« 最高! | トップページ | また雪…+おしらせ+おねがい »

全て準備を整えて、カタログの総ざらえ(^^!

さて、気持ちも落ち着いてきたところで…(#^.^#)

17日のカレのコンサートが終わったら特集をやろうと思ってました。
今回はフィガロのアリア「全て準備は整った」と、レポレッロの「カタログの歌」特集です。

★2月18日:フィガロの方、一部順番を入れ替えました。

勿論「ほやほや」のカレのアリアも入っています…(〃⌒ー⌒〃)

これが好き、これはちょっとーー;、これはアレでしょ!等々、コメント、歓迎です(^。-)-☆
暫く置いておきますので、ごゆっくりお楽しみ下さいね。

数だけは随分揃っていたんですね。手持ちの映像、音源、最近のネットラジオから等々…

録音レベル、まちまちです。ご注意ください。
表示されるまで、多少時間がかかります。複数音源のある歌手、指揮者あります。またどちらも、独語歌唱のものもありますので、お楽しみ下さいね。

参考までに…
音声バーの背景色が同じものは、同じ歌手。番号の背景色が同じものは、同じ指揮者です。両ページ共通です。

*****************************
●フィガロの「全て準備は整った」 

歌手:
エーリッヒ・クンツ、ルネ・パーペ、テオ・アダム、ジェラルド・フィンリー、ジュゼッペ・タッディ、ジョゼ・ファン・ダム、チェーザレ・シエピ
ルカ・ピサローニ、ワルター・ベリー、ヘルマン・プライ、Knut Skram、ルチオ・ガッロ、アレクサンドル・ヴィノグラドフ、トーマス・アレン、アーヴィン・シュロット、ルッジェーロ・ライモンディ 

指揮者:
ベーム、カラヤン、アバド、ムーティ、フルトヴェングラー、パッパーノ、スイトナー、ジュリーニ、E.クライバー、バレンボイム、ヤーコプス、ハイティンク、プリッチャード、ユロフスキ、レヴァイン

*****************************
●レポレッロの「カタログの歌」+α +αにはモーツァルトの珍しい作品のアリアを入れてあります。

歌手:
エーリッヒ・クンツ、テオ・アダム、、ワルター・ベリー、アレクサンドル・ヴィノグラドフ、ローランド・パネライ、イルデブランド・ダルカンジェロ、フェルッチョ・フルラネット、Stafford Dean、ジル・カシュマイユ、サミュエル・レイミー、フェルナンド・コレナ、ジョゼ・ファン・ダム、オットー・エーデルマン

指揮者:
ベーム、カラヤン、ムーティ、フルトヴェングラー、スイトナー、ジュリーニ、ユロフスキ、サヴァリッシュ、ハーディング、クリップス、クーベリック、フリッチャイ、マゼール(←ごめんなさい!忘れていました><;)

*****************************

« 最高! | トップページ | また雪…+おしらせ+おねがい »

オペラ」カテゴリの記事

コメント

うわ〜〜いっぱい.... 
マクローリンつながりで、「オペラ映像」フィガロの結婚を取り上げましたので、TBさせてくださいね。

ゆっくり聴かせていただきます^^!

edcさん:

早速ありがとうございました(^o^)
こんなにUPしたのは「シャンパン」以来でしょうか?
答えはのんびり明かそうと思ってますので、ゆっくりお聴きになって下さいね。感想もお待ちしてます。

うわ~ほんとに大勢揃ってますね!ちょっと意外なのは伯爵のイメージが強いアレンがいるってことですか。これは聞き応えがありそうです。個人的にも「フィガロ」ブームなので、家にあるいくつかのビデオを見返してみようと思っていたところですので、この特集は嬉しいです!

あ、勿論「彼」の放送もアーカイヴから聞きましたよ♪アナウンサーに何度も'Rising Star'って言われてましたね~。それも納得の歌いっぷり。ロシア語がいいのは当然ですが、イタリア語の発音が綺麗で聞き取りやすいし歌い方も滑らかで、特にフィガロは気に入りましたよ!ああ~やっぱり生で聞きたかった…。せめて新国に来てくれないかなぁ(笑)

サルダナさん:

暫く置いておくので、ビデオを見返しながらゆっくり聴いてみて下さいね。

>アレン

私はアレン@伯爵は聴いたことがないんですけど、確かKeyakiさんのお宅でご紹介されているライモンディ@フィガロのメトの公演は、アレンが伯爵なんですよね。

このサンプルの中の半分くらいのひとは、両方レパートリーにしているんじゃないかしら?
意外とフツーのことなんでしょうかね?^^

>「彼」の放送

ありがとうございます。サルダナさんの実演レポが読めなかったのは残念ですが(^^;こうしてラジオで聴けただけでも胸いっぱい、幸せです(^^

こんなにたくさん! 知らない歌手さんもいっぱい。
ゆっくり聞かせて頂きますね。
フィガロの方ですが、私のブログのサイドーバーにアリアの部分だけアップしてましたが、レチタティーヴォの部分も入っているのに差し替えましたので、22番目として聞いて頂ければとおもいます。

Keyakiさん:

お申し出、ありがとうございます(^^)拝借させて頂こうか迷っていたので、渡りに船でした(^^!
せっかくですので、順番をちょっと入れ替えして、ライモンディさんのもマゼマゼさせて頂きました。
探し出してみて下さいね(^-^)
きっとすぐお分かりになると思いますけど(^^;

音源の方は新旧取り混ぜておりますので、ごゆっくりお楽しみ下さいね。
感想もお待ちしています(^o^)丿

ヴァラリンさんありがとうございます。
混ぜて頂いて。
最初のtuttoだけですぐわかっちゃいました。

keyakiさん:

ふふふ…(〃⌒ー⌒〃)
他のかたたちの感想もゆっくりお聞かせ下さいね。楽しみにしてまぁす。

>「全て準備は整った」 
ライモンディとヴィノグラドフは間違いなく確認できたと思います^^!
プライもこれかな?というのはありますけど、自信ないです。

edcさん:

きゃー、RRさんに加えて彼もわかって下さったとは!!嬉しい~~(#^.^#)

少し頭を冷やして、冷静に聴いてみると、かなーり、大げさな歌ですね。好悪が分かれるかも…

>プライ

edcさんが昨日取り上げて下さった、ベームの映画版からの音声ですから、聴き馴染みがあるのでは?

こまめにコメント、嬉しいです!また、ゆっくり聴いてコメント下さいね(^-^)

本当にたくさん揃えてくださったので、楽しみにしてちょくちょくお邪魔しています(^^)。 

Belle de Nuitさん:

新旧ランダムに取り混ぜてあるので、ゆっくり聴いて下さいね。
これが好き!とか、これはこんな感じ…みたいなコメントでも嬉しいので、お待ちしています(^-^)

絶対自信があるのが、
▼3番ライモンディ
▼7番ヴィノ君
▼13番ガッロ
ライモンディは声でわかる!
ガッロは、アバド指揮の大好きな「フィガロの結婚」ですからね。
ヴィノ君は確認してきましたし、声が、やっぱりロシア的特徴がありますね。

自信があるのが、
▼10,18,21番がファン・ダム
彼のフィガロ全曲盤持ってますが、マリナー指揮ですから、ここには入ってないので、自信はあるがもしかしたら違っているかもね。

これかな、、、
▼12番シェピ
▼16番タッデイ

実はシュロットも聞き逃したのでまったくわかりませんが、
17番シュロットかな???
なんか伴奏というかオケが変わってますよね。最近の指揮者かなぁなんて

4番と9番はチェンバロじゃないので、耳馴れない感じですが、指揮者も歌手もわかりませんが、古い録音かなぁ。

今のところこんなところです。
それぞれ特徴があるのですが、よっぽど入れ込んでないと声だけでは難しいです。
テオ・アダム、トーマス・アレン、ヘルマン・プライ、ルネ・パーペは顔を見ればすぐわかります。でもあとは顔もわからんですわ。

▼3番ライモンディ
▼7番ヴィノ君
▼13番ガッロ
以上、keyakiさんに賛同。
ライモンディは声でわかりますね。独特かも。
ヴィノ君は当然わかりますよね・・^^;
ガッロはkeyakiさんが言うなら間違いなし。
同じ理由で、▼10,18,21番がファン・ダムも。

ドイツ語歌唱を含む、オレンジ色と若草色、けっこう好きですが、クンツ、ベリー、アダム、プライが候補というところですが、プライは9番じゃないかと思いますけど.... 前に冬の旅でプライ間違えちゃったし、自信ないわ^^! いずれにしても、なじみやすいというか、素直に楽しめる感じであることは間違いないですね。

keyakiさん&edcさん:

わぁい(^o^)丿コメントありがとうございます。

>▼3番ライモンディ
ま、これはお二人にとっては簡単でしょうネ(^^!改めてKeyakiさん、音源提供ありがとうございましたm(__)m

>▼7番ヴィノ君

派手に色つけているから、わかりますかぁ^^;
このサンプルの中で、スラブ系は彼だけですね。Keyakiさんのご指摘どおり
>声が、やっぱりロシア的特徴
がありますね…
この辺が激しく好悪を分けると思います。歌い方も思い切り、唸ってますしねぇ…いわゆる「びぶらーと」というやつでしょうかねぇ。

>▼13番ガッロ

音だけだとなかなか難しいですけどね(^_^;) 最近は彼も伯爵を歌っているんですねぇ。ちょっとびっくりしました。どこでだったか忘れちゃいましたけど。

>▼10,18,21番がファン・ダム

これも、KeyakiさんにとってはRRさんのジョヴァンニ映像のレポレッロ、edcさんにとっては「あんふぉ~~るた~す!」と、オランダ人でお馴染みですわよね(^^!

彼のフィガロは沢山ありますね。Keyakiさんがご指摘のマリナー盤は聴いたことがないんですけど、カラヤンの正規盤(カセットしか手元にないので、今回は使ってませんが)が好きで、よく聴いてました。
ちょっと冷めたような感じのフィガロで、都会的ですよね。

長くなったので、2つに分けました。

>▼12番シェピ

これは、残念ながら違います(^-^;
12番さんは、映像から取ったんですが、この映像でしか見たことも聴いたこともありません(^^;

>▼16番タッデイ

さすがに「イタリアの声」には反応なさいますね(^^! ドイツ系の人たちとはちょっと歌い方も違うような気が…

>17番

は、シュロットではないんですが、最近の演奏です。古楽系?とやらで有名?な指揮者さんです…音の取り方もなんか違って聴こえますよね。

>4番と9番

は、Keyakiさんが「顔を見ればすぐにわかります」と仰っているお名前の中に入ってますよ(^^!
4番はアリア集から、9番はこの作品の映像としては、かなり有名な映像から取ってます。

>ドイツ語歌唱を含む、オレンジ色と若草色

そうですね(^^/特にオレンジ色さんは朴訥とした感じで、「良い人」っぽい感じが好きです。
若草色さんは、ドイツ語のほうが合っているかな?と思いますけど、イタリア語でも素直な感じがしますよね。

それにしても、お二人ともちゃんと歌い分けているところが器用ですよね~~

>9番
上にちょっと書いたから、もうお分かりですよね(^^!今度は正解でーす。
やっぱり独特の個性があると思いますよぉ。

>カタログの歌
えっと、1番。ヴァン・ダム。多分ロージーの映画版だと思うんですけどね。指揮者の名前がない.... のが....

edcさん:

ぎゃぁぁぁぁぁ(><;
入れたつもりが、うっかりしてました(^^;ご指摘ありがとうございます!!
こりゃ絶対、Keyakiさんとedcさんはお分かりになるだろうと思って、チェックが甘くなっちゃました(^^;
…ということで、はい、正解です!!

edcさん、すごーーい。
マゼールの名前がなくてもわかるなんて!

自信有り
▼1=ファン・ダム(edcさんと同じ)
▼2=ヴィノ君
▼9=スタッフォード・ディーン

だろうな、、、
▼3=ダルカンジェロ
▼13=レイミー
ダルカンジェロの声は聞いたことがないけど、同じ指揮者ということで判断
ムーティって超特急なんですね。

これかな、、
▼6=フルラネット
▼8=フルラネット
指揮者も歌手も同じなんですよね。
声は同じようだけど歌い方のディテールがかなり違いますね、、

それにしても、これは誰じゃーーみたいな歌い方もあって、面白いですね。時代的なものなのかな。
ヴィノ君も個性的というか、かなりくせがありますね。

>edcさん、すごーーい
どうも〜〜^^! なにしろ聴いた(観た)回数が半端じゃないから・・(でも...本心→外れなくて良かった^^l)

Keyakiさん、お待ちしておりました(^^
色分け、ちょっと曖昧色だったところを変えて、ついでに両方のファイルで共通色にしました。少しは参考になるかしら?

>▼1=ファン・ダム

これって、カタログをぱらぱらめくる「音」も入っているからわかった…ってわけじゃないですよね(^~^}}}}}
 お二人ともこの映像はお馴染みでしょうから、絶対わかると思ってました(^^

>▼2=ヴィノ君
>個性的というか、かなりくせがありますね。

ありますね。他にこんな歌い方してる人いませんしね。そういうことがわかったということも、コンサート単独でとはいえ、馴染みのアリアを聴けて録音できたのは、大収穫でした。

「没個性」で誰だかわかんない!ってよりも、賛否両論出てくるほど「個性的」で「特徴」があって「好悪が分かれる」ほうが、手ごたえがあっていいわ~~とか思ったりf(^_^;

>▼9=スタッフォード・ディーン
さっすが!!私はこの音源でしか、存じ上げないんですけどね(^^;

>▼3=ダルカンジェロ
>聞いたことがない
あら!そうだったんですか。と言っても、私もこの映像だけですけどね。
ちょっと前にスカラ座の「フィガロ」の放送を撮り損ねてしまって、フィガロが聴けなかったのは残念でした。←いや、サンプル作りの為にってことで、特に彼に思い入れはありませんけど(^^;

>▼13=レイミー

これはKeyakiさんならきっとお分かりになるだろうと思ってました(^^
ムーティの指揮、ちょっと早すぎじゃないの?!と思わなくもないんですけどね…

>▼6=フルラネット
>▼8=フルラネット
ちょっと色分けが曖昧だったから、混乱させちゃったみたいですね。すみません!!
もう少しはっきり、くっきりした色に分けてみたので、再トライしてみてくださいね。8は、合ってます(^^!

>これは誰じゃーーみたいな歌い方もあって、面白いですね

ホントに(^_^;)あんまりこのアリア、好きじゃなかったんですけど、まぁダレカさんの影響大とはいえ、聴いて楽しめるようになりましたし(^^ゞ

edcさんも、他の方もまた聴いてみて、コメント下さいね(^-^)

ま、まだ間に合いますか~?オリンピックに出張していてなかなか時間が取れなくて…(^_^;)まずはヒントも出てきた「全て準備は整った」の方だけチャレンジしてみました。すでにお答えが出ているものは除いて…

2 シュロット
聞いてきたばかりですし、ラジオも聞きましたし、パッパーノのテンポもこんな感じだったし、ヒントもあるし、これは自信あります(^^)

8 フィンリー?
実は、彼のフィガロは見たこと無いんですけど、伯爵で聞いてきたばかりだし、コメント欄のヒントから…ああ、でも自信ないです。

14 アレン
これは声のクセとヒントから。奇しくも彼の伯爵の映像を見たばかりなので、歌い方とか彼っぽいなぁと思いました。

17 ヤーコプス(笑)
彼の「フィガロ」CDは良く聞いているので指揮者は一発で分かるんですけど(^_^;)レガッツォじゃないんですね…歌手が分からない~。

22 パーペ
こちらもヒントから(笑)声もばりっとしていていかにも彼っぽいな、と。

当たっているかしら?他の歌手は全く分かりませ~ん!さて、次は「カタログの歌」、こちらも楽しみです☆

>▼6=フルラネット
>▼8=フルラネット
おっと、▼6は書き間違いです。

▼16=フルラネット
▼8=フルラネット
カラヤンので、DVDのライブと録音かなと思ったんです。

11番ってどなたかしら、思いっきりかってにうたってるような、

フィガロは、うちにもパーペとプライ、フィンリー(これはほんの一部だけ)はあったのですが、う〜ん、なかなか探せません……。でも、7番はヴィノグラドフ! 素敵なフィガロで、私は好きです(^^)。その他で気になるのは8番(フィンリー?)、9番、14番(聴いたことある声?)、22番(これはヒントから。パーペ?)でした。特に8番は好みかも。3番は聴いていて、今フィガロがどんな顔で歌っているんだろうと舞台が観たくなりますね。ということで、見せて頂きました! keyakiさん、ありがとうございます。

カタログの歌
4番:エーデルマン
15番:アダム(黄色)
5番:ベリー (草色)

2番がヴィノ君(ワイン色)は言うまでもない^^!

おおっ、サルダナさん!!
多分オリンピックでお忙しいと思っていたのですが(^^;首を長くしてお待ちしておりました。
イギリス拠点の人の音源、入れた甲斐がありますね。やっぱりそちらには強いですね(^^!
まだ暫く置いておきますから、他の人のもゆっくり聴いて下さいね。
「カタログ」の方のヒントは、もう少ししてから出します。

>2 シュロット

聴き込んでないせいもあるかもしれませんけど、声だけだと判別しにくいですね。私の思い入れの差かもしれませんけど(^^ゞ
ラジオでは、どっちかというとこのアリアよりも「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」の方が印象的だったかな、と思います。

>8 フィンリー?

あんなヒントでも助けになりました?^^;ほんと、馴染みが無いのであまりわからない…というのが本音です。伯爵かフィガロ、どっちを選べと言われたら、う==んう==ん、迷いますねぇ。

>14 アレン
>声のクセとヒント

さすがに実演で何回もお聴きになっているだけのことはありますね(^^! 私、音だけだと絶対にわからないですよーー;
伯爵の映像、あるんですか?そっちを観てみたいですね。

>17 ヤーコプス
指揮者、合ってます(^^ そうそう、CDと映像は別キャストですものね。消去法で探し出してみて下さいな。

>22 パーペ

…違います(きりっ)
なんちゃって。いや別に、ひがんでないってば^^;(しつこい…)

Keyakiさん:

>▼16=フルラネット

ぴんぽーん♪音源の出所も仰る通りです。

>>歌い方のディテールがかなり違いますね、、

ですね。この映像もCDも、結構よく見聞きしてるんですけど、こうやって取り出してみてビックリ。声はまさしく同じだけど、指揮者も同じなのに(しかも、カラヤンなのに!!)全然違うような感じですよね。
ちなみに、どちらがCDかDVDか…はお分かりになりますか?

>11番

はは^^; 実は私も、この中では一番ごにょごにょ…かな(^_^;)
最近の映像から取ったのですが、この映像でしか、観たことも聴いたこともない方です。

元々この部分はあんまり好きじゃないので、確か映像を一通り流して観た時も、飛ばしたような記憶があるので(^^;今回初めてじっくり?聴いたんですけどね…

Belle de Nuitさん:

放送もお聴きになって下さったのでしたね。ありがとうございます(^^
好きと仰って頂ければ、やっぱり嬉しいです:-)

ちゃんと、名前を出している方々の音源に反応なさっていますよ(^^!
サルダナさんへのレスも、ご参照下さいね。

よほど思い入れがないと、音だけだとわからないですし、それだけに各人のお好みがはっきり出ているのが面白いですね(^^;

(だからブラインドクイズって、ヤメラレナイんです^^;)

edcさん:

>カタログの歌

キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ

>4番
これもedcさんにはお馴染みの映像から取りました。テンポがゆっくりですよね(^^;

>15
やっぱりヴォータンが一杯飲んで、余興で歌っているような気がしなくもないんですよねぇ…^^;

>5
これも、edcさんにはお馴染みの映像かな。何気に特徴がありますものね。

>2
(/// 色をもっとクールな色にしたほうが、よかったかしら?^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 最高! | トップページ | また雪…+おしらせ+おねがい »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ