続・リサイタルin Moscow…ビデオクリップ&音声メディアご紹介(3月10日追記あり)
3月11日追記:
情報提供して下さった方、ありがとうございます。心よりお礼申し上げます
3月6日、モスクワの音楽会を随時放送している"Russian State Music Center of Television and Radio Broadcasting"のラジオ・オルフェウスのニュースページで、アレクサンドル・ヴィノグラドフのリサイタルの様子が取り上げられました。
このニュース・ページでは、ヴィノグラドフの5~6分のインタビュー(ビデオクリップとは別モノ・ロシア語です)と、当日の演奏会から、チャイコフスキーの「6つのロマンス」から『ふたたび昔のように』を聴くことができます
トータルで9分ちょっとの、音声メディアです。
スピーカーマークのついたАлександр Виноградов в БЗК. Репортаж В. Александрова
をクリックして下さい。
「6つのロマンス」&『ふたたび昔のように』解説はこちら⇒⇒⇒
リサイタルは、このサイトで放送される可能性が高いと思われますので、随時チェックして行きますね。
…しかし、今読み返すと↓の記事、舞い上がり過ぎて書いたのがバレバレで、恥ずかしいです…自己嫌悪だわーー;
ああ、いつになったら冷静に「ヴィノグラドフ氏のリサイタルのメディアがありますので、どうぞ、お楽しみ下さいね!」という感じで、さらっとオトナ記事が書けるようになるんでしょうか
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
3月3日に行われたアレクサンドル・ヴィノグラドフの、モスクワ音楽院でのリサイタルの様子が、少しだけですが見られます
13:12 04.03.09 Бас Александр Виноградов выступил в московской консерватории
の下の青いマークВидео(Video)をクリックすると、画質はあまり良くないですが、1分ほどビデオが見られます。
(うまく見られない時はhttp://www.tvkultura.ru/v/110020.asfをコピペすると、Windows Media Playerが立ちあがって、観られるかと思います)
もしかしたら、TV放送があったのかしら。ま、TVじゃ見られないから、やっぱりラジオ放送して欲しいなぁ〜〜
し、し、しかも…
インタビューが聴けるじゃないのぉ〜〜〜o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
メディアで彼の(歌声よりもさらに低い^^;)地声が聴けるのは(たぶん)これが初めてだと思いますので、ぜひぜひ。
(私もロシア語でしゃべる彼の地声を聴いたのは、初めて 感激だわっ)
しゃべっている内容はわかんないんですが、やっぱこの言語の声だよなぁ〜〜〜〜〜
最後の方で彼が歌っている曲は、ヴォルフの"Wohl denk ich oft an mein vergang'nes Leben"。
これは、2003年にベルリンで、今回と同じセミョーン・スキギンのピアノで歌っていて、その時の録音がこれなんですが。。。
今だからはっきり言いますが(笑)何しろ、そのCDでは、ドイツ語が何気にたどたどしくて
びみょーにこそばゆい感じなので、ついつい同じCDに入っているショスタコの歌曲にばっかり、うっとりしていたんですが。
いやんもう、巧くなったじゃないのぉぉぉ
そして、声はさらに深くなって…
ああもう、ヴァラリン幸せっo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o (←誰かこの女を止めてください^^;)
お願いだから、私が帰ってくるまで、ラジオ放送(あるのか?)は待ってて欲しい!!(←勝手な言い草)
でもでも、出かける前に、執念が実ったかも(笑)
よし、元気に出かけてきます!!
« 3年ぶり@ベルリン(^.^)b | トップページ | 3年ぶりのベルリン国立歌劇場・雑感 »
「Alexander Vinogradov (Bass)」カテゴリの記事
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- まだ気持ちの整理がつかなくて(2014.11.14)
- アレクサンダー・ヴィノグラードフ来日のお知らせ(2014.11.04)
- 2014.May Berlin & Valladolid (Spain) & Madrid(2014.07.24)
- 続・9月9日、スカラ座ツァー@ウィーン国立歌劇場でのヴェルディ・レクイエム(2011.09.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
行ってらっしゃい(笑)
美味しい映像が見つかってよかったですね。
気分よく出発できるでしょ?
あとは、ヴァラリンさんの帰宅後にラジオ放送があることを私も祈ってます!
アナウンサーの喋りがちょっと邪魔なのは仕方ないですが、歌もインタビューもばっちり聴けました。特にヴィノさんの素の話し声を聴くのは初めてだったので、興味しんしんで(^^ゞ
で、やっぱり…
歌声と同じく、地声・話し声を比べても、パーペより重低音
投稿: Nao | 2009/03/05 21:45
うは、いいものがありましたね。ロシア語だー、全然わかりませんけど。 画質もそんなに悪くないじゃないですか。 やっぱりヴィノさんは声だけきくと、とてもこんなカワイイ顔が出てくるとは思えないんですよね。お話してる時は若者らしいかな。 ステージに出る直前のお顔が(・∀・)イイ! これからこういうリサイタルがもっとあるんでしょうか? ヴァランシエンヌさん、楽しみですね。
投稿: galahad | 2009/03/06 21:36
あ~、このクルトゥーラのサイトは、私もよくお世話になっていますので、ここにヴィノさんが登場されて嬉しいです
この男性アナウンサーなんか、私にとってはもうおなじみさんです(笑)
今後、ヴィノさんがモスクワで歌われる時は、このサイトは要チェックですよ~。
私もDimaがモスクワで歌う時は、いつもクルトゥーラをチェックしてます
投稿: 娑羅 | 2009/03/06 23:52
留守中にコメント下さった方々、レス遅くなってしまって、ごめんなさーい(><;
Naoさん:
ただいまです(笑)
>美味しい映像
いやもう「私の留守中に放送があったら、どうしようーー;」って、そればっかり気になって、ソワソワしてました(笑)
>ヴィノさんの素の話し声
>歌声と同じく、地声・話し声を比べても、パーペより重低音
ははははは(笑)
これだけまとまった長さのロシア語で話しているのを聴いたのは初めてですが
(「すぱしーば」だけは、過去に聴いたことあります^^;)
割とくっきり、きっぱり話しますでしょ?
英語でもこんな感じ…元々理系のせいか、話し方も理路整然としているように感じます。
もうひとつ音声インタビューがありますので、よかったらそちらも(笑)記事に追記しておきました。
単語の予備知識さえあれば、ディクテーションに挑戦したいですよ、真剣に。
投稿: ヴァランシエンヌ | 2009/03/11 23:19
galahadさん:
3月6日の「パルジファル」も聴ければもうけもの!って思ってたんですが、何しろ行くのを決めたのが、2週間ほど前でして、その時点ではすでに売り切れ。
パぺさんのキャンセル後、キャンセルチケットが出るかもな~~と思って、毎日チェックしていたんですが、やっぱりダメで、現地のボックスオフィスに行ってもやっぱり売り切れでした。
パぺさん、15日のメトのガラコンまでには、回復なさるといいんですが…
>ヴィノさんは声だけきくと、とてもこんなカワイイ顔が出てくるとは思えない
ははははは(笑)
私も初めて地声を聴いた時
「…どこのおっさんがしゃべってるのよ( ̄▽ ̄)?!」
って、真剣に思いました
投稿: ヴァランシエンヌ | 2009/03/11 23:28
娑羅さん:
>クルトゥーラのサイト
>この男性アナウンサーなんか、私にとってはもうおなじみさんです(笑)
えっ、そうなんですか(笑)
「あなたの声が、邪魔です」とはたきたくなったんですが、それではおいそれとソーイウことしちゃ、いけませんね
>ヴィノさんがモスクワで歌われる時は、このサイトは要チェックですよ~。
わかりました 覚えておきます
投稿: ヴァランシエンヌ | 2009/03/11 23:33