« 名前のカナ表記について+葡萄のカレ | トップページ | 「3つのオレンジへの恋」放送します ⇒ 終了しました »

オペラのチケット、いつ頃買いますか?

ここ最近、検索語句で急増しているのが「ベルリン国立歌劇場」です。もともと比較的多い検索語句ではあったのですが、この30日間で217件。2位の「魔笛」が42件ですから、我が家としては、ダントツの多さ。

今シーズンは、ダーリンがリンデンに出演する回数がぐっと減ったので、自称バーチャルリンデンウォッチャーと言っておきながら、以前よりもチェックする回数は減っていて、話題も減っているのになんで?ナンデ?!と不思議だったんですが、あっちこっちウロウロしていて、やっと気がつきました(^^ゞ

ははぁ、今日はリンデン来日公演のチケット一般発売日だったんですね。なぁるほど。
お友達ブログのオデュッセウスさんによると、「トリスタン」は既に完売ですって?!なに?ホントなのお?!恐るべし日本人の用意周到さ…

(ホントにホントにどうでもいいことですけど、あの、しつこいですけど、ドン・ジョヴァンニのマゼットって、まだ決まってないんです…よね?^^;それとも決まったのかな?誰よ、ダレ??まっさか…ってことはないと思うけど)

オペラに限った話ではありませんが、そもそも、半年や一年先の○○のチケットを取る!という行為自体に興味がありません。この前の冬休み旅行は、飛行機でさえ出発の2週間前に買ったのに…
だって半年も一年も先の話なんて、その時自分がどうなっているのかなんて、わかんないんですもの(^^ゞ

頻繁に海外オペラ鑑賞に行かれる方たちが、劇場の新シーズンのプログラム発表と同時に、チケットを買った!というようなことを目にする度に、皆さん熱心だわ…と、感心すること然り。

ひきかえ私ってば、好きな歌手が出来て、洋行の目的が「旅行のついでにオペラ観て来る」から「ダーリンを観に行くついでに旅行してくる」に変わってからも、相変らずチケットを買うのは遅いし。

…この前のバレンシアのチケットはともかく(^^;2005年年末のリンデンでの「ボリス」が4ヶ月前(←これが多分、今までで一番早く買ったチケット)同時期の「オランダ人」は、2週間前にオーダーしたというくらい、呑気なものですから。

アメリカからの帰国前には、話の種になるだろうと、シカゴリリックに行きました。シカゴリリックオペラは「定期会員が9割を占めているので、一般の観客がチケットを買うのは至難の業」と、日本のオペラ雑誌では書かれる事が多く、とても直前のチケットゲットは無理かな?と思っていましたが、公演の一週間前+土曜日の公演でしたけど、充分空いてました。
この劇場のチケットの取り方+劇場の様子は★こちら

だから、半年以上も先の話なのに、そんなに慌てなくてもいいんじゃないの?まぁ、日本での公演だと、あてはまらないかもですが、その気になれば、売り切れている公演でも開演一時間前にだって買えるのよと、強気の発言してみたり。

そんな私も動揺していることが一つ。
リンデン来日のチケットのことはさておき、当面の私の問題はアレだよなぁ~~なんて。アレだって、冷静によく考えてみると、まだ一年近くも先の話じゃないですか。ホントに来るのかしら…
私だって、その時には、すっかり気持ちが冷めて、ぜーんぜん別のNewダーリンに乗り換えている可能性だってあるのに…

といいながら、セット券のパンフを劇場から送ってもらって、さていつ、どの席で、何回行こうかしらと、しっかり悩んでいたりするんですが。

私の気が変わらないうちに、早く来て。11月。

« 名前のカナ表記について+葡萄のカレ | トップページ | 「3つのオレンジへの恋」放送します ⇒ 終了しました »

オペラ」カテゴリの記事

コメント

シーズン予約とか三ヶ月も前の予約なんてことをするようになったのはごく最近、新国だけです。割引とちょっとした支援気分となんとなくこれは行くんだ!みたいな優先行動計画みたいな感じかしらね。その都度悩むより落ちつくし。来日はもう行き当たりばったり。いい席が、まあいいかなの値段で手にできて、時間とその気があればです。

>劇場の新シーズンのプログラム発表と同時に、チケットを買った!というようなことを目にする度に、

あはは~^^;
その手の人物です・・・。
私の場合は、チケットをおさえたことにより、仕事の能率が上がる(はず)なんです。
ニンジンを目の前にちらつかせてる、馬のようなもんですね。
「もうちょっと頑張ったら、あのオペラが待ってる!」ってな感じ。
(オペラに限らず、絶対行きたい公演は、ずぇ~ったい、発売初日に気合入れて取ります!)

典型的なA型の性格も関係してるのか、学校の宿題でも、先に済ませておいて遊ぶタイプ。
何でも先に済ませておきたいんですよね。

ちなみに、昨年の12月、METに行った際は、8月中にチケットと航空券を手配してしまっておりました(笑)
おバカです^^;

こんばんは。
個人的にひじょうにタイムリーな話題なので出てまいりました(^^ゞ
リンデン来日の「トリスタン」E・F一般売りは、あっという間に完売してしまったんですね・・・。

私が今朝10時からひたすら電話し続けて30分後にやっとつながったのは主催者売りの方だったんですが、こちらの方は2演目以上のセット券限定、そして値段の高い席種に限られているという、とても嫌~な条件がついていまして(^_^;)
それでも30分間つながりませんでしたからね。
一般売りの電話回線争奪戦を勝ち抜く自信は到底なかったので、今回は初めからお財布に泣いてもらう覚悟をしていました(^_^;)
ま、15年越しの想い人にやっとのことで対面できる(予定)わけですから、このアホな散財も許してもらえるでしょう、多分(笑)


>恐るべし日本人の用意周到さ…

クラシック以外のコンサートやライヴにしても、プロ野球の日本シリーズにしても、ビッグイベントのチケットはヨーイドン!で売り切れちゃいますね。
それでもやっぱり当日券は出るので「その気になれば開演1時間前でも」というのが日本では不可能かというと、そうでもないと思うんですけど、まだ修行が足りないので、好きな歌手の出演するものに関しては用意周到に徹してしまいます(^^ゞ

・・・と言いつつ、昨年メト来日の時は「ドン・ジョヴァンニ」兵庫公演のチケットを早々に入手しておきながら、のっぴきならない事情で行けなくなり、人に譲るハメになったんですけどね(T_T)
兵庫公演の会場は自宅からドアツードアで10分という超至近だっただけに、行けないことが確定した時には「よくよく縁ないよね・・・?」としばらく凹みました(^_^;)
半年以上も先のことなんて分からないというのは、身をもって知ったのでまったく同感です(笑)

今回はそのようなアクシデントがないように祈るのみです。


>まだ一年近くも先の話じゃないですか。ホントに来るのかしら…

ですよね~。
私もチケットを押さえておきながら、ふっとそう思ってしまいます。

私はその、一年先以上のチケットを買ってしまう部類です。
実演を観に行くのはほとんどJuan Diego Florez絡みなので、最近は、自分の予定がはっきりするまで待ってると売れてしまう.....。

でも考えてみたら、その1年半先まで私がJuan Diegoファンであり続けているかどうかも不明なんですよね〜

>すっかり気持ちが冷めて、ぜーんぜん別のNewダーリンに乗り換えている可能性
>私の気が変わらないうちに、
>その1年半先まで私がJuan Diegoファンであり続けているかどうかも不明

こういうのは「大好き!」の裏返し発言だと思いましょう・・^^! それとも、とっても冷静で理性的、論理的ということね。いざ感激、否、観劇というときに覚めて、冷めてたとして、チケット代もったいないし〜〜〜って足を運べば、やけぼっくいが燃え上がるかもしれません。

>ホントに来るのかしら…
これはもう仕方がない。だめならあきらめるだけですよねぇ・・ 先のことで絶対なんてことはないんですから。

12月の「イーゴリ公」のチケット、買いましたよ(笑)
私の場合、ヨシ行くぞ!と思った時に買っとかないと面倒臭くなったり忘れちゃったりするんです。で、公演日が過ぎてから「あ、行きたかったのに」と後悔する。根が引き篭もりなんですネ。
先に先に行動するようになってから、そういう後悔が減ってきました。人生楽しまなくちゃね。

というのは前置きでして、そうそう、海外公演のチケットをとるタイミングに悩んでいる私なので、今回の記事はとても参考になりました。
その気になれば一時間前にでもとれるんですね(`・ω・´) !

でも初めての海外旅行(国内旅行でさえあまりしない引き篭もりのクセに)……しかも(おそらくは)一人旅……怖いよう……とウジウジしております。
まぁ、今年の7月のハナシなんですけどね(笑)

皆さんも初めての海外オペラ体験は大変だったんでしょうか。

わたしも、1年前でもヨーイドン!でチケット買うクチです(^^ゞ。ま、裏を返せばそれくらい思い入れのある公演でもなければ生で観になんて行かない(行けない)よ~、ってことなんですが。

来日公演に関しては、そんなことしてもいい席が当たるわけではないってことを学びましたけどね~。座席が選べるようになってから選んで買ったほうがいいかも、です。(でもそれは、高い席でもよければ、です。安い席は、あっちゅうまに売り切れちゃって電話で買えたためしがありません)

しまさん>
私つい最近、
>初めての海外旅行
>しかも・・・一人旅
をやりました(^^ゞ

そりゃもう、チケット買えるか買えないかで友人達に苦笑をいただくほど大騒ぎしましたよ(笑)でも、ほどほどの人気公演なら、発売日に頑張らなくても、どこかしかでチケットはけっこう買えるようですね。プレミエの公演とか人気公演の初日なんかはすぐに売り切れちゃうこともあるようです。

きゃー、色々参考になるコメントがいっぱいで嬉しいです(^^!
そうですか~~やはり皆さん「先行ヨーイドン!」で決めてしまわれる方が多いんですね。
う==ん、愛にも先行投資が必要かしら…

edcさん:

>割引とちょっとした支援気分となんとなくこれは行くんだ!みたいな優先行動計画みたいな感じかしらね。

なあるほど。確かに新国のセット券は、席種によっては20%引きになるのは魅力的ですよね。

娑羅さん:

>「もうちょっと頑張ったら、あのオペラが待ってる!」ってな感じ。

そういう側面はありますね、確かに。
私みたいに「どうしよう、やっぱり諦めきれないわ」と直前になって、うじうじ悩むよりかはその方がすっきり、さっぱりしますものね。確定しちゃっているわけだから。

>典型的なA型の性格
>何でも先に済ませておきたいんですよね

うっ(^_^;)
面倒なことは先送りしたい+ずぼら+そもそも予定を立てること自体が苦手な私も、実はA型なんですのよ(笑)
(とてもそうは見えない、感じないらしいですが。。。)

ナオさん:

来日公演は色んな切符の売り方があって、なんだかややこしいですよね…

>ま、15年越しの想い人にやっとのことで対面できる(予定)わけですから

ふふふ…(笑)いいなぁ~~(←人の事を羨んでいる場合ではない)

>ビッグイベントのチケットはヨーイドン!で売り切れちゃいますね

そうそう、思い当たったのがつい最近の窓社の新ソフトの売り出し。徹夜して並んで買うとかいうじゃないですか(^^;
私には到底理解不能な世界…

>行けないことが確定した時には「よくよく縁ないよね・・・?」としばらく凹みました(^_^;)

あらあら。そうだったんですか。
でも今回は大丈夫ですよ、きっと。一度そういうことがあれば、大抵次からはうまいこと行きます。
強く願っていれば、ある程度のことは可能になるものかと…^^;

yumemiさん:

人気歌手の公演だと、確かに相当の覚悟が必要ですよね。ましてフローレスの出演するオペラハウスは、ハウス自体が人気の高い場所ばっかりですものね。

edcさん:

>「大好き!」の裏返し発言

いやん(*μ_μ)σ| モジモジ・・・

>だめならあきらめるだけですよねぇ・・

ですね。

しまさん:

>先に先に行動するようになってから、そういう後悔が減ってきました。

後悔したくない、見逃したくない、やっぱり諦めきれない…と堂々巡りした結果、あんな無謀な計画になったんですけどね(笑)

>人生楽しまなくちゃね

仰る通りです~~やらないでウジウジよりも、やるだけのことはやって玉砕の方が、実りも多いですしね(^^;

>その気になれば一時間前にでもとれるんですね(`・ω・´) !

まぁ、今回の私のケースみたいなのは、相当無茶ですけど、あくまでも参考程度ということで(^^;
体力も気力も使うので、本当は最低1日は余裕がないと辛いのが本音ですが、でも最後まで諦めちゃダメ!というのを、身を持って実感した貴重な体験ではありますね…

>>初めての海外旅行
>>しかも・・・一人旅

出先の携帯でコメントを読んでいて、あれぇ?最近どっかにもこういうひとがいたぞ~~紹介しちゃおうかな、と思っていたら、ご本人が出てきて下さいましたね(^^!
りょーさん、ありがと(笑)

>皆さんも初めての海外オペラ体験は大変だったんでしょうか。

ほかの方はどうなのか?!ですが、私は以前、ホテルに頼んでチケット取ってもらってました。多少の手数料がかかりますが、確実だったし、日本のチケット代行サービスに頼むよりかは、全然割安ですよ。

だから直前でも大丈夫!という考えが頭があるんですが、場所によってはこの手が使えない(バレンシアでは×でした)ので、これが全てとは言えないですが、ネットで買える劇場も増えてきましたしね。

ちょっと遅くなっちゃいましたけど、スペイン旅日記がてら、バレンシアの劇場についてまとめようと思っていたので、ついでに他の劇場(と言っても、ベルリン中心の話ですが)についても近いうちにまとめますね。

りょーさん:

>それくらい思い入れのある公演でもなければ生で観になんて行かない(行けない)よ~

まぁね…
でもりょーさんは、ウィーンに一人で行って来たんだから、もう大丈夫でしょ(^^!

>安い席は、あっちゅうまに売り切れちゃって電話で買えたためしがありません

なあるほどね。だとすれば、新国のセット券で、とりあえず安い方を押えておくのも手ですね。

もう何年もよーいどんには並んだことが無いです。余程の人気公演じゃない限り、結構直前でも買えますけどね。ただしオペラのE、F席など安い席は無理ですが。
1週間前にキャンセル・チケットを放出するプロモーターもありますね。新国は知りませんけども。

安い方をセット券で押さえておけば、あとから誰かに譲るのも楽ですよね。高い券だとなかなか欲しがる人はいないけど、安い券なら皆欲しがるから。

TAROさん:

>余程の人気公演じゃない限り、結構直前でも買えますけどね

あ、よかった、やっとそう仰る方が出てきて下さって(笑)

>安い方をセット券で押さえておけば、あとから誰かに譲るのも楽ですよね

ですよねぇ…
一回くらいは前の方でも観たいと思っているんですが、せっかく回数行くなら、色んな場所で観たいってのもあるので…

とりあえずそっちを押さえるほうが先決かなぁ。その方が気楽ですしね。そしたら、オペラグラス買わなくちゃ(笑)

ヴァランシエンヌさん、りょーさん、ありがとうございますm(_ _)m

●りょーさん

>そりゃもう、チケット買えるか買えないかで友人達に苦笑をいただくほど大騒ぎしましたよ(笑)

ワタシなんぞ、行く行かないで既に大騒ぎですよ。しかも半年前に。でも、愛と執念があれば火事場のなんとやらでワタシも行動できるような気がしてきました。
励まし、ありがとうございます。

>ほどほどの人気公演なら、発売日に頑張らなくても、どこかしかでチケットはけっこう買えるようですね。

そうなんですかぁ。トーマス・アレンのコジ@コヴェントガーデンなんですが、どんなもんなんでしょう(^^;


●ヴァランシエンヌさん

>私は以前、ホテルに頼んでチケット取ってもらってました。

あ、その手があるのか! そういや海外旅行のガイドブックでも読んだことがあります。
クヨクヨしているだけで勉強が足りないワタシ。水垢離でもして頑張らなくては~♪

オペラに限らず日本の劇場のチケット販売方法では発売日に頑張って買うのが一番確実ですから、やっぱり1年くらい前に見切り発車で…という方が多いのでしょう。日本にもキャンセルチケット制度が確立してればそんなに慌てて取らなくても良いんでしょうけどね~。

私はイギリスに行って、演劇・ミュージカルの人気公演でも当日のキャンセル待ちや立見券で何とかなるということに衝撃を受けました…。ヨーロッパの歌劇場というとキャンセルチケットや安い当日券がほぼ必ず用意されているので、貧乏学生にはありがたかったですね。

来日オペラのチケットの場合は、TAROさんと同意見です。新国は未知の世界ですが、基本的に何度か見たい公演は

①発売日当日に、絶対行く日の見やすい席を買う
②他に行ける日が分かってきたら、別のアングルの席やランクの違う席を買い足す

という感じで買います。金銭的に厳しい時は①のチケットのランクを下げますが、やはり舞台芸術は近い方が感動できるのでなるべく最高ランクの席にしますね。後、曜日によってチケットの売れ行きが違うので、発売日に取るなら土日優先で希望を出していきます。

新国のチケット販売方法がどうなっているのか分かりませんが、折角好きな歌手が歌いに来るのですから、納得のいく席で楽しめるといいですね♪

連投失礼します。

しまさん>
コヴェントガーデンなら、毎公演朝10時から当日券とキャンセル券を売り出しますし、高額の席なら殆どの場合直前まで余ってますよ。今回の「コジ」は結構気合の入ったキャストなので、絶対に行きたい日の分だけ発売日にネットで購入しておけば、後は現地で歌劇場のボックスオフィスで聞くのがベストだと思います。参考になると良いのですが。

ヴァランシエンヌさん初めまして。自分は地元のオペラは定期会員になってるので1年以上前に会員チケットを購入します。理由はLyric Opera of Chicagoの記事にも書いてありましたが、「いい席」は定期会員でないと買えません。先日聴いた「ドン・ジョヴァンニ」なども残ってたチケットは端ばかりでした。それと会員価格は割引されてるし、予定が合わなければ他の日に変えられます。ただこれも自分の仕事に長期出張が全くないから出来ますが。:)「ニーベルングの指輪」だと約2年前から計画を始めます。地元以外のオペラに行く時はだいたい3ヶ月位前にチケットを購入します。

そろそろ定期会員更新時期なので、その事を書くときはトラックバックさせてください。それと楽しそうなブログなのでRSSに加えさせていただきました。

しまさん:

あ、コヴェントガーデンですか(^^!
となれば、紹介したいひとがいるんだけどぉ…と思っていたら、こちらもご本人が出てきて下さいましたね(#^.^#)

サルダナさん、ありがとー(笑)

残念ながら私はROHは未経験ですが、サルダナさんのブログの過去ログをはじめ、ロンドン在住でROHによく通っていらっしゃるかたのブログはたくさんありますし、そういう方のブログを参考になさるといいと思いますよ。

サルダナさん:

ということで、しまさんへのフォローコメントありがとうございました。

> 日本にもキャンセルチケット制度が確立してれば
> ヨーロッパの歌劇場というとキャンセルチケットや安い当日券がほぼ必ず用意されているので、貧乏学生にはありがたかったですね。

そうね。これに尽きるような気がします。
バレンシアみたいな新興のオペラハウスでも、キャンセルチケット制度があったからこそ、私も開幕ギリギリの時間でも買えたんですしね。

娑羅さんが土曜日のブログで書いていらっしゃいますけど、オペラに限らず、特に外来公演クラシックのコンサートは、チケットの売り方が不透明な部分も多いですよね…

> やはり舞台芸術は近い方が感動できるのでなるべく最高ランクの席にしますね。
> 折角好きな歌手が歌いに来るのですから

う======、特に後者の言葉にはユーワクの匂いが(笑)

絶対にひとりで、前の方で観よう!と決めている日はあるんですよ。
で、あとは、アノ日、コノ日は上のほうから観て、さて他はどうしようかな?って色々自分なりに考えてはいるのですが、セット券でどうやって日程を組み合わせようかとすると、なかなか自分の思い通りには組めないような日程なんですよねぇ(^_^;)

新国の会員になっておけば、ばら売りされる時も会員優先受付期間があるので、その時まで待とうかな、とも思ったり、とりあえずセット券で、他の演目と合わせて安い席を押えておけるところは押えておこうかな、とも思ったり…

しっかしこの分だと、今年は年末まで約10ヶ月間、このネタで引っ張りそうですね、私(笑)

タンポレロさん:

初めまして!コメントありがとうございます。
ちょっと前から、私もお友達ブログを通してタンポレロさんのブログ、拝見させて頂いてました。シアトルにお住まいなんですね。私のほうも常駐させて頂いたので、今後とも宜しくお願いします。

> 「いい席」は定期会員でないと買えません。

やっぱりそうなんですね。
ただシカゴの場合は、馬蹄形劇場ではなく、映画館がそのまま大きくなったような劇場ですから、サイドでも視覚的にはあまり問題がないように思いました。でも劇場自体が大きいので、遠いとホントに豆粒程度にしか見えず、これ!という演目の時には、前の方で観た方がいいでしょうね。

> 会員価格は割引されてるし
> 予定が合わなければ他の日に変えられます

こういうのが明確になっていると、こちらも手も出し易いですよね。日本の新国立劇場の場合も、セット券の種類によっては通常の20%引きの席種や、エクスチェンジサービスもあるようです。色んなオペラを、とりあえず一通り観てみたい…という方には、良いサービスだと思います。

アメリカの地方都市のオペラ事情は、ヨーロッパのそれに較べても情報が少ないですし、地元の方の貴重なお話が伺えるのは興味深いです。私もアメリカにいた時に、何度か地方都市へも観に行きましたが、今となっては貴重な体験でした。今後とも是非、色々と興味深いお話、お聞かせ下さいね。

TBは、スパム防止のために一旦こちらで預かる形を取っている為、すぐには反映されないのですが、ご理解くださいね。

Sardanapalusさん、ありがとうございます。
とっても参考になります!
そうか、コヴェントガーデンはネットでチケット買えるんでしたね。それにしても、同じ公演を違う角度から何度も観るという発想は皆無でしたので、目からウロコでした! なんだか元気が出てきましたよ・・・。

ヴァランシエンヌさん、コメント欄を私物化してしまってすみません。皆さん親切な方ばかりで、ついつい甘えてしまいました。

週末にこそっと、皆さんのブログにお邪魔させていただいて、お勉強させていただきます。

しまさん:

そんな、気になさらないで下さい(^^;
自分ひとりで「どうしようーー;」って悩んでいても、書いておけば必ず何方かフォローして下さるのが、ブログのいいところですし。
幸い、我が家はコメンテーターも皆さん親切ですからね(^^)
そういう場所を提供できたとすれば、管理者としては本望です(^^!

在住の方のお話は、多くの点で参考になる点が勿論あります。でも私は「あくまでも旅行者として」の視点も大切だと思っていますし、自分の経験を書いておくことにより、同じような疑問をお持ちになる方のお役に立てれば、それはとても嬉しいことですから(^^)

旅行の計画、あれこれ悩んでいる時も、楽しいひとときですから、頑張って下さいねo(*^▽^*)o

ここのブログの賑わいは凄いですね。羨ましいぃ~!!
さて、かなり出遅れておりますが、オデュッセウスは発売日に必ず購入、購入に失敗or発売日を忘れたら行かない、これを基本にしています。確かに先の予定はわからないので不安ですが、それでも行きたい!!と思わせるようなもの以外は行っても仕方ない、と考えています。ましてや発売日を忘れるようではではね。
ただ、最近はネットの普及によって、公演直前になると、チケット売買交換ページに超優良席が大幅値引きで出品されることもあり、作戦変更も考える必要があるかもしれません。

オデュッセウスさん:

>ここのブログの賑わい

今回はなんだかんだで皆さんの関心の高いテーマということでしょうね(^^ゞ
私もビックリしてます(@。@;

>確かに先の予定はわからないので不安ですが、それでも行きたい!!と思わせるようなもの以外は行っても仕方ない、と考えています。
>ましてや発売日を忘れるようではではね。

ああ~~それも一理あるかも。説得力があるわぁ…

まぁ、自分なりに「これ」っていう一線を引くなり、ルールを決めておかないと、歯止めが利かなくなりそうですものねぇ…(←ええもちろん、自分に言い聞かせております(^^ゞ)

今年はワーグナー上演も多いですから、オデュッセウスさんも色々計画を練るのが楽しいでしょうね(^^!

>公演直前になると、チケット売買交換ページに超優良席が大幅値引きで出品されることもあり

サルダナさんのコメントにありましたが、日本はリターン(キャンセル)チケット制度がしっかり確立していないですから、ネットオークションの存在は大きいでしょうね。

中には額面以上の金額で出品されていることもありますけどね…

この記事へのコメントは終了しました。

« 名前のカナ表記について+葡萄のカレ | トップページ | 「3つのオレンジへの恋」放送します ⇒ 終了しました »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ