« レパートリーから:コッリーネ(Colline:ラ・ボエーム) | トップページ | コッリーネ:格子ズボンはお約束?! »

プッチーニ《ラ・ボエーム》 コヴェントガーデン 1982年

…気分はすっかり《ボエーム》モード。

ったくもお、きっちり、ダレカさんのスケジュール通りに演目をセレクトしている私… (*v.v)。バカねぇ。。。。

コヴェントガーデンの《ボエーム》は未だにこの映像の時の演出なんですよ!と、以前サルダナパルスさんが仰っていたのを思い出しました。

…ダレカさんが、これと同じ舞台に立つなんて。

こういうときの私のドキドキソワソワは、毎度のことなので…今に始まったことじゃないんですけどね(^^ゞ

でも素直に、嬉しいです (*^-゚)v

ということで、以前見た時には、なんだかむさくるしい感じのひとだった(ご、ごめんなさい^^;)くらいの印象しかなかったコッリーネに注目しながら、久々に引っ張り出して、流しながらざーっと観てみました。

Bohemeroh02

ちょっと雰囲気が、メトの映像のモリスに似てるかも~~なぁんて思いました。これこそ、まさに「ろくに床屋にも行った事がない熊野郎」に相応しい容貌かもf(^^;

それにしても大柄な方ですね。トーマス・アレンも相当の大男だと思いますけど、彼よりもさらに大きいんですね。

現在の衣装もこれと同じような感じなのかしら?
このシルクハット風の帽子は、身長がカバーできそうだから、あるといいな(*^^*)

髭も、あれば童顔がカバーできるけど、床屋に行ったあとには、きれいさっぱり~~になっちゃうかしら?

でもなぁ~~
この格子模様のズボンは、あんまり似合わないような気がするわ。足が短く見えそうだし。。。こういうのは、背が高い人が履くと、サマになるのよねぇ。

この役はいずれ歌わなくなっちゃうだろうし、歌ってくれるうちに、聴いておきたい、観ておきたいという気持ちが、また復活してきたみたい。

音だけでもいいから、また放送してくれないかしら…

こんなことばっかり言っても、キリがないんですけどね…(ため息)

…はっ。

い、いけないわ。
映像の感想を書こうとしてたのに。。。

Bohemeroh01

え~~映像全体としては、オーソドックスな演出で、歌手の大きなキャラズレもありませんし、それなりに楽しめる映像かな?と思います。同年収録の、メトの映像と合わせて観ると、面白いかも。

シコフもアレンも若いですね~~兄貴分な、アレンのマルチェッロ、イイ感じですね(^^!

ガルデッリ指揮 コヴェントガーデン1982年
演出:ジョン・コープレイ

ミミ:イレアナ・コトルバシュ
ロドルフォ:ニール・シコフ
マルチェロ:トーマス・アレン
ムゼッタ:マリリン・チャウ
コリーネ:グエン・ハウエル
ショナール:ジョン・ローンスリー

« レパートリーから:コッリーネ(Colline:ラ・ボエーム) | トップページ | コッリーネ:格子ズボンはお約束?! »

オペラ:ディスク感想メモ」カテゴリの記事

コメント

そうそう、これです~。この映像を見る前に舞台中継を見たのですが、本当にセットも衣装もずっと一緒なんですよねぇ。違うのはヘアメイクくらいかな?流石にカツラの技術とかメイクの流行が今とは違いますね。

今回の公演はアルヴァレスのロドルフォに、個人的に注目しているケイティ・ヴァン・クーテンというソプラノのミミなのでぜひラジオ中継して欲しいのですが、無理でしょうかねぇ。生中継は無いでしょうけど、ROHは全公演記録用に録音&録画しているので、好評ならば放送されるかも?…そうなると良いなぁ。

サルダナさん:

おお!早速コメントありがとうございます(^^1

>本当にセットも衣装もずっと一緒なんですよねぇ。

ええっ?!セットは一緒でも、衣装は微妙に変えたりとかするケースもあるけど、ホントにこのままなのね?
じゃあ、あの格子模様のズボンを履くわけね…ま、まぁいいけどぉ。

>流石にカツラの技術とかメイクの流行が今とは違いますね。

それは言えますね(^_^;) 髪型は、変にいじらないで、素に近い状態でやって欲しいわ。(そのままで充分、ボサボサしてるんだから^^;;;)

>ROHは全公演記録用に録音&録画しているので、好評ならば放送されるかも?…

ええっ?そうなの???
だったら、放送しようよぉ~~~出し惜しみしないで(笑)

BBCがやっと秋のスケジュールを発表したんですが、残念ながらなさそうなんですよね。私、ROHの公演は全て放送されるものだと思っていたので、出ると知った時には、一人でほくそえんでたんですけどね。

>アルヴァレスのロドルフォ

そう、そうなのよ!!
有名テノールと共演することによって、放送の機会が増えるんだから(笑)

グエン・ハウエル…私もどっかで聞いたんだけど…('_'?)...ン?…そう、そうでした、ルイザ・ミラーで私も聞きました。それがあのコッリーネだったとは~。

>この格子模様のズボン

でも、これはボエームのお約束ですよね~(笑)大抵どの演出でもチェックのズボン。初演の衣装も確かそうなんですよね。

BBCの放送予定に入ってないんですね(>_<)けち~!絶対放送すると思ったのに。

それにしても、可愛いスキンですね♪シンプルで見やすいけど秋らしくて素敵です♪

おお~! アレンちゃん好きな私としては、「ラ・ボエーム」つったらこの映像です。思わず反応しちまいました。
そうなのですか、コヴェントガーデンでは未だにこの演出なのですか。。。。 じいぃぃん……。

なんか、古い人ばかり聴く傾向にあるんで、誰かに注目してもその人の映像ってほとんど観られないもので(アレンは別だけど)、最近の舞台映像を観ながら「あの人もかつてはこんな風に……」とヴァランシエンヌさんとは逆のベクトルで感慨に浸ってます(笑)

ちなみに、ウチの妹もメトの演出のほうが好きなんだそうです。

ウチは姉妹そろってバリトン好きなんで、どうしてもマルチェロとショナールに注目しちゃうんですが、コッリーネは何気にいい役ですね。子どもン時にテレビで初めてこのオペラを観ましたが、外套の歌の渋さにめちゃくちゃ感動した記憶があります~。

以上、リンクのご挨拶と(←そうだったのか!?)お喋りでした。よろしくお願いします。

りょーさん:

>>この格子模様のズボン
>大抵どの演出でもチェックのズボン。初演の衣装も確かそうなんですよね。

いやん。知らなかったわ~~(^^;
面白いので、本日の記事にしちゃいました。ネタ提供、ありがとうございま~~す(^^!

>BBCの放送予定に入ってないんですね(>_<
>絶対放送すると思ったのに。

そうなのよ(○`ε´○)
せっかくアルバレスがロドルフォなのにぃーー;って思っているひと、たっくさんいるんじゃないのぉ?!

(なにがなんでもコッリーネ!と、鼻息を荒くしている物好きは、私くらいだろうけど)

>可愛いスキンですね♪

ありがとー(笑)
自分でデザインしたわけじゃないけど、なんとなくイバリたくなったり
<o( ̄^ ̄)o>エッヘン!!

しまさん:

リンク、ありがとうございます!!
こちらのRSSにも早速登録させて頂きました。
こちらこそどうぞ、宜しくお願いしますね。ここにはバリトン好きのひとも集ってますので(笑)

わたしは、一応言い訳しておくと、たまたま好きだと感じた声が低かったというのが真相で、本当は声域には、あんまり拘りがないんです^^;

>最近の舞台映像を観ながら「あの人もかつてはこんな風に……」と
>ヴァランシエンヌさんとは逆のベクトルで感慨に浸ってます(笑)

ああ…なんか、わかるような気が(笑)
脳内変換って楽しいですよね(^~^}}}}}

>コッリーネは何気にいい役ですね。

そうなんです(^^;
で、「コッリーネ君って、いいひとよね~~」で終わっちゃうようなタイプだと、勝手に解釈してます(^^;;;

お久し振りです。
昨夜、アルバレス目当てでコベント・ガーデンのラ・ボエーム初日に行ってきました。
この舞台はもちろんまだ使っているのですが、今回のコッリーネは髪が長くなかったです(可愛い男の子でしたけど)。立見席で舞台が半分しか見えなかった、丸ちゃんばかり双眼鏡で見てたので、他の人のズボンの柄まで気がつきませんでしたが、今写真をチェックしたらチェック柄でした。又来週行くので、そのときは舞台袖の席ですから、他の人もまんべんなく見るようにします。

ロンドンの椿姫さん:

いらっしゃいませ。
カーテンコールの様子、椿姫さんの御宅で確認させて頂きました。
全身が映っている人の中で、一番左側の、格子模様ズボンを履いているのが、

>「可愛い男の子」

のコッリーネ=ヴィノグラドフですね。出演者の中で、一番若く見えたんじゃないでしょうか。

この記事へのコメントは終了しました。

« レパートリーから:コッリーネ(Colline:ラ・ボエーム) | トップページ | コッリーネ:格子ズボンはお約束?! »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ