好きなオペラ歌手への愛情度に関する20の質問
お仲間のYUKIさんが新たに【好きなオペラ歌手への愛情度に関する20の質問】を作って下さいました。この前私が考えた「50+αの質問」とは、違う側面から愛情度を量られているみたい?^^;
質問配布:「YUKIのオペラ・クラッシック音楽ノート」 「YUKIのエンタメおしゃべり帳」
では、始めまーす。
★★★好きなオペラ歌手への愛情度に関する20の質問★★★
Q1. あなたのお名前(ペンネーム)を教えて下さい。
ヴァランシエンヌ。「メリー・ウィドウ」の可愛い人妻から拝借。
Q2. あなたが大好きなオペラ歌手は誰ですか?その歌手の名前と声域を教えて下さい。
えっ?!また名前書かないと、ダメ?(もぉ、恥ずかしいから勘弁して…(/。\))
…ってわけにも行かないので、小さく書いておきましょうか。
ここの読者の方々には、言わずと知れたお馴染みの《彼》=アレクサンドル・ヴィノグラードフ(Alexander Vinogradov…新国のサイトによれば「アレキサンダー・ヴィノグラードフ」)
かなーり "Dark&Deep Bass Voice" かなと。
Q3. 好きな歌手が出演しているオペラの中であなたが最も好きなナマオペラまたは映像または録音は何ですか?
実演も、ネット中継も、偶然入手できた、デビューホヤホヤの頃の(今よりも更に)小さな役の放送録音でも、浴びるようにそればっかり聴いていた時期もありますし、そのどれにも、いっぱい思い入れがあるので、選ぶのは至難の業ですが。
やっぱり最初の出会い《魔笛@リンデン》での実演に尽きるかと。
Q4. Q3の続きです。その中で好きな歌手が演じている中であなたの最も好きなシーンをお聞かせ下さい。(^^)
好きというか、印象に残っているのは、ザラストロ登場場面。
Q5. Q4の続きですが、その好きなシーンを観た時はどの様な気持ちと言うか感想を抱きますか?
鼻が高くて、横顔がギリシャ彫刻みたいだなと。この時のイメージが強いので、彼の横顔が好きなわけ…
Q6. 好きな歌手のオペラの映像・CD鑑賞にあたって手入れられるものは全て手に入れたい方ですか?
もちろん。かなり頑張っているほうだと自負してますけど。
Q7. Q6で「はい」と答えられた方へ。入手の方法は?(例.店頭又はネット又はその他の通販等)
ネットショップ&最近はネットラジオ放送が増えてきたので、せっせと録音してます。
Q8. 好きな歌手がラブシーンを演じるのを観るのは好きですか?
彼のレパートリーで、ラブシーンのある役って…?
観れるものなら、喜んで観たいですけど、バスですもの。
残念ながら殆どラブシーンと縁はありませんね(笑)
フィガロ@フィガロの結婚で、スザンナとイチャイチャするのが関の山?これも彼の演じるフィガロを、まだ実際には観たことがないですし。
フィガロ以外の若い男の役だと、ろくに床屋にも行った事がない熊野郎(=コッリーネ@ボエーム)とか、歯の浮くような台詞を言いまくっている割には、実はオクテなのか?実際には相手の女に触れることすらしない、なんともカッコつかない伊達男(=エスカミーリョ@カルメン。これは演出によっては、キス程度はあり得るかしら?)ですし。
Q9. 差し支えなければお答え頂きたいのですが・・・好きな歌手がラブシーンを演じるのを観たらどの様な感情を抱かれますか?(^^;)
キスも、その先のことも。
嘘っぽくならないように、徹底して上手にやって欲しいわ。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
Q10. 好きな歌手が出演しているオペラの映像で字幕は読みますか?
実演で、照れない程度の距離で観るのが一番望ましいですが、そうじゃなければ、今のところ音だけのほうが、心穏やかに鑑賞できます。映像で観ると、片手で足りないくらいアラが目に付いて、未だに「死ぬほど恥ずかしい」わ(^^;
Q11. 好きな歌手の画像検索をしますか?
時々。でも現在出回っているものは、殆ど収集し尽していると思います。画像検索のみよりも、記事検索したついでにくっついてきた画像の方が、遥かに多いです。それでも数は知れてますけど。
Q12. Q11で「はい」と答えられた方へ。画像検索で見つけた写真で好きな歌手がカメラ目線で写っている写真はご覧になられた事がありますか?
厳密には画像検索で見つけた写真じゃないですけど、☆こういうの☆をカメラ目線っていうのかしら?
Q13. Q12でカメラ目線の写真を「見た事がある」と答えられた方にお尋ねします。カメラ目線の写真って眺めると自分の方を見つめている様な感じに写っていますよね?!(*^o^*)その時はどの様な気持ちになりますか?
ちょっとCoolな公式回答 ⇒ 目の色がグレーなのが、コレを観て初めて認識できました。
ミーハー的な本音 ⇒ うわーー(((((((## ──―───―──y _____ ─―───y ) びっくり、どっきり(☆o+! 吸い込まれるかと思った…ぜぇぜぇ。さすが、プロのカメラマンが撮る写真は違うわね。手も効果的に使ってるし。
Q14. 好きな歌手の写真であなたが一番見たいと思う写真はどの様な写真ですか?舞台写真からプライベートに関するものまで何でもOKです!(^o^)
地元紙(シカゴ・サン・タイムズ)に【アレクサンドル・ヴィノグラドフのフィガロは、くしゃっとした髪型に、黒のTシャツ+カーゴパンツ姿。オペラ界のヒュー・グラントのようなルックスで、女性を唸らせた】と言わしめた、2004年6月のシカゴ・ラヴィニア音楽祭での準コンサート形式《フィガロの結婚》の時の、フィガロの舞台写真。存在するのかどうか、不明ですが。
★アメリカ人が見ると、ああいう感じに見えるのかなというのは、なんとなくわかりますけど、個人的にはそんなに似てるとは、思わないですけどね…真意はともかく、ハンサムな男の代名詞ということで使ってくれたのならば、それは勿論「嬉しい誉め言葉」だと思っています(^^ゞ
ちなみに、この時はルックスだけではなく、お歌のほうでも誉められています。
Q15. 好きな歌手にファンレターを書いて送った事はありますか?またはファンレターを書いて送りたいと思われますか?
今年はクリスマスカードでも出してみようかしら。
Q16. Q15で「はい」と答えられた方へ。もし差支えがなければファンレターでどの様な事を好きな歌手にお伝えしたいですか?
仮に、本当に今年のクリスマスシーズンにカードを出すとすれば:
1)メリークリスマス(はて、ロシア語では何と??)
2)12月後半公演の「ドン・ジョヴァンニ」レポレッロのロールデビューに対して「心からおめでとう」と。
時期的にちょうどいいし、本人が大好きな作品ですし、晴れてマゼットから一段出世するということで。
3)ついでにもうひとつ伝えたいことがありますが…それはナイショ。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
★出世魚の代名詞?!可愛いハマチのイラストは、フリー素材「海の素材集」さまよりお借りしました。
Q17. 追っかけはしたい方ですか?
いつ、どこの劇場で、何を歌うのか(歌ったのか)は、常に把握していたいかなと。
ネット放送が増えてきたお陰で、以前ほど寂しくならずに済んでますし、普段は熱く静かにネットの片隅で追っかけて、あわよくば一年に一度実演を聴ければ、幸せですわ。
Q18. Q17で「はい」と答えられた方はどの範囲内で追っかけをしたいですか?(例.来日時だけ、又は海外へでも飛んで行きたいetc)
状況が許せば、中途半端な来日(例:来るかどうか未定にも関わらず、しっかり悩んでいるリンデン来日公演の、とっても高額かもしれないマゼット@ドン・ジョヴァンニ)よりかは、自分が飛んで行きたいわ。でも来日してくれれば、それに越したことないかも…
⇒ なーんて悩んでいたら、カルメン@新国立劇場で初来日することになりそう。嬉しいビックリです(^^!
Q19. 自分が見てみたい好きな歌手の姿はどんな姿ですか?(写真もOKです^o^)
やっぱり、舞台で演じている時の姿でしょ。
それと、フツーにしゃべっている、地声を聴いてみたいです。地声がどの程度の低さなのか、確かめてみたいので。
内容はわかんなくても、母国語=ロシア語でしゃべっているのを、聴いてみたいわ…
インタビューの音声とか、聴いてみたいですね。
Q20. 最後にあなたの好きな歌手への総合的な想いや感想等をお聞かせ下さい。(^o^)
歌手に対しての「総合的な想い」は、この前(=「50+αの質問)散々恥ずかしいほど熱く語り尽くしたので、あれ以上付け加えることはありません(^^ゞ
しっかし、こうやって違う側面からの質問に答えてみると、バス歌手がいかに地味なのか、イヤというほど認識しますね(^^;
ラブシーンのところで、一番悩みました(笑)だって、殆ど思い浮かばないんですもの!!
今回もやっぱり長くなってしまいました(笑)
YUKIさん、楽しい質問を考えて下さって、ありがとうございました(^。-)-☆
« ネットのネットワークのお陰で、瓢箪から駒 | トップページ | あちゃ »
「オペラ」カテゴリの記事
- 141206 ドン・カルロ@新国立劇場(2014.12.17)
- 140528 ドン・カルロ@ベルリン・シラー劇場(2014.07.02)
- 140527 ドン・ジョヴァンニ@ベルリンドイツオペラ(2014.06.19)
- チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』 作品概要(2013.06.06)
- 130113 ニュルンベルクのマイスタージンガー@ライプツィヒ・オペラ:★★★★★(2013.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「好きなオペラ歌手への愛情度に関する20の質問」への参加有難うございます。m(__)m
前にお借りした「好きなオペラ歌手に関する50の質問」の楽しさに便乗させて頂きました。
ちょっとQ2でお気を使わせてしまった様で申し訳ございません。(^^;)
質問数が19だったら半端かなぁ・・・って感じもありましたので。。。(^^;)
Q15のクリスマスカードって素敵ですよねぇ~!(*^o^*)
アレクサンドル・ヴィノグラドフさんへの想いが伝わってきます!(*^_^*)
また、後日にゆっくりと拝見させて頂いて再びお邪魔させて頂くと同時に、回答リンク集をアメーバーブログの方で作らせて頂こうと思っていますので、出来ましたらまたご報告させて頂きますね!(^o^)
投稿: YUKI | 2006/09/25 18:31
YUKIさん:
こちらこそ、楽しかったです(^^! ありがとうございました。
名前は…書かなきゃ誰のことだかわかんないので、データとして必要な時には、書きます(^^;
レビューからの引用とか、第3者が予め書いたものを書く時は平気ですし、人さまが書いて下さったり、ラジオで名前を呼んでくれる時は嬉しいんですけどね。
自発的に書くのは、恥ずかしいというか、照れ臭くって。(*v.v)。。。。。長いから面倒、じゃないですのよ(笑)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2006/09/25 20:46
回答を一通り読ませて頂きました!(^o^)
Q5、アレクサンドル・ヴィノグラドフさんの写真を拝見させて頂いた時に、本当に端正な素敵な方だなぁ~・・・って感じました!(^o^)
本当にギリシャ彫刻って雰囲気の素敵な顔立ちでしたよねぇ~!
渋さと甘さが漂っているなぁ~・・・って感じました。(^_^)
Q6、やはりファンになると手に入れられるものは手に入れたくなるのがファン心理って感じですねぇ~!
私もそうなんです!(^o^)
Q8~9、バスは確かにテノールと違ってラブシーンが少ないですねぇ~。(^^;)
しかし、「コシ・ファン」のグリエルモとか、バリトンですが「トスカ」のスカルピア等はバス歌手も歌ってる事があるので、この辺ならラブシーン的な演出の場合もありますねぇ。
やはりラブシーンは徹底して演じているのを見たらゾクッと感じるものがあって素敵ですよねぇ~!(*^o^*)
追っかけは、好きな歌手が出演するナマの公演を聴きに行って、それを来日時だけか海外までへも行くかですねぇ~!(^^;)
私も今は追っかけ可能な環境が出来てないので断念せざる得ないですが、やはり演目や何処で歌うか等は知りたいですねぇ~!(^o^)
私のBlogに回答リンク集をアメーバーブログの「オペラ・クラッシック音楽ノート」に作させて頂く予定なのですが、今はアメブロが凄く重くて更新が上手く行かないので明日辺りに更新してTBさせて頂きますね。(^^;)
投稿: YUKI | 2006/09/25 23:15
YUKIさん:
リンク集まで作って下さって、ありがとうございます。私のほうも纏めておこうかと思っているんですけどね。
>渋さと甘さが漂っているなぁ
あはは(^^; ありがとうございます(笑)
これでも随分甘さが抜けてきたんですよ。童顔というか、若々しい顔立ちは、テノールだと大きな武器になりますけど(リマさんみたいにね^^!)老け役の多いバスだと、どうしても貫禄不足って思われやすいみたいで…体も小さいですから、尚更(^^;
>Q8~9
そうですよ(笑)やっぱり、ラブシーンはテノール中心でしょ(^^!
>グリエルモとスカルピア
ああ、そういえばそうでした(笑)
リマさんの出ていらっしゃる「コジ」のDVDは、フェルッチョ・フルラネットがグリエルモでしたね。
(早く観たいと思っているんですが、まだ観てないんですよ>~<;)
スカルピアは、ライモンディ氏のお得意な役ですしね(^^)
私が考えた質問とは、違う側面から考えることができて、楽しかったです。ありがとうございました!
投稿: ヴァランシエンヌ | 2006/09/26 13:19
>☆こういうの☆をカメラ目線っていうのかしら?
お!なんと魅力的な大きな目!端正なお顔立ち!
>オペラ界のヒュー・グラントのようなルックス
なるほど、そう言われれば、そのような雰囲気。
投稿: edc | 2006/09/26 16:39
edcさん:
改まって言われると、☆(+。+*)キャッ 照れちゃう(*゚.゚)(゚.゚*)
>ヒュー・グラント
ねぇ…どうなんでしょ。(実はヒュー様の映画を、まともに見たことがなかったり(^^ゞ)
ホフマンとルドガー・ハウアーの方が、似てるのではないかと(^▽^;)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2006/09/26 17:03
>ヒュー・グラント
彼も彼の映画も私の好みではないのですが、けっこう見てますね。私のお勧めは、「ウェールズの山」です。これは、絶対に面白いですから、ぜひ、ぜひご覧下さい。
投稿: keyaki | 2006/09/27 09:18
keyakiさん:
>「ウェールズの山」
って、これ↓ですね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000E8N9Y2/sr=1-1/qid=1159345493/ref=sr_1_1/503-4432062-9879912?ie=UTF8&s=dvd
では、「観たいリスト」に、付け加えさせて頂きますね(^^)
でもでも、このジャケ写真だと、似てないじゃん!!やっぱヒュー様は、アングロサクソンのお顔ですよー!
どっちがいいって?言わなくてもわかるかもですけどぉ、やっぱり書いておきます。
私は、地味な《東欧風憂い顔》が好みです(^~^}}}}}
投稿: ヴァランシエンヌ | 2006/09/27 17:30
>☆こういうの☆をカメラ目線っていうのかしら?
きゃぁっ!
開いてビックリ、このお写真は初めて拝見しました。
この憂い顔には照れますね。
>内容はわかんなくても、母国語=ロシア語でしゃべっているのを、聴いてみたいわ…
あ~。これ分かります。
ふつう~に、スパシーバ!なんてロシア語喋られるとドッキリしますよ~。
投稿: りょー | 2006/09/27 22:31
りょーさん:
お写真見て下さって、ありがとうございます(^^)
エージェントのプロフ写真なんですけど、UPされた時、すぐDLしたら、このサイズになったので、ビックリした(@。+!というシロモノです。
今はこのサイズではDLできなくなっちゃったので、新しい写真は見つけたら、即取り込まないといけませんね(^^!
>この憂い顔には照れますね。
「ちょっと目つぶってて…(v_v。)人(。v_v)」
って言いたい(^^;…(/.\*)(*/.ヽ)
>ふつう~に、スパシーバ!なんてロシア語喋られるとドッキリしますよ~。
だよねぇ。N*Kロシア語講座の、テキストとか吹き込んでくれないかなぁ~~(あり得ないって^^;)
そしたら、リスニングも一生懸命やるのに(* ̄∇ ̄*)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2006/09/28 09:14