« どっと疲れが… | トップページ | カルメン@新国立劇場 配役変更 »

タンホイザー@新国立劇場

Tannhauser2007nnt チケットを買った時には楽しみにしていたんですけど、いざ公演が近づいてくると、なんとなく億劫な気持ちが先に立つ+予定外の【ドン・ジョヴァンニ@ベルリン国立歌劇場来日公演】に2回も足を運んでしまった為、今月の舞台鑑賞力はもう残ってないかもーー;と、あまり気乗りしないで出かけたんですけど…

行ってヨカッタです!!大満足できました(^^)v

席は3階の2列目。運良く私の前の席の人がいなかったので、頭が邪魔になることもなく、全体がよく見渡せました。平日昼の公演のせいか、私の周囲はかなりご高齢の方ばかりでした。時々いびきも聴こえてきたりして(・・;

先日行った東京文化会館と比べると、やっぱり音響が格段に違いますし、椅子も隣との間隔が広いし、足元も広いし、疲れにくいですし、それだけでも気持ちよく鑑賞できます。
来日公演も新国でやって欲しい!!と痛切に思いました…

演出はいたってオーソドックス。照明を上手く使った、きれいな舞台でした。

オケも指揮も、とてもよかったと思いました。最初はちょっと、トロトロしてるかなーー;と思ったんですが、段々アクセントが強くなってきて、私好みの演奏に…
元々ヴェーヌスベルクでの、タンホイザーとヴェーヌスの痴話ゲンカ(^^;がどうにも苦手なので、ここのところは「もう早くぅーー;」って、思っちゃいましたが、その後のヴァルトブルグの男達とタンホイザーの再会の重唱…ここからが好きなところなのですけど、その辺りから徐々に、いい感じにアクセントが強くなってきて、1幕終了間際には、すっかりスイッチオン。
またもや【ばらの騎士】の時同様、激しい頭痛+まぶたピクピク状態に苛まれる結果になってしまいました(^^;のめり込んでくると、息を詰めてしまうみたいで、頭へ酸素が行き渡らないのかも…

幕間に必死にコーヒー飲んで、身体の中から暖めて、目薬を差して、首の周りをマッサージして、あとはひたすら目を瞑って休ませてましたが、やっぱり辛かったですーー;

************************

どの歌手も総じてよかったし、心のこもった上演で、とても感動的でしたが、とりわけタイトルロールのアルベルト・ボンネマが、びっくりするほどよかったので、嬉しいビックリでした。
遠目で見ると、年をとってからのルネ・コロにちょっと似ているかな?ってところも多く、'96ハンブルク来日公演の【タンホイザー】(テレビ放送したもの。個人的にタンホイザーは、この時の演奏が一番好きです)での、コロの演技歌唱に通じるものがあって、私の感動のツボに、うまくはまったみたいです(^^;

ワーグナーのテノールの役には、極力若さと美しさと力強さを求めたい…と思うんですが、ことタンホイザーに関しては【枯れた中年】の方が、味わいがあっていいのかもしれません。お歌自体は、かなり危なっかしいところもたくさんあったので、好悪が分かれるかもしれませんが、私には本当に魅力的なタンホイザーでした。ちょっと苦しそうなところも多かったんですが、そういう時には「ボンネマさん、頑張って!!」と、心の中で必死に叫んでました(^^ゞ

歌の破綻が演劇性とうまくはまっているというか、タンホイザーの歓喜と狂気、そして絶望…と、あますところなく演じてくれたと思います。
特に歌合戦で、どんどん狂気にはまっていくところ、表情の変化も素晴らしく、双眼鏡を持っていて良かった!と思いました(^^!

実はボンネマ氏、一度ドレスデンでの《マイスタージンガー》で、ヴァルター役で聴いたことがあります。その時も代役だったんですが、なんとなく緊張気味な感じで、あまりいい印象を持っていませんでした。
今回も急な代役ということで、「う==ん…」と思っていたんですが、やっぱり、役の向き不向きもあると思いますし、変な先入観はよくありませんね(^^;大いに反省です。

それと、合唱がとてもよかったと思います。これまでに数回聴いただけで、おこがましいんですが、新国の合唱団のレベルは、ドイツの劇場に勝るとも劣らない実力があるのでは?特に今回は、弱音がすごく柔らかく響いてきましたし、胸が熱くなりました。
3幕のラストでは、涙が溢れてきました。

それにしても、新国でいい演奏に当たる確率が高くなってきたのは嬉しいのですが、その度ごとに頭痛に悩まされるとすれば、次回、新国に行く時には、頭痛薬持参で行かないと、体が持たないかも…(^^;

+++++++++++++++++++++++

タンホイザー@新国立劇場 2007年10月17日

【領主ヘルマン】ハンス・チャマー
【タンホイザー】アルベルト・ボンネマ
【ヴォルフラム】マーティン・ガントナー
【ヴァルター】リチャード・ブルンナー
【ビーテロルフ】大島 幾雄
【ハインリッヒ】高橋 淳
【ラインマル】小鉄 和広
【エリーザベト】リカルダ・メルベート
【ヴェーヌス】リンダ・ワトソン

【指 揮】フィリップ・オーギャン
【演 出】ハンス=ペーター・レーマン

« どっと疲れが… | トップページ | カルメン@新国立劇場 配役変更 »

実演鑑賞記」カテゴリの記事

コメント

チケットをあまりにも早く入手すると、公演当日には何となく行く気がわかず…私にも(オペラ以外で)経験があるのでよく分かりますが、堪能されてよかったですね。
ここのところ、ほぼ週1ペースでオペラ鑑賞ですね(^^!

> 激しい頭痛+まぶたピクピク状態

ヴァラリンさんのこのお話を以前の「ばらの騎士」の時にもうかがって、私もリンデン来日のトリスタンに行く時は頭痛になりそう…と覚悟していたのですが、意外にも大丈夫でした(笑)
雑念なく、舞台に100%神経を集中させているからこその頭痛なんでしょうね。
思えば、先週の私は雑念だらけで鑑賞していたのかも(^_^;)

ナオさん:

>ここのところ、ほぼ週1ペースでオペラ鑑賞ですね(^^!

さすがに疲れました(笑)
旅行と絡めたオペラ鑑賞以外で、これだけ詰めて行ったのは初めてなので…
それが出来る環境に住んでいるのは、ある意味幸せではあるんだけどね。

>> 激しい頭痛+まぶたピクピク状態

なんのことはない、単なる頭痛もちとも言えるのかもしれませんし、もしかしたら新国の空調システムと私の身体の相性が合わないだけなのかも…(^^;

DGの時は、初日は別の意味で頭痛がして(彼のキャンセル云々じゃなくって、例の配役変更告知の不徹底振りにーー;)最終日は頭は痛くならなかったけど、双眼鏡を持つ手がブルブル震えたお陰で、腕が痛くなったわ(笑)

良い意味で期待を裏切る出来の「タンホイザー」だったのですね。舞台美術も演出もかなり面白そうなので、見に行けず残念です。

>コロの演技歌唱に通じるものがあって
確かに、新国ホームページのクリップを見たときは雰囲気がコロに似てるな~と思っていました(^^)演技力のあるタンホイザーなんて羨ましいです!

サルダナさん:

タンホイザー、難しい役だと思いますけど、説得力のあるタンホイザーだったら、決して常識人ヴォルフラムのほうが魅力的、とはいかないはずなんですよね。

>雰囲気がコロに似てるな~と思っていました(^^)

わっ、よかった支持者が出てきてくれて(^^;
全然似てないよ!!って石を投げられたらどうしようかとビクビクしてたの(笑)

同じ日だったのに、お会いできなくて残念でした。3階だと下に下りなくてもすべて間に合っちゃいますからねぇ・・

私もボンネマには全く期待していなかったんですよ・・でも、テレビで見たシュツットガルトのジークフリートから思えば、今回は結果は、意外ではなく当然だったのかもしれません。実演がプラスに作用したというところでしょう。

コロに似てるっていう人、他のところでもみかけたかもしれません。声が違うからか、私自身は感じませんでしたけど。まあ、ちょっととぼけた顔つきはたしかに似ているかも。背格好と顔の丸さ加減は似てると思います。

>説得力のあるタンホイザーだったら、決して常識人ヴォルフラムのほうが魅力的、とはいかない
同感です。タンホイザーに注目できてこそ、このオペラがほんとうにおもしろいはずだと思います。

edcさん:

なにしろ頭痛が酷かったので、下まで行く体力がありませんでしたーー;

(帰りもかなり、ヘロヘロ状態でしたので・・;)

そういえば私は、2階で観たことがないので気がつかなかったんですけど、見取り図をきちんと見たら、2階にはカフェがない!ということを、今回初めて知りました。
だったら、1階で見られない場合は、やっぱり3階でいいです(笑)
財布にも優しいですし(^^ゞ

> テレビで見たシュツットガルトのジークフリート

そうですね。あれも独特の雰囲気を持つジークフリートでしたよね。
もう一度きちんと見直してみようかな。

> コロに似てるっていう人、他のところでもみかけたかもしれません

ちょっとホッとしたりして。。。
席が遠いせいもあったんでしょうけど、なんというか雰囲気が…

> タンホイザーに注目できてこそ、このオペラがほんとうにおもしろいはずだと思います。

ですよね(^^!
そういう実演に当たれて、幸せですよね。

ヴァラシエンヌさん、お久しぶりです!!暫定的再開とのことですが、無理せずに!!
新国『タンホイザー』ですが、オデュッセウスは最終日の24日に観ます。待ちくだびれましたが、バレンボイム/リンデン『トリスタン』の強烈な音楽が耳に残っていますので調度よかったかな、と……。
またよろしくお願いします!!

オデュッセウスさん:

>無理せずに!!

ありがとうございます。実はこの言葉が一番胸に染みたりして(笑)

>新国『タンホイザー』

ひと月に2回ものワーグナーの実演は、体力的にも精神的にも相当消耗するでしょうしね。
ま、バイロイトで缶詰になって(^^;ワーグナーを聴いていらっしゃるオデュッセウスさんなら、まず大丈夫かと思いますが、楽しんできて下さいませ。

新国での実演もなんだかんだで4回目になりましたが、今回がオケは一番よかったと思いますよ。

>またよろしくお願いします!!

こちらこそ!!またオデュッセウスさんのおうちにも、遊びに行きますね(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

« どっと疲れが… | トップページ | カルメン@新国立劇場 配役変更 »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ