私の感想@「全て準備は整った」
身体も心も元気なんですけど、なんだか気忙しくて新しく記事を書く気力が湧かないので、もう暫く ♪全て準備は整った♪ & ♪カタログの歌♪ で遊んでいって下さいね!
2月22日:参考までに…
音声バーの背景色が同じものは、同じ歌手。番号の背景色が同じものは、同じ指揮者です。→両ページ共通にしました。配色がバラバラで、目がチカチカするかもしれませんが、違いを際立たせる為に、ちょっと濃い色を使ってます。ご了承くださいね。
フィガロのアリア♪全て準備は整った♪の方が、若干アクセス数が多いようですし、edcさんとKeyakiさんがコメント欄にこまめに感想を書いて下さっているので(いつも、ありがとうございます!!)とりあえず今日は、♪全て準備は整った♪ の私の感想と、ヒントをまとめておきますね。
感想は「あくまでも私の感想」ですし、人それぞれですから、「これはこんな感じ」とか「これが好き」「これは誰?」等など、皆さんの楽しいコメントお待ちしています。宜しくお願いします。
********************************
1、5、15)
朴訥な、いかにも「良い人」なフィガロで、心地いいです。演奏自体は5)と15)が好きで、よく聴いています。古い演奏ですが、リズムの取り方など、私の感性によく合うみたいです。
2)
最近人気急上昇中の、若手の歌手さんです。
強弱の付け方は最近の若い歌手同士だからかしら、7)と似てるところもあるように思います。こちらの方が「歌」っぽいかな。表現はそんなに綿密ではない…かしら…(あくまでもこの音源での印象です。舞台で観れば、素敵な舞台姿を伴いますから、また違うんでしょうけど…ネ)声はかなり重たいような気がします。
3)
伯爵でのイメージが強いんですけど、当たり前のことですが、歌や表現が伯爵のそれとは違うのが、面白いですね。より良い状態でお聴きに(ご覧に^^!)なりたい方は、是非Keyakiさんのお宅のサイドバーへGo!
4)
どうも、ヴォータンが出稼ぎに来たみたいな感じが(^_^;)やっぱりこの人は、ワーグナーで聴くのが一番…かな。
6、11、19)
素直で可愛らしい感じ。映像で観ると、ちょっと子供っぽいような演技が気になるんですけど、音だけだと、さすがに人気の高かったフィガロだなって思います。ドイツ語のほうが好きですけど、あらためてイタリア語の方でも聴いてみたら、思いのほかよかったです。
7)
今、そしてこれからもきっと、一番好きなフィガロになりそう…感情のこめ方一つ一つが、私の感性にぴったりとハマりました。是非全曲通して聴きたい、観たい…と、心から願っています。但し、歌も声も表現も、クセがかなり強いので、好き嫌いがはっきり分かれると思います。
8)
最近は伯爵を歌う事が多いとか。あまり馴染みのないかたです…
9)
前にベームの正規録音CDを聴いた時には今ひとつピンと来なかったんですけど、こうして音だけこの部分を取り出してみると、やっぱり感情の込め方とか、巧いですね。
10,18、21)
この人のフィガロは、都会的でちょっと冷めたような感じがするんですが、独特な感じで、とても好きです。カセット音源しか私の手元にないので、今回のサンプルには入れていませんが、カラヤンの正規盤CDが好きで、よく聴いています。
12)
ちょっと印象は薄いかしら…
13)
好きで、よく観ている映像から取ったんですが、音だけだとなかなかわかりにくいかな(^_^;)そんなに「声」に集中してなかったせいもあるんでしょうけど…
14)
伯爵もよく歌っているそうですが、この人はやっぱり「バリトン」だと感じます。下のほうが少し苦しそう…
16)
流麗で、声も立派なんですけど、実はちょっと、こういう、あざといような表現は苦手です(ToT)
17)
古楽器系?とやらで評価の高い指揮者さんの演奏。音の取り方も、何となく違って聴こえますよね。
20)
先週の金曜日までは、多分一番好きだったフィガロ(^_^;)
すごく端正ですけど、改めて聴いてみると、ちょっと立派過ぎて重たいかな。歌が少し古めかしいのかもしれませんね。演奏としては、このCDが一番好きで、ホントに何回も繰り返して聴いています。
22)
結構好きな演奏の一つです。
我が家では、とぉーってもお馴染みの歌手さんです。「リンデンの花形バス歌手」だから、映像に残ってて羨ましいな、なんて…ニコニコ(⌒ー⌒ )。。oO("o( ∇ |||)プルプル)
え?全っ然、すねていませんわよ…(^_^;)(もう少し後で、というか、2004年の9月に映像収録して欲しかったわ、なぁんてね。←本音。)
« DVDのリスト作り+Jobs Well Done! | トップページ | 《全て準備は整った》の歌い手さんたち »
「オペラ」カテゴリの記事
- 141206 ドン・カルロ@新国立劇場(2014.12.17)
- 140528 ドン・カルロ@ベルリン・シラー劇場(2014.07.02)
- 140527 ドン・ジョヴァンニ@ベルリンドイツオペラ(2014.06.19)
- チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』 作品概要(2013.06.06)
- 130113 ニュルンベルクのマイスタージンガー@ライプツィヒ・オペラ:★★★★★(2013.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ヒントが出たので、まとめましょう^^!
1、5、15)オレンジ色 クンツかな?これは推測。クンツって名前は知ってるんですけど、顔も思い出せないし、聴いたことあるのかどうか???
3)聴けばわかる人。この人がいるとわかれば、まず間違えないかな? R.ライモンディ
4)ヒントから推測。テオ・アダム
6、11、19)草色 ヒントから推測。レポレッロのほうは聞き覚えもある感じだし....姿が浮かびます。 ワルター・ベリー
7)ワイン色で、間違いなし。ヴァラリンさん、いとしのヴィノ氏 レポレッロもですが、せめて映像を! 望むらくは新国に出てくださいませ〜〜〜〜〜
9)聞いたことあるというか、耳になじんだ感じがしましたね。ヘルマン・プライ
10,18、21)水色。フィガロについては、keyakiさんを信用して。
レポレッロの方はすぐわかりました。観た回数半端じゃないからでしょう。忘れてましたが、大きなカタログのぱらぱらと言う音が確信を補強したのは間違いないですね。
ヴァン・ダム
12)ヒントから、ムカシのグラインドボーン音楽祭の映像かしら。女声は若いころのテ・カナワ、コトルバシュ、フォン・シュターデなんですけど、男声は知らない歌手たちで・・ 名前なんて???
13)keyakiさんが言うならのくち。でも、舞台の音(足音)も確信を補強してくれますね。
ルチオ・ガッロ
17)ヒントから、ヤーコプス指揮の映像ですね。えっとフィガロはだれ?のレベル。歌手名うろ覚え。ルカ・ピサローニ?
20)ヒントから。ヴァラリンさんの好きだった...と言えば、シェピ?
22)ヒントから。パーペ氏。
投稿: edc | 2006/02/23 19:00
edcさん:
二番煎じですが、キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ
正解はもうちょっとしたら、正式にまとめますね。
映像から取ったものは、「背景の音」も、結構記憶に残ってますし、助けになりますよね。よく観ているものだったら、尚更…^^!
>クンツ
だいぶお年を召してからの映像ですけど、ベームの映画版「こうもり」の刑務所長さんとか、オペレッタ映画「ルクセンブルグの伯爵」に出てました。
品のよい、可愛いおじいちゃまという感じでしたけど…^^;
ウィンナリートでも有名ですけど、「マイスタージンガー」狂の私にとっては、実は古い録音でのベックメッサーとしても、馴染みがあるのです(^^!
でもやっぱりフィガロが一番。前から好きなフィガロの一人であったことは確かなのですが、今回聴き直してみて、愛しのダレカさんの次にいいなぁと思ったのが、シエピではなくって、クンツだったというのが、自分でも意外でしたぁ:-)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2006/02/24 00:59
>>クンツ
>ベームの映画版「こうもり」の刑務所長さんとか、オペレッタ映画「ルクセンブルグの伯爵」
そうでした。あの人かしらとは思いましたけど、名前と顔の一致がどうも・・・でした。確かに品がいい....という感じ。ばらの騎士にも出ていらしたような.... どれだったか忘れましたけど。
投稿: edc | 2006/02/24 06:31
>>クンツ
>ばらの騎士
に出ているとすれば、あのシュヴァルツコップの映像かしら??
あの映像、以前図書館で見たっきりなんですけど、あれと同時期に録音された、カラヤンのCD(マルシャリンはデラ・カーザ)で、ファーニナルを歌ってますし(^。^!
投稿: ヴァランシエンヌ | 2006/02/24 07:26