたけど、サルダナさんもわかりませんでしたか?音だけだと、ちょっと特徴がつかみづらいかもしれませんね。
4)これはさすがに、皆さん正解\(^o^)/
5)モリスはある意味、最も特徴があるかもしれません(^^;彼、声量があるのがご自慢?!なようですけど、Keyakiさんがご指摘の点、私もあら?!と思ったんですよ。でもまぁ、メトでは大人気ですものね!新国の「ホフマン物語」に出演なさるんですよね?
6)これはもう、私の低音クイズには欠かせないお方なので…^^;
今のところ、この《外套の歌》が一番気に入ってますけど、今日の夕方には言うことが変わっているかもしれませんね(^^;
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/11/13 01:47
続いて《冷たい手を》です:
2)はすぐわかりますよね(^^;
こういう高音の出し方は、この人しかできないでしょうし…楽々出してますよね。
でも私は1)や3)のような、ちょっと辛そうに出す高音が好きなんです(#^.^#)
カレーラスとベルゴンツィは、歌い方が似てると思います。
Keyakiさんがご指摘のように、
>端正な歌唱は、最近の人ではないと思います。
という点では、ベルゴンツィはホントに素晴らしいですね。爽やかなロドルフォ!って感じ、しますもの~~
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/11/13 01:51
ヴァランシェンヌさん、
こちらでは初めまして!
「外套の歌」クイズ、面白かったです。
私がわかったのはまあ当然なんですが(^^;
モリスとシエピでした。
Keyakiさんがご指摘の高音のことは、
現在では克服されておりますので、
許してあげてくださいね!
語尾を食べちゃうクセはまだありますけど(笑)
昔と比べたら声量はやっぱり減りました。
来年、日本でヴォータンを歌うときは、
もう59歳になります。
今月は出稼ぎですね(笑)
元々はレイミーだったんですけど、
どうしちゃったのかしら?
投稿: ふくろう | 2005/11/13 14:41
ふくろうさん:
遊びに来て下さって、嬉しいです!
たまにはこういう、有名だけどあんまりおおっぴらに取り上げられないアリアの聴き比べも面白いかと思って企画しました。
バス揃い踏みで、低音好きのふくろうさんには楽しんで頂けたようで、何よりです(^^)
聞き比べはランダムに、色々やってみたいと思ってます。
またいつでも遊びにいらして下さいね。お待ちしています(^o^)丿
投稿: ヴァランシエンヌ | 2005/11/14 23:03