カルメン@新国立劇場 ハイライト放送します…(*^^*)
2月15日追記:今、まさに始まったばっかりですので、上げておきます
あ…だめ。暫くの間ニヤニヤして、「おもいっきり怪しい人」になりそう…(>▽<;;
(←の写真、でっかいサイズで見たい人は★こちら★)
娑羅さ~~~ん、情報ありがとうございますっ。感謝、感謝です
めっちゃくちゃ、嬉しいっですっ
o( ≧∇≦ o)(o ≧∇≦)o
+++++++++++++++++++++++
NHK 芸術劇場サイトより転載:
2月 15日( 放送時間 22:25~0:40 )
【情報コーナー】
●海外音楽情報 パリ オペラ・コミック座 リニューアルオープン(フランス・パリ)」
●特集 『カルメン』今夜の見どころ
【公演コーナー】
● 新国立劇場 歌劇「カルメン」(ビゼー)~ハイライト~
<出 演>
カルメン:マリア・ホセ・モンティエル
ホセ:ゾラン・トドロヴィッチ
エスカミーリョ:アレキサンダー・ヴィノグラードフ(番組中の表記は「アレクサンダー・ヴィノグラドフ」)
ミカエラ:大村博美 ほか
<管弦楽> 東京フィルハーモニー交響楽団
<合 唱> 新国立劇場合唱団
<児童合唱> 杉並児童合唱団
<指 揮> ジャック・デラコート
<演 出> 鵜山 仁
<収 録> 2007年12月6日(木)、9日(日) 新国立劇場(東京)
●放送内容の詳細:
★ 特集
『カルメン』今夜の見どころ
東京・新国立劇場で2007年12月6日に上演された
歌劇「カルメン」の見どころを紹介する。
★公演コーナー
新国立劇場 歌劇「カルメン」(ビゼー)
~ハイライト~
フランス・オペラの傑作、ビゼー作曲「カルメン」。独特なリズムを持つ「ハバネラ」や情熱的な「闘牛士の歌」、スペイン情緒あふれる「アラゴネーズ」など名曲満載のこの作品をハイライトでお送りする。
指揮はウィーン国立歌劇場やバイエルン国立歌劇場、ロイヤル・オペラなど世界の一流歌劇場でタクトを振るジャック・デラコート。ソリストにはカルメン役を得意とするマドリード出身のメゾ・ソプラノ、マリア・ホセ・モンティエル、旧ユーゴスラビア出身の実力派テノール、ゾラン・トドロヴィッチらが迎えられ、どのような「カルメン」を披露するのか注目を集めた。
昨年新国立劇場演劇芸術監督に就任した鵜山仁による演出、島次郎の美術と緒方規矩子の衣裳が舞台を一層豪華なものへ作り上げた。
++++++++++++++++++++++++
む…ふふふふふ
そもそも全曲通しても、この上演でのエスカミーリョの出番は20分ちょっと。なので、ハイライトだと、多分「トレアドール」だけかなぁ?とは思っているんですが…
情熱的な「闘牛士の歌」
と、わざわざ銘打って書いてあるってことは:
必ずやる!ってことよね
o( ≧∇≦ o)(o ≧∇≦)o(←完全に壊れたヴァラリン)
何度も書いてますけど、私はこの公演、6回全て観ています。5回目に当たる12月6日の公演は、その6回中、恐らく一番テンションの低かった上演です。
私はこの日のヴィノグラードフの出来を「一番いいときが★5つだとすれば、この日は★3つ」と勝手に評していますし、
彼自身「5回目は中1日しか空いてなかったから、自分だけじゃなく、出演者全員が疲れていた」と話していたので、可能ならばうまく編集して、9日(最終日)の公演を放送して欲しいですね。
そのうち全曲通して放送してくれるとは思っているのですが、とりあえずハイライトですが、地上波で放送される…ということで、できるだけ多くの方に観て頂ければ、私にとってもこの上ない幸せです
ちょうど旅行から帰ってきた後だし(笑) さあ、2月は忙しくも充実した日々が送れそうで、今からワクワクしてます(*^^*)
ワンセグの録画できる携帯、買おうかしらf(^^;
« 旅のメモ@サンフランシスコ Vol.1 | トップページ | カルメン@新国立劇場 ハイライト放送 »
「オペラ」カテゴリの記事
- 141206 ドン・カルロ@新国立劇場(2014.12.17)
- 140528 ドン・カルロ@ベルリン・シラー劇場(2014.07.02)
- 140527 ドン・ジョヴァンニ@ベルリンドイツオペラ(2014.06.19)
- チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』 作品概要(2013.06.06)
- 130113 ニュルンベルクのマイスタージンガー@ライプツィヒ・オペラ:★★★★★(2013.02.24)
「カルメン@新国立劇場 2007.11~12」カテゴリの記事
- カルメン@新国立劇場 BS2クラシックロイヤルシートで再放送します(*^^*)v(2009.03.05)
- 再掲:カルメン@新国立劇場 BS2クラシックロイヤルシートで再放送します…(*^^*) ⇒ 放送休止のお知らせ(2008.11.16)
- カルメン@新国立劇場 全曲放送 on NHK BSハイビジョンウィークエンドシアター(2008.06.12)
- カルメン@新国立劇場 BS-hi&NHK-FMで放送します…(*^^*)(2008.06.07)
- カルメン@新国立劇場 ハイライト放送(2008.02.16)
「Alexander Vinogradov (Bass)」カテゴリの記事
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- まだ気持ちの整理がつかなくて(2014.11.14)
- アレクサンダー・ヴィノグラードフ来日のお知らせ(2014.11.04)
- 2014.May Berlin & Valladolid (Spain) & Madrid(2014.07.24)
- 続・9月9日、スカラ座ツァー@ウィーン国立歌劇場でのヴェルディ・レクイエム(2011.09.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ふふふ~♪楽しみですね!(#^.^#)
「闘牛士の歌」は、いくらハイライト版とは言え、必ずやるでしょ~。
これをカットしては、「カルメン」は成り立たない!?
私も、放送日を手帳にメモっておきます(^_^)v
投稿: 娑羅 | 2008/01/29 23:47
娑羅さん;
改めて、ありがとう!!
>私も、放送日を手帳にメモっておきます(^_^)v
わーい♪
ありがとうございます!やっと娑羅さんにも、ヴィノさんを見てもらえるんだ!と思うと…
いやもう、何もしなくてもニヤニヤ、ドキドキ、ワクワク…
暫くはo( ≧∇≦ o)(o ≧∇≦)o(←完全に壊れたヴァラリン、ということで(笑)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2008/01/29 23:50
録画します(^^)
理想をいえば、もっと早い日程の調子のよい公演を録画して欲しかったところですが、とにかく放送されるというのが大事。9日の収録分とうまく編集してほしいですよね。
> ワンセグの録画できる携帯
そうすれば、家以外でもこの映像を見ることができるのよね…それは、溶けますよ(*^_^*)
ワンセグ録画ではありませんが、私も触発されて?今日携帯ショップでカタログ貰ってきました。今の携帯のカメラ機能はご存知の通りなので、500万画素超のデジカメ携帯に替えようかと思って(^^ゞ
投稿: ナオ | 2008/01/31 19:51
ナオさん:
実際に観た公演をTVで観られるのは、また違った感慨がありますよね。
気迫と高揚感という意味では、9日の最終日の公演が一番良かった(特にモンティエルとトドロヴィッチの二人)ので、上手く編集してもらえば…
>> ワンセグの録画できる携帯
>家以外でもこの映像を見ることができる
いやん(*vv
タダでさえ出勤時に何か聴いて行くと、顔に出るみたいで、この前も若い同僚の男性から
「ねえ、すっげーニヤニヤして嬉しそうだけど、何かいいことあったの?!」
って言われたので…
いやん、み、見ながら行ったら…
一日中ハイテンションで、手がつけられなくなりそう(^^ゞ
(しかも実際に観た公演の録画だと思うと…(*vv)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2008/01/31 20:24