リスニングルームのご紹介 その2 ヴェルディ・レクイエムバス独唱「呪われたる者どもを罰し」(特別ゲスト在り)
今年の復活祭は4月12日だそうですが、例年この時期、わがゴヒイキさんも宗教曲関連のコンサートに出演する機会が多いのです。
今年は4月4日(過ぎちゃった^^;)に、スペイン・バルセロナのカタルーニャ音楽堂でのモーツァルト・レクイエムと、今週の7日、8日、9日と、ポルトガル・リスボンのカルースト・グルベキアン財団大講堂でのロッシーニ・スタバト・マーテルとメンデルスゾーンのマグニフィカート。
あああ、き。。。聴きたい。。。
せめて放送を~~と、血眼になって放送予定をチェックしているんですが、残念ながらリアルタイムでの放送はなさそう。
後日に期待します。
一応、復活祭繋がりで、リスニングルーム用のクリップを作ってみました。
ヴェルレクのバス独唱「呪われたる者どもを罰し」(Confutatis maledictis)です。
音源は2006年4月6日(あら、ちょうど3年前だw)ミュンヘン・ヘラクレスザールでの演奏。
指揮はマリス・ヤンソンス バイエルン放送交響楽団との共演です。
私の独断と偏見で絵(写真)を選んで、愛情を込めて編集した、自称プロモーションビデオ・オブ・アレクサンダー・ヴィノグラドフですからねっ
「うわー、ヴァラリンさん、クリエイティブセンスわるっ」とか、悪態をつかないように
(あ、でも絵を見るよりも、お歌を聴いてあげてくださいねー)
《お部屋》にもUPしてあります。
余力があれば(&もしリクエストがあれば^^;)この部分よりももっと好きな"Salva me"とかの、他の独唱者との重唱部分も作ります。。。
+++ヴェルディ・レクイエム 2006年4月6日 ミュンヘン・ヘラクレスザール+++
指揮:マリス・ヤンソンス バイエルン放送交響楽団
アレクサンダー・ヴィノグラドフ(バス)
Alexander Vinogradov(Bass)
改めて感想…というか、お部屋の(企画だけは壮大な)"viewpoint"にまとめらそうだったら、この復活祭期間中にまとめます。
とりあえず・放送当時の感想 ・去年11月に、うだうだ書いた感想
《特別ゲスト》
我が家のお客様にも大人気
御大ルネ・パーペの"Confutatis maledictis"
(2001年ロンドンでの公演・指揮はパッパーノ)
朗々とした美声をご堪能下さいねぇ
« メンデルスゾーン生誕200年記念マチネコンサート@ベルリン国立歌劇場(愉快な出来事に遭遇しちゃった!の巻) | トップページ | 続リスニングルームその2 ヴェルレク追加中+髪を切りました »
「Alexander Vinogradov (Bass)」カテゴリの記事
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- まだ気持ちの整理がつかなくて(2014.11.14)
- アレクサンダー・ヴィノグラードフ来日のお知らせ(2014.11.04)
- 2014.May Berlin & Valladolid (Spain) & Madrid(2014.07.24)
- 続・9月9日、スカラ座ツァー@ウィーン国立歌劇場でのヴェルディ・レクイエム(2011.09.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« メンデルスゾーン生誕200年記念マチネコンサート@ベルリン国立歌劇場(愉快な出来事に遭遇しちゃった!の巻) | トップページ | 続リスニングルームその2 ヴェルレク追加中+髪を切りました »
おお~、素敵ですよ!プロモーションビデオ。
それに、ヴィノさんの独唱すごくいいです。 パソコンで聴くから音が良くないと思うけど、なんかね、「薔薇の名前」みたいな感じ。 すみません、わけわからんたとえで。 いい意味で古色がするんですよ。 けっこうドキドキするかも。 他の部分ももちろん聴いてみたいです。 う~ん、ミサ曲向いてるかも。 えらそうにゴメンナサイ(/ー\*)
投稿: galahad | 2009/04/07 21:09
galahadさん:
んも~~嬉しいこと言ってくれるじゃないですかありがとうございます
お礼に、御大の"Confutatis maledictis"も貼りつけておきました。
ヴィノさんの古色ゆかしき(笑)ダークハニーな声の後で御大のお声を聴くと、朗々としているのが、よおっくわかりますね
>他の部分ももちろん聴いてみたいです。
うわぁ、嬉しいです。
では、頑張ってみましょう。少々お時間を下さいね。
投稿: ヴァランシエンヌ | 2009/04/08 21:26