胸いっぱい。。。Audioコーナー@エージェント紹介ページ(5月18日追記しました)
5月8日追記:コメント欄とメールで「ヴォルフとブラームスの《おお、もし僕が帰り道を知っていたら》が聴けません…」というご指摘を頂きました。もし他にもそういう方がいらっしゃれば、ご一報下さい。
聴けない場合、ファイルを「開く」ではなく、「保存する」を選んで頂いて、いったんご自分のPCへ保存させると、大丈夫かも。お試し下さい ⇒
5月18日さらに追記:お使いのPCプレイヤー(Real Player やiTunes,フラッシュプレイヤー等)を、最新バージョンにアップデートしてみて下さい。
ちなみに最初から問題なく再生できた私の環境は、Real Playerがヴァージョン10、iTunesがヴァージョン8です。お試し下さい。galahadさん、ご教示ありがとうございました
(それにしても、ファイルのプロパティを覗いてみても、他の4つと同じmp3ファイルですし、条件も一緒なんですけどね。なぜこの2つだけが新しいバージョンでないと聴けないのか、謎です^^;)
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
わがゴヒイキさん・アレクサンドル・ヴィノグラドフの所属エージェントは、ロンドンの大手エージェント・Askonas Holtですが、
ここのサイトの、彼の紹介ページに、やっと!念願のAudioコーナーを作って頂けました(^^)v
しかも、音源はなんと!3月に行われたモスクワリサイタルからの抜粋。一気に6曲UPの大盤振る舞いには、言葉で言いつくせないくらい感激してます
だって過去に「何かCD、出してないのかな…?」と情報を探しまくって、ようやく見つけたマイナーレーベルの、彼が歌う5曲「だけ」の歌曲の為に、日本円で2800円くらいのCDをイギリスのネットショップで買って、
来る日も来る日も、浴びるようにそればっかり聴いていたことを思うと、時の流れを感じるというか。⇒その頃の初々しい(笑)関連記事
ネットでこれだけ気軽に、彼の歌が聴けるようになったんですもの。エージェントにはホントに、心から感謝してます
一つ一つ、丁寧に紹介したいんですが、わーん!ごめんなさい。
書いている傍から(歌に感激&色んなことが思い起こされて^^;)
胸がいっぱいになってきて、涙が止まらなくて(すみません、泣き虫なので)
今日はとりあえず、リンクだけしておきます。ありがたいことに、6曲のうち4曲は、歌曲の日本語訳詞では、このサイトの右に出るところはない(!)梅丘歌曲会館さんで探すことが出来ましたので、そちらと合わせてどうぞ、お楽しみください。
《お部屋》のリスニングルームにも、リンクしてあります。
チャイコフスキー「ふたたび昔のように」 日本語訳詞はこちら。
チャイコフスキー「騒がしい舞踏会の中で」 日本語訳詞はこちら。
ヴォルフ「私の魂が感じているのは」 ドイツ語原詞と英訳詞はこちら
ブラームス「おお、ぼくが帰り道を知っていたら」
ブラームス「おやすみ、おやすみ(子守唄)」 日本語訳詞はこちら。
「Alexander Vinogradov (Bass)」カテゴリの記事
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- まだ気持ちの整理がつかなくて(2014.11.14)
- アレクサンダー・ヴィノグラードフ来日のお知らせ(2014.11.04)
- 2014.May Berlin & Valladolid (Spain) & Madrid(2014.07.24)
- 続・9月9日、スカラ座ツァー@ウィーン国立歌劇場でのヴェルディ・レクイエム(2011.09.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
わ!いいなぁ~!
誰かさんもAskonas Holtですが、全然更新されてません(-ε-)
ところで、ヴィノさんもHildrewさんがマネージャーなんですね!同じです!
スケジュールのことなんかでメールすると、わりとマメにお返事くれますよ♪
スルーされたこともありますけど
チャイコの2曲は誰かさんも歌いますが、ラフマニノフの「運命」は初めて聴きました。
日本語訳のページ(これ、お役立ちサイトですよね!)にも書いてありましたが、ベートーヴェンの「運命」のモチーフが登場するんですね~。
「騒がしい舞踏会の中で」は、調が違うから別の曲かと思うほどでビックリでした。(a-mollとh-moll?つまり2度違うってことですね?)
聴けば聴くほど、全然印象が違う~。
おもしろーい
ヴォルフとブラームスはまだ聴かせていただいてませんが、また聴かせていただきますね!
投稿: 娑羅 | 2009/05/07 23:35
娑羅さん:
早速聴いて頂いて、ありがとうございます
マメにチェックはしているものの、こーいう大がかりな更新は久しぶりじゃないかな(笑)
そうそう、ここのエージェントは、きちんとお返事下さいますよね。私も何度もお世話になっています(笑)
>ラフマニノフの「運命」
あら!当然、娑羅さんの王子様は歌っていらっしゃるかと思ったら、意外。
実は一番気に入っちゃったかも~~な曲です。途中ですんごい弱声が入るじゃないですか(///▽///
(彼の弱声には、理屈ではなくメロメロになってしまうのです)
あれ、日本語訳と突き合わせて聴いていたら、あそこだけ女性の声のフリしてるんですね
>「騒がしい舞踏会の中で」
「ふたたび昔のように」は、youtubeにホロさんのが上がってますから、比べて聴いたんですが(当たり前ですが、ヴィノさんの方が低いですねw)
こちらも、上がってますか?もしあれば、聴いてみたいな。
(自分で検索しろっつーの)
それにしても、どうしてこう…好きな声というのは、響いてくるんでしょうね
今はただただ、この声に浸って幸せ気分を満喫してます
落ち着いたら、個々の歌を紹介していきますね。
投稿: ヴァランシエンヌ | 2009/05/08 00:42
なぜかヴォルフとブラームスは「再生できません」と出てしまいました
唯一、「子守唄」だけは聴けたのですが、いや~、あんなあまーい低音で子守唄を歌われた日にゃ、聴き惚れちゃって眠れませんって(笑)
そういえば、歌手の皆さん、自分のお子さんに子守唄なんて歌ってあげるんでしょうかね?
「騒がしい舞踏会の中で」は、ホロストフスキーのでよければYou Tubeに上がってます
日本語字幕つきですよぉ~。
http://www.youtube.com/watch?v=kGp5XtGa0hA
投稿: 娑羅 | 2009/05/08 12:42
娑羅さん:
>なぜかヴォルフとブラームスは「再生できません」と出てしまいました
あれれ?先日他の方からも同様の指摘を受けたので、念の為に記事に追記しておきました。
>「子守唄」
>あんなあまーい低音で子守唄を歌われた日にゃ、聴き惚れちゃって眠れませんって(笑)
全くです(///▽///(///▽///(///▽///
なんか「ねんねんころり」みたいな曲調ですが、どこの国でも子守唄ってこーいうメロディなのかしらね?
歌手さんたちの素敵な声で子守唄を聴きながら育つ子供は、さぞ幸せなことでしょう(^^)v
>>「騒がしい舞踏会の中で」
>ホロストフスキーのでよければ
「よければ」だなんて、イイに決まってるじゃないですか(笑)
ありがとうございます!!早速聴いてきました。確かに別の曲みたい(笑)(笑)(笑)
さすがに歌の表情付けが巧いですね。
関連動画にも色々他の方が歌っているのを見つけたので、後で簡単に紹介記事を書かせて頂きますね。比較すると面白いです
投稿: ヴァランシエンヌ | 2009/05/08 17:01
祝オーディオコーナー開設!ぱちぱち!拝聴いたしました。
なるほど、チャイコフスキーはやっぱり素敵。 私はヴォルフのがやはり好きかしら。 ブラームスの子守唄は大好きなので、わくわくしました。(でも、眠れないわね、わくわくしてちゃ)他の歌手とのお歌の聴き比べも楽しいですね、ほんとに違う曲みたい。 また楽しみにしていますね。
投稿: galahad | 2009/05/08 22:00
galahadさん:
も、いつも聴いて下さって、ありがとうございます。嬉しいです
>チャイコフスキー
やっぱり、こーいう旋律に合った声なのよねぇ…と思います。また改めて書きますけど、なんとまあ、家にあったヴィジネフスカヤやギャウロフのロシア歌曲CDにも、しっかり録音されていて(^^;;;
(何度も聴いていたはずなんですけどねぇ…「んんー、初めて聴く曲ねっ。ス・テ・キ」とうっとりするところが、いかにも私らしいんですが)
>ヴォルフの
ありがとうございます
素敵な曲ですよね。今回UPされた6曲のうち、これだけは、以前の「5曲だけの為に買ったCD」にも収録されていて、馴染みのある曲だったんですが、
すっごいたどたどしいくせに、本人は気張って(笑)「僕、非ネイティブだけど、頑張ってます!」って感じで、エレガントにふるまおうとスカしている姿が目に浮かんで、どうにも照れくさかったんです(^^ゞ
今回はずいぶん、ドイツ語も上手になったと思います。。。って、私が言うのもおこがましいんですが
このヴォルフの「ミケランジェロ歌曲集」は、先日御大もNYのカーネギーホールのリサイタルで取り上げますよね
素敵な曲ですが、意外とCDが少なくって。
たまたまうちには、貴重なテオ・アダム様の「冬の旅」や「白鳥の歌」との抱き合わせになっているCDがあったので、当時よく聞き比べしたもんです。
>子守唄
ハマりました(笑) 今夜も眠れそうにありません(///▽///(///▽///(///▽///
投稿: ヴァランシエンヌ | 2009/05/08 23:34
>ロンドンの大手エージェント・Askonas Holt
>やっと!念願のAudioコーナーを作って頂けました(^^)v
いーなぁいーなぁ。私の贔屓歌手も何名かここの所属ですが、1年に1度プロフィールが更新されるかどうか?というくらいで全く役に立ちません。更新されても写真が1枚とか、批評をまとめたものとか…そんなの知ってるよ、って情報ばかりで、Audioページがアップされたことなんてありませんでした。
アップされた曲を聞くと、改めて声の深さを感じますね。バリトン歌手ばかり聞いているので新鮮です☆この中では、やはりブラームスの子守唄が大好きです。こんな風に囁かれたらぜったい寝れませんけどね~
投稿: Sardanapalus | 2009/05/11 16:54
サルダナさん:
聴いて下さって、ありがとうございます(^^♪
既に功を成し遂げた歌手さんは、CDもDVDも色々ありますけど、そういう選択肢の少ない若手の歌手さんほど、Audioコーナーに、何某かの音源をUPしてあることが多いみたいですね。
今までなかなか良い音源がありませんでしたが、故郷でリサイタルしてくれたことによって、彼の良さがよく伝わる選曲で、こういうページを作って頂けたことに対して、本当に感謝してます。
こうして皆さんにも聴いて頂けますしね
>子守唄
おお、子守唄大人気ですね(笑)
もう私、連日睡眠不足気味でして(///▽///(///▽///(///▽///
さすがに疲れが出てきているみたいなので(じんましんまで出てきちゃったし^^;)今夜は音源を封印して、早めに就寝します
投稿: ヴァランシエンヌ | 2009/05/11 22:19
1週間ぶりにPCが使えるようになったので、やっと聴かせてもらいました。
ただ、6曲ともファイルを保存してから聴こうとしたんだけど、ヴォルフとブラームスの"Oh Wüßt Ich.."が再生できなかったので残念。他のは(子守唄も)再生できましたよ。
チャイコも美しかったし、ラフマニノフの「運命」聴き応えありました。
あのファルセットの弱音は、女性の立場で歌ってる部分なんですねダレカさんも聴かせてくれたことがありますが、バス歌手が綺麗なファルセットを出すと意外性があってドキッとします。そのあとすぐに低く声を落とすギャップがまた^^ゞ
投稿: Nao | 2009/05/16 23:04
Naoさん:
ありゃ、やっぱり
>ヴォルフとブラームスの"Oh Wust Ich.."
はダメでしたか。残念だわーー;
…っていうか、じゃあ、どーして私はちゃんと聴けたんだろう? ⇒ それは愛の力に、ほかならない(笑)
冗談はともかく、聴ける分だけでも聴いて頂いて、ありがとうございます。今回聴けなかった分は、未定の放送の時に、聴いて頂ければ。
>ラフマニノフの「運命」
なかなかドラマティックでしょ
ファルセットは…き、き、ききましたですvv
リリックなチャイコフスキーも素敵ですけど、どっちかというと、こーいう劇的な方に、より敏感に反応するみたいです。。。
投稿: ヴァランシエンヌ | 2009/05/17 23:31
ヴォルフとブラームスの1曲、再生できない件ですが、フラッシュプレイヤー等のバージョンの違いではないでしょうか? 私、2台PC使用しているんですが、片方では再生できず(いったん保存してもだめ)、新しいほうでは問題なく再生できましたので。ちがってたらゴメンナサイ( ´・ω・`)
投稿: galahad | 2009/05/18 09:06
galahadさん:
ありがとうございます!!私も他に理由が考えられるとしたら、これ(バージョンの違い)しか思い浮かばないので、その可能性は高いと思います。
追記して、再UPしておきました
投稿: ヴァランシエンヌ | 2009/05/18 10:08