« たのしい雛祭り 2009年春編 | トップページ | 再掲:ばらの騎士@新国立劇場(2007.6.20) »

リサイタルin Moscow…今夜です(求む!モスクワのラジオ放送情報)

:3月5日追記:1分程度ですが、リサイタルの様子が見られます。詳細はこちら

Moscowrecital2009_2 いやんもう、もっと早く教えてよ(笑)
今夜じゃないですか~~~って、場所がモスクワでは、どうにも手の出しようがないんですが
(ロシア行く為には、最低一か月は準備が必要ですものーー;)

ロシア語の情報しかなかったので(読めん^^;)プログラムを、ざっと翻訳サイトにかけて英語に直してみました。あああ、やっぱりロシア語もやらねばならんのかしら。。。

後日、お部屋の方にきちんとアーカイブファイル作りますね。

はぁぁ~~~しかし、垂涎もののプログラムですわ桃色吐息(違^^;)

そうそうそう、こういうのを、私は待ってたの。聴きたいわっ

一応、このポスター

(すんごくかっこいいと思うのは、私だけ?^^;っつうか、この写真、ロンドンのボエーム&シンガポールでのエレクトラでのプログラムにも使われていたのよね♪現在サイドバーに貼ってあるのは、そのプログラムから私がデジカメで撮影したものだけども、これでやっと鮮明な写真に変更することができるわっ⇒3月4日:ちょっと加工して差し替えました)

の下に"Радио России "のロゴが貼ってあるんですが、単なるスポンサーかなぁ。。。

ラジオ放送があると、嬉しいんだけどな~~~
もし、ロシアの放送事情に詳しい方がいらっしゃれば、教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

3月5日追記:1分程度ですが、リサイタルの様子が見られます。詳細はこちら

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2009年3月3日 19:00- モスクワ音楽院大ホール
ブラームス、ヴォルフ、チャイコフスキー&ラフマニノフ歌曲コンサート

アレクサンドル・ヴィノグラドフ(バス)
セミョーン・スキギン(ピアノ)

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

The big hall of conservatory
Большой зал консерватории

Tuesday, 3 March 2009
Вторник, 3 Марта 2009 г.

The beginning at 19:00
Начало в 19:00
The subscription № 3. A season 2007-2008
Абонемент № 3. Сезон 2007-2008 гг.

Concert 4
Концерт 4
Community sing
Вокальный вечер

Alexander Vinogradov (a bass, Germany)
Александр Виноградов (бас, Германия)

Party фортепианоSemjon Skigin
Партия фортепианоСемён Скигин

In the program:
В программе:

I branch:
I отделение:

J.Brahms
Й. Брамс

≪Auf dem Kirchhofe≫ (≪On a church court yard≫)
≪Auf dem Kirchhofe≫ (≪На церковном дворе≫)

оp. 105 N 4,   D.F.Lilienkrona's words 
оp. 105 N 4, слова   Д. Ф. Лилиенкрона

≪Nicht mehr zu dir zu gehen≫ (≪You not to see боле …≫)
≪Nicht mehr zu dir zu gehen≫ (≪Тебя  не видеть боле…≫)

оp. 32 N 2,   G.F.Daumera's words 
оp. 32 N 2, слова   Г. Ф. Даумера

≪O wusst ' ich doch den Weg zuruck≫ (≪O if I knew a way back≫)
≪O wusst' ich doch den Weg zuruck≫ (≪O, если бы я знал обратный путь≫)

оp. 63 N 8,  K.Grota's words
оp. 63 N 8, слова  К. Грота

≪Immer leiser wird mein Schlummer≫ (≪all is deeper my somnolence≫),
≪Immer leiser wird mein Schlummer≫ (≪Глубже всё моя дремота≫),

соч. 105 № 2,  G.Linga's words
соч. 105 № 2, слова  Г. Линга

≪Feldeinsamkeit≫ (≪Loneliness in the field≫),
≪Feldeinsamkeit≫ (≪Одиночество  в поле≫),

соч. 86 № 2 (сл. G.Almersa)
соч. 86 № 2 (сл.  Г. Алмерса)

≪Sapphische Ode≫ (≪the Ode of Safo≫),
≪Sapphische Ode≫ (≪Ода Сафо≫),

соч. 94 № 4 (сл. G.Schmidt)
соч. 94 № 4 (сл.  Г. Шмидта)

mir "("pipes≫ Sound more gently),
mir≫ (≪Звучат нежней свирели≫),

соч. 105 № 1 (сл. K.Grota)
соч. 105 № 1 (сл.  К. Грота)

G.Wolf ≪Three songs on verses Michelangelo≫:
Г. Вольф ≪Три песни на стихи Микеланджело≫:

≪Wohl denk ' ich oft≫ (≪Only a life I will present …≫)
≪Wohl denk' ich oft≫ (≪Лишь жизнь представлю…≫)

≪Alles endet, was entstehet≫ ≪All passes …≫
≪Alles endet, was entstehet≫ ≪Все проходит…≫

≪Fuhlt meine Seele≫ ≪my soul …≫ Feels
≪Fuhlt meine Seele≫ ≪Чувствует моя душа…≫

II branch:
II отделение:

P.Tchaikovsky
П. Чайковский

≪Tear shivers≫, соч. 6 № 4 (сл. A.Tolstoy)
≪Слеза дрожит≫, соч. 6 № 4 (сл.  А. Толстого)

≪On fields yellow≫, соч. 57 № 2 (сл. A.Tolstoy)
≪На нивы желтые≫, соч. 57 № 2 (сл.  А. Толстого)

≪On the earth the twilight has fallen≫, соч. 47 № 3 (сл. N.Berg from  A.Mickiewicz)
≪На землю сумрак пал≫, соч. 47 № 3 (сл.  Н. Берга из  А. Мицкевича)

≪Terrible minute≫, соч. 28 № 6 (сл. P.Tchaikovsky)
≪Страшная минута≫, соч. 28 № 6 (сл.  П. Чайковского)

≪Again, as before, one≫, соч. 73 № 6 (сл. D.Ratgauza)
≪Снова, как прежде, один≫, соч. 73 № 6 (сл.  Д. Ратгауза)

S.Rakhmaninov
С. Рахманинов

"Morning", соч. 4 № 2 (сл. M.Janova)
≪Утро≫, соч. 4 № 2 (сл.  М. Янова)

"Destiny", соч. 21 № 1 (сл. A.Apuhtin)
≪Судьба≫, соч. 21 № 1 (сл.  А. Апухтина)

≪In my soul≫, соч. 14 № 10 (сл. N.Minskogo)
≪В моей душе≫, соч. 14 № 10 (сл.  Н. Минского)

≪About is not present, I ask, do not leave≫, соч. 4 № 1 (сл. D.Merezhkovsky)
≪О нет, молю,  не уходи≫, соч. 4 № 1 (сл.  Д. Мережковского)

« たのしい雛祭り 2009年春編 | トップページ | 再掲:ばらの騎士@新国立劇場(2007.6.20) »

Alexander Vinogradov (Bass)」カテゴリの記事

コメント

ヴァランシエンヌさん
最初にお詫びしますけど、あまり有益な情報はお教えできなくて...ごめんなさい。

ポスターの下のロゴは、たしかにスポンサーぽいですが、関与しているということは、収録の可能性がなきにしもあらず?って、なんの根拠もなく書いちゃってごめんなさい。それから、ご存知かもしれませんが、会場のモスクワ音楽院大ホールは、名前はそっけないけど、たとえばNYならカーネギーホール、というのと同じ感じで、モスクワ随一の伝統と格式のあるホールなんですね。それから、リンクなさったイヴェント情報サイト(?)の最初の数行は次のとおりです。「西側でもっとも人気のあるバス歌手の一人アレクサンドル・ヴィノグラードフがモスクワで初めて行う本格的リサイタル。ピアノ伴奏はセミョーン・スキギン」

モスクワの音楽ファンにとって待望のリサイタルなのなら、収録はありそうな気がしますよね~

モスクワ音楽院のサイトにも行ってみましたけど、あらら、ドイツの歌手、と紹介されてる、それなないよなぁ~

それはともかく、こういうクラシック音楽の演奏会はラジオロシアの姉妹局のラジオクリトゥーラРадио Культураやテレヴィ・クリトゥーラТелеканкл Культураで紹介されることが多いのです。それで、これらの今日の番組表、それからそのほかの主なラジオ局、TV局の今日の番組表を見てみたのですが、少なくとも私の見た範囲内では生放送はないようでした。

ロシアの音楽番組放送事情にすごーく詳しい方って、たしかおられたと思います。何か有益な情報があるといいですね。私も放送があることを願ってます。若手バス歌手によるロシア歌曲というのも聴いてみたいですし。

何度もすみません。m(__)m

上で「ドイツの歌手はないだろう」、なんて軽い気持ちで書いちゃいましたが、ひょっとして、彼は、今、ドイツ国籍あるいは二重国籍なんでしょうか。そうだとしたらごめんなさい。

おっとっと、ほんとに何度も何度もごめんんさい。翻訳訂正。「西側でもっとも人気のある《ロシア人》バス歌手の一人」でした。《》内が訳抜け。

おぉ~!モスクワ音楽院でリサイタルですか!
これはファンだったら行きたいところですよね~♪
リサイタルのほうが、その歌手にどっぷりと浸れますし
チャイコフスキーとラフマニノフの歌曲は、誰かさんももちろん歌いますが、びみょーに選曲が違っていて興味深いです。
“Terrible minute”は、最近私がハマった1曲かも。
これをヴィノさんがどのように歌うのか、私も聴いてみたいです。

Sashaさん:

お久しぶりです!実は密かにカキコして下さるのを期待していたんですが、ありがとうございます(__)

とりあえず、今夜の生放送があるのかどうかが知りたかった(=告知したかった)ので、それはない…ということがはっきりしただけでも、ありがたいです。

ロシアのラジオ局をリンクしたサイトがあることはあるんですが、何しろどこをどう探せばよいのか皆目見当がつかなかったので、助かりました。

Webラジオ放送を告知するには、多少時間があったほうが効果的ですし
(新国のカルメンの再放送みたいに、あんまり早々とやり過ぎるのもナンですが^^;)
しばらくの間、教えて下さったクラシック専門の放送局のサイトのチェックを続けてみますし、放送に関して情報が入れば、できるだけ早めに告知しますね。
Sashaさんも、もし何かの折に情報が目に入ったら、教えて下さると嬉しいです。宜しくお願いしますね(^^)v

娑羅さん:

食いつきありがとうございます~♪

>ファンだったら行きたい

たまらないですよね(笑)
まだ私、彼のリサイタルとかコンサート(この前のエレクトラ@シンガポールも、簡単な演技付きのコンサート形式オペラでしたしね)に一度も行き当たったことがないので、いずれ行きたいんですけどね。

以前は私にしぶしぶ付き合って、彼を何度か聴いてくれている私の旦那様が「彼はチャイコフスキー歌曲は絶対にイケると思う」と言ってましたしね。
やっと、こういうのでリサイタルを開けるようになったのか…!と思うと、感慨深いです。これからに期待します

>チャイコフスキーとラフマニノフの歌曲は、誰かさんももちろん歌いますが、びみょーに選曲が違っていて興味深いです。

なるほど。いずれにせよ、もしも放送があればお知らせしますので、その時はよろしくねん

この記事へのコメントは終了しました。

« たのしい雛祭り 2009年春編 | トップページ | 再掲:ばらの騎士@新国立劇場(2007.6.20) »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ