聞き上手
職場の若い同僚ちゃんたちから「ヴァラリンさんは聞き上手だから、話しやすいんですよぉ」と言って頂きました。
えええっ?ワ、ワタシが???
…自分では、人と話をしている時に、テンションが高くなると、自分のことばっかりしゃべりまくって、もしかしたら相手の方の話を遮ってしまったかな?とか、「あああ、またやっちゃったーー;」とブルーになることが多かったので、これは意外でした。
(だって、ブログやメール等の書き言葉も、すんごく長いでしょ(笑))
帰宅して旦那様にその話をすると
「えええっ?そんなはずはない!!!」
と一蹴。やっぱりね(笑)
(多分、ここの読者の中で、私を実際に知っている方々も、きっとうちの人と同じリアクションをしそうな気がするわぁ^^;)
しかし「聞き上手」って…そういえば、4年ほど前にやった「キャラミル研究所」でも、そんな結果が出ていたことを思い出しました。
これ、今読むと確かに「あああ、当たっているわ^^;」と思うことが多いかも。
もう一度やり直す気はないので、その時の結果⇒⇒⇒
なんにせよ、褒めてもらえるのは嬉しいことです。ムフフ
« 続リスニングルームその2 ヴェルレク(これでおしまい) | トップページ | アニヤ・シリア ロシア歌曲の夕べ@コーミッシェ・オパー・ベルリン »
「私について」カテゴリの記事
- 聞き上手(2009.04.21)
- キャリア(2008.07.14)
- ネットでのお付き合いの利点(2005.09.03)
- キャラミル研究所(2005.04.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 続リスニングルームその2 ヴェルレク(これでおしまい) | トップページ | アニヤ・シリア ロシア歌曲の夕べ@コーミッシェ・オパー・ベルリン »
私もヴァラリンさんと同じようなタイプかも。
「聞き上手」と言ってもらったこともあるのですが、ハイテンションで自分ばっかり喋ることも多々あり。
分析してみると、それほど親しくない人の前だと「聞き上手」になるようです。
親しくなったが最後、私のマシンガン・トークが炸裂すると思っていただいてよろしいかと
また、私が話す話題はすーごく狭いカテゴリーなので、
「この人はその手の話は興味ないだろうな~」と判断したら、途端に「聞き上手」に変身することも。
小学校時代の親友が、卒業文集の「友達紹介」で私のことを、
「一見おとなしそうだが実際は....!?」と書いたんですよ
つまり、小学校時代から既に今の私が出来あがっていたわけです(笑)
投稿: 娑羅 | 2009/04/21 14:07
娑羅さん:
そうそう、私も周囲とは微妙に話題にズレがありますから、知らず知らずのうちに聞き役に回っているのかもしれません。
だからと言って、楽しくないわけじゃないんですよ。
私が凝っていること(笑)も、ちょっとだけ話題に出してみると、ことのほか興味を持ってもらえたりとか…ってこともありますし。
最近は、職場で海外旅行のプランニングの相談を受けることも増えてきました(笑)
しかし、私と娑羅さんが顔を突き合わせてお話したら、お互いのダーリン自慢話(笑)炸裂で、エライことになりそうですわね
投稿: ヴァランシエンヌ | 2009/04/21 22:33