バルトークラジオ256kbpsの聴き方+感想
●放送局リンクページは★こちら★
●放送の詳細は+++こちら+++
●アーカイブリンク詳細は♪こちら♪
20.05: Verdi: Requiem(日本時間29日午前4:05~)
Ea. Tamar Iveri, Yvonne Naef, Pjotr Becala, Alexander Vinogradov - e'nek Km. a Bajor Ra'dio' E'nek- e's Zenekara Vez. Mariss Jansons (Mu"ncheni Herkules-terem, 2006. a'prilis 6.)
まぁ、去年4月のライブ放送の再々放送だし、浴びるほど聴きまくっている放送録音だし、放送終了後一週間は、128kbpsで好きなときにダウンロードできるし、33kbpsならば、半年間はアーカイブが機能しているので、別に明日の明け方、早起きする必要もないんですけど、256kbpsの高ビットレートは魅力的o(*^▽^*)oエヘヘ!ってことで。
!!注意!!
256kbpsで聴きたい場合は、RealPlayerを10.5バージョンにUPしないと聴けません!!
聴き方をおさらいしていたのですが、どうしてもうまくいかなかったので、ナンデダロウ??もしかしてバージョンUPしないとダメかな?と思って、RealPlayerを立ち上げて《バージョンの確認》(だったかな~~うろ覚えです)をクリック ⇒ お使いのバージョンが10.5以下の場合、バージョンUPしてみて下さい。
(お使いのPCの「既存のプレーヤー」がiTunesでも、一旦256kbpsで聴ける環境を作っておけば大丈夫みたいです。お好きな方で…)
そうすれば、★こちら★ ⇒ Listen をクリックすれば、RealPlayer若しくはiTunesが立ち上がって、256kbpsで聴くことができます。さっすがにいい音ですね!
ってことで、わたしはやはり、明日の早朝に早起きして、録音します(^^ゞ
(その為に明日は休みにしておいたんだし) ⇒
《これより↓は1月29日朝追記》
えへへ。早起き…
しちゃいましたf(^^; こういう時はちゃんと目が覚めるのが不思議…
でも今回は、ヘッドフォンを繋いでから録音ボタンを押して、ベットの中でじーっと聴いてました。だって寒いんですもの。
なので、時々うとうとしたりもしてたんですけどね(^^ゞ
初体験の256kbpsですが、私の方の環境の問題か、配信側の問題かはわからないのですが、時々音が途切れることがありましたが、やっぱりキレイな音だと思いました。
オーケストラの金管の音とか、全然違いますし、弱音や弱声もキレイに聴こえました。
幸い?彼が歌うところでは途切れなかったので、ホッとしましたけど…
(「途切れないで~~」って願ったのが通じたかな?)
放送終了後に128kbps&33kbpsの両アーカイブもちょっと聴いてみましたが、人間の声よりも、オケの音が大きく違うような気がします。
★128kbps (1月29日~日本時間2月5日早朝:次の週の同じ時間の番組が始まるまで)
Vasarnap(日曜日)の 20oraと21ora の "Hallgat" をクリックすれば、お使いのプレイヤー(RealやiTunes等)が立ち上がって、聴けると思います。
20:05からの放送でしたので、最初の5分は別の番組(ニュース?)です。音楽の途中で途切れてしまいますが、続きは21ora(21:00)から聴けます。トータルで84分30秒くらいです。
★33kbps (1月29日~半年間)
番組表の【20:05】をクリック ⇒ RealPlayerが立ち上がって再生
感想は★こちら★
せっかくのアーカイブですし、ちょっと彼の声を聴いてみたいわ…って興味を持って下さるかたがいらっしゃれば、是非ご利用下さい。
2月5日早朝までは、128kbpsを利用してくださると嬉しいです。やっぱり33kbpsに較べると、音がキレイですし。
残念ながら声の調子はあまり良くないんですけど(というか、この頃から声が、一段と低く暗くなったかと…)悪いなりにも丁寧に歌おうとしているのは伺えますし、とても禁欲的且つ抑制的な表現で、宗教曲としての節度を持った歌い方だと思います。
散々聴いて、耳慣れた録音ですし、どこでどう出るとか、どこでミスってるか(^^;もわかっているんですけどね。
録音してた時は、半分夢うつつ状態だったので、んー…こんなもん?って思ってたんですけど、聴き返してみると、私の大好きな彼の弱声が耳にダイレクトに響くこの感じ、格別ですね。この局で高ビットレートで再放送してくれて、ありがたいです。
欲を言えば翌日のルツェルンでの演奏も、半年後に再放送して欲しいわ(#^.^#)
そうすれば、トータルで一年間、アーカイブに彼の歌声が入りっぱなしになるから!
« ウレシハズカシ初来日!エスカミーリョ@新国立劇場 | トップページ | 今日は頑張ったわよ~~ »
「オペラ以外のクラシック音楽」カテゴリの記事
- 150129 辻井伸行、ヴァシリー・ペトレンコ&ロイヤル・リヴァプール・フィル@愛知県芸術劇場(2015.02.07)
- スペイン・バリャドリッドのミゲル・デリベス文化センターについて&140529-30 R.シュトラウス【変容】withカスティーリャ・イ・レオン管弦楽団(2015.01.22)
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- 121028 東京交響楽団第604回定期演奏会@サントリーホール(2012.10.31)
- 121023 ローマン・トレーケル&原田英代 ドイツ・リートの夕べ(2012.10.29)
「ネットでオペラ&クラシック!」カテゴリの記事
- 「皇帝の花嫁」@ROH 放送聞きました(2011.06.18)
- Hooray! ラジオ放送2種@Japan & London(2011.04.15)
- プロコフィエフ《炎の天使》@コンセルトヘボウ ビデオで全編見られます(2010.09.10)
- ( ..)φメモメモ 4月8日&9日のミケランジェロ歌曲&死者の歌@トリノ 8日(日本時間9日早朝)放送決定!!+録音ソフト(2010.04.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こちらでははじめまして!
mixiの某バス歌手さんコミュ(いや別に名前を伏せる必要はないんですが^^;)ではお世話になっています。
実は先ほど33kbpsの方ですが、聴いてみました。
どんなお声なのかしら?と興味があったので(^^)
低ビットレートでちょこっと聴いただけで感想もおこがましいのですが、仰っていたように、ルックスからは想像もつかないディープな低音でドキッとします(ほめてます)
エレガントな声&歌い回しで、素敵な歌手さんですね。
>弱声が耳にダイレクトに響くこの感じ
低音ヴォイスのピアニッシモ・・・私も弱いです(^^ゞ
ではまたよろしくお願いします。
投稿: ナオ | 2007/01/29 23:10
ナオさん:
いらっしゃいませ!お待ちしてました。
>33kbpsの方ですが、聴いてみました。
わー、ありがとうございます(^^)
余力&お時間があれば、1週間限定ですが128kbpsのほうでも聴いてみて下さい。やっぱりこっちの方が、断然音がいいと思います。聴き方を追記しておきました。
>ルックスからは想像もつかないディープな低音でドキッとします(ほめてます)
やっぱりそう思います??「顔と声が一致しないわ」ってよく言われるんですけどね(^^ゞ
>エレガントな声&歌い回しで、素敵な歌手さんですね。
ありがとうございます(#^.^#) エレガントと仰って頂くのが一番嬉しいです。
おしゃべり大歓迎ですので、またいつでも遊びにいらして下さいね。
今後とも宜しくお願いします(^ー゚)ノ
投稿: ヴァランシエンヌ | 2007/01/30 20:19