ヘルシオレポート その2
★HPにも転載しています。読みやすいほうでどうぞ…
(期間が開いてしまいましたが再開します^^;その1からの続きです)
ヘルシオにはデザインで一目惚れしたのですが、中を開けてみると、狭かったのと、他社のものと較べると、お店によっても違いがありますが、大体2万円くらい高いのが気にかかりました。
お値段のことはまた後日…ですが、今回は庫内寸法についてお話します。
ヘルシオのカタログによる実際の寸法:庫内寸法(「加熱室有効寸法」):
幅320×奥行310×高さ265(mm)
庫内容量:26L
参考までに:T社の《石釜オーブン》庫内寸法(「庫内有効寸法」):
幅400×奥行305×高さ255(mm)
庫内容量:33L
数字で見ると、ピンと来ませんけど、石釜オーブンの方が、実は奥行きと高さの数字は小さいんですよね。
お店で同じ大きさの紙を入れてみて、簡単に測って見た時に「あれっ?」と思ったのです。
そこで、ちょっと考えてみました。私の手持ちの型は、丸型だと25センチくらいです。だったら、30センチ以上あれば、問題なく入るんじゃないかしら?と思い至りました。
実際に購入した後で、庫内の様子と天板に型を載せた状態で写真を撮ってみました。
※ここで紹介している型は全てアメリカで購入したものです。その為、数字は多少精度に欠けますが、大体この程度の大きさのものがこんな感じで収まる…という様子が伝われば…と思います。
★写真はクリックすると大きくなります。
…というわけで、心配していた「手持ちの型が入るかどうか」に関しては、問題ありませんでした。この程度の大きさがあれば、日本の一般家庭のオーブンとしては、お釣りがくるほどの充分な大きさがあると思います。
●HPにも転載しています。読みやすいほうでどうぞ…
★ヘルシオレポート★
« ベートーヴェン交響曲第9番@リスボン・グルベンキアン財団 | トップページ | あをによし奈良 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 市松模様???^^;のパンとロシア製ティーコゼー(2011.05.25)
- タマネギとベーコンのパン(2011.05.20)
- 夜中にパン焼き(2011.04.17)
- 梅酒作り '09(2009.06.09)
- シュトレン 2008年(2008.11.28)
「ヘルシオレポート」カテゴリの記事
- 手作り豆腐(2006.09.18)
- ヘルシオレポート その2(2006.07.21)
- ヘルシオレポート その1(2006.06.26)
- コナアソビ復活(^。-)-☆(2006.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント