« 日光周辺 小旅行 | トップページ | ショスタコーヴィッチ「リア王」から「道化の歌」その1 »

続・続・ヴェルディ:レクイエム@バイエルン放送交響楽団

「ベルばら」のせい?連休のせい?アクセス数がいつもよりも多いんですが…^^;

「ベルばら」つながりでいらっしゃった方、何の関係もないブログでごめんなさい(^^;もし、興味を引く記事があれば、是非足跡を残していって下さいね(^-^/

さて本題です。

また(まだ?)ヴェルディのレクイエム@バイエルンm(__)m m(__)mですが、 音声クリップに日本語訳と一緒に歌詞を掲載&バスが絡む最終パート・聖体拝領唱 (Communio)のRequiem~も追加しました。

●音声クリップリスト

バスが絡むパートはこれでほぼ完璧にUPできたのではないかと思うんですけどね。動機、聴き方はともかく(^^;いい勉強になりました。

オペラ以外の声楽曲を聴いていく以上、いずれ聴くチャンスは巡ってきたと思いますけど、ダレカさんのお陰で思い入れたっぷり…になりましたし…(〃⌒ー⌒〃)

色々と聴きこんでいらっしゃる方からは石が飛んできそうですけど、バスのパートは勿論のこと(#^.^#)この演奏が基準になっちゃったみたいです(^^ゞ

それにしても、宗教曲の歌詞を字面だけで追いかけるのは、オペラ以上に難しいですね(--;繰り返しが多いし…楽譜が読めるとラクなんでしょうけどネ。

引用した部分、間違ってなければいいんだけどなっ。

歌詞を参考にしたのは、レクイエム-Wikipediaですが、ソリストがどこで歌っているのか?は書いてないので、初めて聴く人にとってはちょっと物足りない解説かな…という感じがしました。これは、Wikipediaに限らずネットでの解説全般に言えるかな…

歌手を中心に聴く作品ではないですし、何度も聴いていれば自然と馴染んできますけど、この点を補足する為には、日本語で書いてあるCDの解説が必要かな…と思います。

《関連記事》

●4月6日:ヴェルディレクイエム@バイエルン放送交響楽団 放送します…(〃⌒ー⌒〃)

●ヴェルディ:レクイエム@バイエルン放送交響楽団

●続・ヴェルディ:レクイエム@バイエルン放送交響楽団

《演奏データ》

2006.4.6 ミュンヘンヘラクレスザールでのライブ:
Live aus dem Herkulessaal der Münchner Residenz:

指揮:マリス・ヤンソンス Leitung: Mariss Jansons
ソプラノ:タマール・イヴェリ Tamar Iveri, Sopran;
アルト:イヴォンヌ・ナエフ Yvonne Naef, Alt;
テノール:ピョートル・ベッツァーラ Piotr Beczala, Tenor;
バス:アレクサンドル・ヴィノグラドフ
Alexander Vinogradov, Bass

Giuseppe Verdi: "Messa da Requiem"

« 日光周辺 小旅行 | トップページ | ショスタコーヴィッチ「リア王」から「道化の歌」その1 »

オペラ以外のクラシック音楽」カテゴリの記事

ネットでオペラ&クラシック!」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ