…大恥。穴があったら入りたい…(*vv @パリからの生中継・ルイザ・ミラー
そうよ、あまりにもはしゃいで、やたらハイテンションの時って、どこかで手綱を締めておかないと、とんでもない失敗しちゃうよ、とかって、子供の頃から言われていたんだった。
「調子に乗りやすいんだから」とも。
確かに、金曜日から私の精神状態は、尋常ではないハイテンション。昨日はオシゴトで、も~の~す~ご~っく忙しかったにも関わらず、全く疲れ知らず。
普段だったらヘタレ気味になる週末の接客も、やたらにこやかに愛想良く、動きも軽やか、もう、今の私だったら、困ったお客様が来ても、なんなく対応しちゃうもんねと、ルンルン気分で仕事をこなし、終ったらさっさと「じゃぁね~♪お疲れ様っ」と引き上げて。
********************
そして、夜。
メールチェックしたり、色々済ませて「さて、一旦眠って、3時に起きなくちゃ。えーと、目覚ましかけて、念のために録音タイマーセットをして」と、ベッドに入ったのが12時過ぎ。
…気持ちがサワサワしているせいか、なかなか寝付けない。やだ、ちゃんと寝ないと起きれないよ…
…大丈夫よ、今まで、ネット中継の時は、どんなに眠くても、きちんと起きてたんだから…スヤスヤ(v_v).。o・。・。・。zzzZZZ
…ヴァラリン熟睡中…なんだか、いい夢まで見ちゃったような……
…あれえ?目覚ましも鳴らないけど、うふふ。やっぱりこの時だけは、自然と目が覚めるのよねなぁんて思って時計に目をやると。。。
************************
きゃーっ、もう5時じゃんΣ(|||▽||| )
…いつ目覚ましが鳴ったのか、記憶にない
はっ!やばい!私のPC録音機、一時間半しかタイマーが効かないんだった
あわててPCの傍ににじり寄ってヘッドフォンを耳に当てると、ど、どこかわかんないけど、とりあえずまだ上演中^^; 何はさておき、録音機のボタンをもう一度オン。
☆=>=>=>(+_+。) ガーン…
ネットラジオでの生中継は、距離を、時差を超えて、ライブのドキドキ感を、いながらにして味わえるのが最大の魅力だから、これまでにも、色々と便利な方法を教えてもらいながらも、頑なに原始的な「PCしがみつき録音法」で、頑張ってきたのに(ま、一年以上機会がなかったけど^^;)興奮のあまり寝付けずに寝過ごした挙句、録音機は一時間半でストップしちゃったなんて、なんたる大失態。
(この時、頭をよぎったのは、一昨年の年末・バレンシアでのドン・ジョヴァンニチケットゲット顛末のこと^^;)
…音楽はヘッドフォンの向こうで鳴っていて、男女が歌い合っているけど、もともとあんまり得意じゃない作品のせいもあって、一体どこなのか、わかんない…
今、5時過ぎってことは、多分4時半~5時くらいまでの間の30分が欠けちゃったんだ。どうしよう…
****************************
ホントに彼が出てくるかしら、ひと声聴くまで安心できないから、とか、ドキドキしながら聴くのが好きなのに。
上演+放送のニュースだって、こんなに直前にすべりこみセーフで、なんとか綱渡りでゲット出来て、ワクワクしてたのに。
録音出来たか、出来ないか、よりも、自分の怠慢で、そういうドキドキを味わうチャンスをみすみす逸してしまったことと、急な代役で頑張っている彼を、ちゃんと最初からリアルタイムで聴けるチャンスだったのに、聴いてあげられなかったことに対する後悔と自責の念で、もう、大ショック。
ブログを覗いてみると、しまさんの心優しいカキコが。
ああ「一緒に頑張りましょうね」なんて、えっらそうに誘っておいて、言いだしっぺ自ら、ぐうすか眠っていたなんて。
「寝ないで、頑張って起きてればよかった…(ToT)」と、過ぎてしまったことでイジイジしていると、耳なじみのある音楽が!
2幕途中の、ウルムと伯爵の悪事の密談2重唱(←もっと他に適切な表現があるのかもですが、いい表現が浮かばない^^;)
…はぁ~~~っ、よかったぁ…
まるっきり聴き逃したわけじゃなかったんだ。ここが今、ってことは、私の好きな、無伴奏4重唱(ウルム、伯爵、ルイザ、フェデリーカ)は、これからなのね…
声の調子は、悪くなさそう。よかった…
ウルムは、リンデンの先輩バスにも当たるクワンチュル・ユンだからか、けっこう相性もいいみたい。急な出演で、あんまりリハーサルの時間も取れなかったと思うけど、一安心…
ひとしきり彼の出る場面が済んで、ふっと思ったのは
「じゃあ、欠けちゃった30分って、どの辺りなんだろう?」
こういう聴き方はよくない、って、わかっているけど、やっぱり彼の出ているところが切れちゃってたらショック。録音出来たか、出来ないか、よりも…という気持ちもあるけど、やっぱり気になる。そう思うと、今、耳元で鳴っている音楽には、全く集中なんてできない。
…と思う一方で、無伴奏4重唱が始まったら…
∑(*。*;ノ)ノ …どき。
…こうやってアンサンブルで合わせるのって、ほんっと、上手いのよ、低音弦楽器聴いているみたい…
と、しっかり反応してしまう辺り、本能か(*vv
ああ、それにしても、ちゃんと起きて、最初から聴いていれば、もっと感動も深まったはずなのに、ほんっと、私って…我ながら情けないわ。
その後は特に、回線が途切れることもなく、キレイな音で聴けました。
終了後の拍手も大きかったので、いい上演だったんじゃないかしら。
*******************
さて、それよりも、欠けてしまったのが一体どの部分なのかを検証するべく、早速ファイルを開いて聴いてみました。
…タイマーオンした3時7分から約20分ほどは、おしゃべり。生中継はおしゃべりが入るので、う==ん、この感じだと、1幕終了部が欠けちゃっている可能性大ね、となんとなく落胆。
ざっと全体を聴いてから、なあんて悠長なことをしている場合じゃない、とにかく彼の出番を先に探りながら、後でゆっくり全体を聴くとしよう。
…うん、1幕のアリアは録れてる。
(スロースターターの割には^^;)いい感じで飛ばしてる、って感じ。
この役を聴くのは2年ぶりだけど、同じ役で聴き比べると、やっぱり声が深くなっているのを実感。
そして先を急ぐべく、ファイルの最後の方をクリック。ああ、どうか録れています様に。
…やった!
耳なじみのあるロドルフォとのやり取り部分、ちゃんと入ってました。ここで狼狽するところ、けっこう好きなので、嬉しかったです。でも今回の狼狽、やけに冷静で、ちょっと物足りなかったわ
そして、今これを書きながら、ざーっと全体を聴き直しているところですが:
結果的には、私が目を覚まして聴き始めたのは、ウルムがルイザに関係を強要する場面が始まった直後。
これだけの大失態をしでかしたにもかかわらず、切れてしまったのは、その少し前の、ルイザと村人たちのおしゃべり場面、つまり、2幕冒頭の数分が切れてしまっただけ、という、かなりラッキーな結果になったというわけです。
空白の30分は、殆ど幕間のお喋りタイムだったんですね。
彼の出番は、しっかり全部録れていました。怠け者の私に代わって、きちんと働いてくれた録音タイマーに大感謝です。それにしても、この一連の上演情報入手~放送~録音に至るまで、本当に見えない、不思議な力が働いた、としか、思えません(笑)
彼にとっても、急な代役で思い出深い公演になったと思いますが、私にとっても、違う意味で思い出深い録音結果になりました
遠足に行く前の子供じゃないんだし、興奮し過ぎも、ほどほどにしなくちゃ。次回の放送(さて、今度はいつなのかな~~♪)では、ちゃんと最初から聴いてあげないとね(^^)v
近々、2年前のフェニーチェでのDVDも発売されますし、既に発売済みのCDと合わせて、暫くは他のキャストさんを含めた聴き比べも、楽しめそうです。実はこの作品、映像は一度も観たことがないので、今ひとつ話の流れがつかみきれないまま。
紆余曲折を経て?!新しい音源も加わったし、あれだけ苦手よぉーー;と言っていたカルメン同様、少しずつ作品と仲良くなれるといいなぁ…と思ってます。
でもやっぱり反省。大事な時に、目覚ましが鳴ったのも気がつかないくらい熟睡してしまうなんて(^^ゞ
*****************
2008年3月8日 《ルイザ・ミラー》@パリ・バスティーユ
Luisa Miller @ Opera Bastille de Paris
France Musiqueにて、ネットラジオ中継放送
指揮:マッシモ・ザネッティ
Cond. Massimo Zanetti
ロドルフォ:ラモン・ヴァルガス
Rodolfo Ramon Vargas
ルイザ:アナ・マリア・マルティネス
Luisa Ana Maria Martinez
フェデリーカ:マリア・ホセ・モンティエル
Federica (Duchessa d'Ostheim) Maria Jose Montiel
ウルム:クワンチェル・ユン
Wurm Kwangchul Youn
ミラー:アンドレイ・ドバー
Miller Andrzej Dobber
ヴァルター伯爵:アレクサンドル・ヴィノグラドフ
Il Conte di
Walter Alexander VINOGRADOV
« ルイザ・ミラー@パリバスティーユ、放送します | トップページ | 案ずるよりも、えいっ!確定申告 »
「ネットでオペラ&クラシック!」カテゴリの記事
- 「皇帝の花嫁」@ROH 放送聞きました(2011.06.18)
- Hooray! ラジオ放送2種@Japan & London(2011.04.15)
- プロコフィエフ《炎の天使》@コンセルトヘボウ ビデオで全編見られます(2010.09.10)
- ( ..)φメモメモ 4月8日&9日のミケランジェロ歌曲&死者の歌@トリノ 8日(日本時間9日早朝)放送決定!!+録音ソフト(2010.04.06)
「Alexander Vinogradov (Bass)」カテゴリの記事
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- まだ気持ちの整理がつかなくて(2014.11.14)
- アレクサンダー・ヴィノグラードフ来日のお知らせ(2014.11.04)
- 2014.May Berlin & Valladolid (Spain) & Madrid(2014.07.24)
- 続・9月9日、スカラ座ツァー@ウィーン国立歌劇場でのヴェルディ・レクイエム(2011.09.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ハハハハ♪ いや、笑っちゃいけませんね。でもちょっとウケちゃいました。
とりあえず、ヴィノ君の出番は全部録音できていてよかったですね!!
激務の後ですもの、お疲れだったんですよ~。ご自愛くださいね。
私も今回初めて「PCかじりつき録音」というものをやってみました。お喋りタイムも含め、全部録れています。よろしければ差し上げます。
ヴィノ君の最初のアリア、なかなかに拍手喝采で、「ブラボー」が飛んだりして、ちょっとじーんとしましたね。
投稿: しま | 2008/03/09 17:18
追伸。
>見えない、不思議な力が働いた
これ、すごーくよくわかります(*´∨`)
投稿: しま | 2008/03/09 17:37
いや~(笑)
とりあえず、ほとんど欠けがなく録音できてよかったです
特に1幕のヴァルター伯爵のアリア、この誉め言葉が適切かどうかはわからないけど(笑)オーラがあってカッコよかったです。
しまさん(はじめまして!)も書かれていますが、盛大な拍手とブラヴォーが飛んでて、私も興奮しました。
起きた直後に連絡をもらった時は(ヘッドフォンで聴き入っていたため30分ぐらい気づかずにいてゴメンなさい(^^ゞ)えええっ!?と私も青くなりましたが、
> 見えない、不思議な力
が働いたと思いますよ
投稿: ナオ | 2008/03/09 18:51
しまさん:
激務と年のせいかも…
+、実は体調のせいでもあったのかな、と。
やけに眠いなぁ。。。と思っていたら、毎月のナントヤラ、が(*vv
嬉しいお申し出、ありがとうございます。
一応、彼の出番は全部録れてはいるんですが、あとで連絡差し上げますね。
> 最初のアリア
> 「ブラボー」が飛んだりして
ありがとうございます(^^)
「果たしてちゃんと録れているんだろうか?」
と検証の為に聴くのと
「うっわー、どうしよう、ちゃんと声出るかなぁ?大丈夫かなぁ?」
とドキドキしながら聴くのとでは、結果に差が出るようで(^^ゞ
とか悪態をつきながらも、検証が済んでもう一度聴き直してみたら、いろいろな意味でジーンと。
>>見えない、不思議な力
しまさんも実感してきたばっかりですもの、ネ
投稿: ヴァランシエンヌ | 2008/03/09 19:47
ナオさん:
ごめんね、お騒がせしちゃって
> 伯爵のアリア
> 盛大な拍手とブラヴォーが
しまさんへのレスにも書いたけど、後で聴き直してみたら、ちょっとウルウルしてしまいました(^^;;;
まあ、ウルウルするのはしょっちゅうだし、歌に対して、というよりも、ファンの感傷ではあるけれども、
準備する時間が殆ど取れなかったのに、よくここまで頑張ったよなぁ、当たり前だけど、やっぱりプロの歌手だなぁ、と。
だから尚更、ちゃんと最初から聴いてあげられなかった自分に自己嫌悪(*o*)です。
> 30分ぐらい気づかず
あの時は、自分の失態を棚に上げて
「ナオさんも寝ちゃってるんだわ、がぁぁぁん。。。」と、思ってました
>>見えない、不思議な力
あのタイミングで起きてなかったら、それこそ2幕以降、丸ごと聞き逃し+録り損なう可能性大だったわけですしね。
投稿: ヴァランシエンヌ | 2008/03/09 19:59
ナオさん、この場を借りて、はじめまして!!
私もヴァルター伯爵の登場のひと歌い、魅力的だと感じました。
ヴィノ君については外見で偏見がありまして(ヴァラリンさん、すみません;;;)、二度も実演で接しているにも関わらず、イマイチその魅力に気づききれなかったようです。
このままじわじわと人気者になっていったら、「ワタシは彼がぺーぺーの頃から知ってるわよん」と自慢できるようになるかもしれませんね♪
いやまぁ、既にワールドワイドにご活躍なので、「ぺーぺー」なんて失礼なんですが;;
投稿: しま | 2008/03/09 22:41
タイトルを見て何事が!?と思ったら、寝坊ですか~。時間が時間ですから、仕方ないですよ。何はともあれ美味しいところは録れていたというのは、仕事をしっかり頑張っているヴァラリンさんへの天からのご褒美ですね。
もしお時間があったら、歌手達や演奏についての感想やフェニーチェとの比較なども記事にしていただけたら嬉しいです(^0^)私はルイザ・ミラーを真剣に聞いたことがないので…。
投稿: Sardanapalus | 2008/03/10 22:38
しまさん:
いやいや、まだこれからどう化けるかわかんないですから(笑)
地球の反対側に住んでいながら、キャリアのほぼ初期の頃から、ディープに追っかけられるのも、ネットのお陰ですね。感謝です
サルダナさん:
>寝坊
今後は目覚ましのアラームを、より強力なものに変えます
>美味しいところは録れていた
>天からのご褒美
いやん(*vv ←勝手に言ってろ
結果的には、欠けているのは、2幕冒頭の3分弱だったので、ラッキーとしか言いようがありません(^^ゞ
>歌手達や演奏についての感想やフェニーチェとの比較なども記事にしていただけたら
私も2年前のフェニーチェのライブ以来、まともに向き合ってなかったんですよ。
DVDも「一応、オペラ全曲のDVDは初めてだから、買わないわけにはいかないわよねぇ」程度の気持ちで予約を入れていたんですがこうしていいタイミングで、再登板があれば、また聴いてみようかな、と思うから不思議ですね。
ということで、ちょっと待ってて下さいね
投稿: ヴァランシエンヌ | 2008/03/11 23:55
>結果的には、欠けているのは、2幕冒頭の3分弱だったので、ラッキーとしか言いようがありません(^^ゞ
ヴァランシエンヌさんの記事やコメントの文面からすると、ご存知ないようなかんじですので、あえてお知らせしますが、あそこに即効でアップされていますよ。しかもMP3とCDにそのまま焼けるタイプと2種類も。同時に聞くことも重要なんでしょうけど.....全曲ちゃんと聞けますよ。よかったじゃないですか。
私も話題に乗り遅れないように頂いちゃいました。
投稿: keyaki | 2008/03/12 16:03
keyakiさん:
>あそこ
実はですね、私、日頃の行いが悪いのが災いしたようで、一ヶ月前ほど前から、かの地にアクセスできなくなってしまったんですよ
原因がなんなのかはわからないんですが、他にも同時期に、同じようにアクセスできなくなってしまった方がいらっしゃるようですし、暫く前から新規のメンバーは募っていないようなので、アカウントを取り直すにも取り直せず…
まあ、ちょうど一年ばかりでしょうか、色々と楽しませて頂いたので、残念ではあるんですけどネ
でも、今回の件は、自分の間抜けっぷりを充分帳消し出来るラッキーが重なりましたし、これでいいんだ、と思ってます
情報、ありがとうございました。あそこに上がれば、他のメンバーの方にも聴いて頂けるチャンスですしね
投稿: ヴァランシエンヌ | 2008/03/12 21:00
まさかネットで放送されているとはw
恥ずかしながらヴィノ君が歌っているなんて、帰国してからここを見て知りました(^_^;)
アナウンスがフランス語で解読不能だったんで・・・;
最初のアリアで「ブラヴォー」飛んでましたけど、うなづける出来でしたよね。
縦揺れビブラートは健在でしたけどねw
彼はなぜか小柄に見えるんですが、今回は白髪にフロックコート(たしか・・・)でなかなか貫禄があるかんじでした。
ヴィノ君だってわかってれば双眼鏡でガン見したんですけどね・・・;
あちこちにカメラがあって撮影してたので、近々映像も放映されるかもしれません。
カメラの画面を覗き込んだらちゃんとかぶりつきで撮ってましたしw
投稿: ぶどう | 2008/03/12 22:59
ぶどうさん:
お帰りなさい!
>恥ずかしながらヴィノ君が歌っているなんて、帰国してからここを見て知りました(^_^;)
いえ、いいんですのよ。。。
ニコニコ(⌒ー⌒ )。。oO("o( ∇ |||)プルプル)
なーんて。すーーーっごく急な代役だったそうで(ちなみに今日、12日の最終日の公演にも出ることになったそうで。。。)気がつかなくても仕方ないですよ。
それに、この情報を知ることができたのは、まさにぶどうさんがパリで、この演目を見る、という前情報をインプットできていたから…ということに尽きるんですよ。一つ前の記事にも書きましたけどね。
ありがとうございますm(__)m
>白髪にフロックコート
ああ、またそんなオヤジスタイルで(笑)
近々発売される(はずの)2年前のフェニーチェでのヴァルター伯爵も、写真で見る限り、同じような格好でした。DVDが届いたら、じっくり見てみます。
やむをえないとは言え、メイクでかなり化けるので、あの童顔エスカミーリョとは、まるっきりの別人みたいでしょ?
しかし、ああいう格好が、似合うんですよ
(あ、いいんです…どうせヴァラリンさんが観たら、何だって惚れるんだから、当てにならないよ、って言われたって)
>あちこちにカメラがあって撮影してたので、近々映像も放映されるかもしれません。
お!朗報ですね^^!
楽しみにしてます
ぶどうさんの全体レポも、楽しみにしてますね
投稿: ヴァランシエンヌ | 2008/03/12 23:38
>日頃の行いが悪いのが災いしたようで、一ヶ月前ほど前から、かの地にアクセスできなくなってしまったんですよweep
え〜〜そうなんですか?!ヴァランシエンヌさんはたしかアップロードもなさってたアクティブ会員なのに・・ 今のところ大丈夫ですけど「行い」に気をつけなくちゃ・・
パリの放送はどうもバス歌手のファンがDLしないようで、配役訂正があがってきません。ヴァランシエンヌさんを差し置いてはちょっと・・ということで私も控えてますし・・
投稿: edc | 2008/03/15 12:19
edcさん:
>配役訂正
いや、したくても出来ないのがもどかしいんですよ(^^;)
ですので、宜しければ私に代わって、edcさんに、是非お願いしたいです
投稿: ヴァランシエンヌ | 2008/03/15 17:54