« 国立トレチャコフ美術館展 忘れえぬロシア@Bunkamura ザ・ミュージアム | トップページ | このまま目が覚めなかったら、どうしよう »

祝スカラ座デビュー♪&オランダ?ベルギー?のオケ情報求む!!⇒解決しました(^^)v

5月28日追記:
もういっちょ。9月4日&6日に、オランダ・ロッテルダムにて
ゲルギエフ・フェスティバルでのドン・フェルナンド@《フィデリオ》に出演します

(大臣か…オヤジロッコよりかは出番は少ないけど、美味しい役だしね メジャードイツオペラの中で、私が今もって唯一克服できないでいる《フィデリオ》ですが、開拓のきっかけになるかしら 放送を切望しますぅ

アレクサンダー・ヴィノグラドフ(Alexander Vinogradov:Bass)の公演情報は、HP《彼のお部屋》で随時更新してます。詳細は、こちらでご確認ください。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

よもや、我が家でスカラ座の話題を取り上げるとは夢にも思いませんでしたが(笑)

スカラ座の来シーズンの予定が出ました。
http://www.teatroallascala.org/it/stagioni/2009_2010/opera-e-balletto/index.html

(スカラ座って、12月~翌年11月までがワンシーズンなんですね…( ..)φメモメモ。一つ覚えたわ~)

来年の10月後半~11月の《カルメン》のエスカミーリョです。
指揮はグスタフォ・ドゥダメル。
ドゥダメルとは、去年の2月~3月にリンデンの《ボエーム》で一緒にオシゴトしてます。「若手のすっばらしい指揮者だよ」と話してましたっけ

またエスカミーリョ?と突っ込みたい気持ちも10%くらいはあるんですが
(いえいえ、嬉しいですよ~~やっぱり)今回がスカラ座デビュー(のはず)なので

おめでとう いい舞台になりますように

あと、我が家のお客様がらみで関係大あり(笑)なのが、来年5月の《ラインの黄金》
御大ルネ・パーペが、いよいよ満を持してのヴォータン・デビューですな

こちらも、おめでとうございますー(笑)

**************
もう一つ。こちらは情報を求めております。⇒解決しました。ご教示して下さった方々に、心よりお礼申し上げます ありがとうございました。
これ↓なのですが。。。

http://www.brabantsorkest.nl/site/pagina.php?id=5&kalender=1&jaar=2009&maand=9&dag=26

たぶん、今年の9月26日(と27日)、ドヴォルザークの《スタバト・マーテル》での、バスソリストなんだと思うのですが…

ブラバント・オーケストラ…でしょうか?
ブラバントって、あの、ローエングリンのブラバント?だとすると、ベルギーかな?

サイトはオランダ語?オンリーで書かれているので(英語がないみたいなのです
所在はどこなのか、どういうオケなのか?よくわからないので、オランダ・ベルギー方面にお詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂けるとありがたいです。

宜しくお願いします。
(わかり次第、《お部屋》のスケジュールに載せます ⇒ 載せました⇒⇒⇒

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

Philips01 追記:ご教示して下さった方々の情報を元に、再度調べてみました。
場所はオランダ南部のアイントホーフェン(Eindhoven)、あのフィリップスの本社がある街とのこと。
会場はフリッツ・フィリップスミュージックセンター(Frits Philips Music Center)です。なかなか美しい室内じゃないですか

ちなみに《ローエングリン》に出てくる中世のブラバント公国というのは、現在のオランダとベルギーにまたがっているらしく、ブラバント公というのが、今ではベルギー王位継承者の称号らしいです。(以上、Mixiに頂いたコメントを引用させて頂きました。ありがとうございます)

お部屋には、フィリップスミュージックセンターの情報をリンクしておきました。でもやっぱり、英語表記がない^^;

オーケストラはブラバント管弦楽団、合唱はどうやら、チェコのブルノからのゲスト出演のようです。

…ううむ。ドヴォルザークはけっこう好きですし、

「あんまり日本じゃ知られてないオペラハウスorコンサートホールに行って、レポしたい習性が、ムクムク湧いてくるじゃないですかぁ〜〜〜o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

しかし、この直後の、ベルリンでの「バビ・ヤール」は、やっぱり捨てがたいし…

あああ、新たなる苦悩の誕生…って、お休みとお財布次第ですね

« 国立トレチャコフ美術館展 忘れえぬロシア@Bunkamura ザ・ミュージアム | トップページ | このまま目が覚めなかったら、どうしよう »

Alexander Vinogradov (Bass)」カテゴリの記事

コメント

ヴィノさんのスカラ座デビューおめでとうございます。エスカミーリョなのね

それと、パーペのヴォータン・デビューのお知らせと、うちのリンクもありがとうございます。…って、私のところはまだ更新してないんですけどね
今からちょうど1年後ですね。コンサートで譜面を見ながら断片的に歌ったことはあっても、舞台での全曲デビューとなるとやっぱりドッキドキです(笑)

ご無沙汰しております。

オランダのことなどまったくわからないのですが、ご紹介のサイトの演奏会場は、

>Eindhoven

日本では「アイントホーフェン」と表記されるオランダ南部の都市のミュージック・センターのことです。

詳しいことは、このサイトのインフォメーションにe-mailてせ問い合わせてみられては? オランダは英語で大丈夫ですから


Naoさん:

ありがとうございます~&Naoさんを差し置いて先輩のことも報告しちゃって、すみません(^^;

>エスカミーリョなのね

そーなの(笑)
思えば、私が「お部屋」を作った頃は、劇場デビューの時にはコッリーネ…ってことが多かったけど、最近はエスカミーリョが多いです。新国デビューも含めてね。(ジャパンデビューはマゼットだったけど

来シーズンも、今シーズン同様、オペラよりもコンサート、歌曲の比重が高いかも。
5年前のインタビューで「暫く歌曲に力を入れたい」と話していたことがあったんですが、もしかしたら、今後数年をその時期…と考えているのかもしれません。

せっかちなファンとしては、情報を知れば、すぐにでも「いったいいつなのよ?!」と詰め寄りたい気持ちもあるんですが(笑)振り返ってみると、
すんごくゆっくり且つ地味ではありますけど、本人の希望通りに、キャリアを進めて行っていると思います。
時々そーいうことを振り返る意味でも、やっぱり記録はきちんと残しておいてあげたいです。面倒がってないで(笑)

>舞台での全曲デビューとなるとやっぱりドッキドキです(笑)

ですよね~~アリア集の「ヴァルハラ城への入場場面」は、なかなか良かったですよ。楽しみですね

Bowlesさん:

お久しぶりです!御教示ありがとうございました!!
お陰で何を調べたら良いのか・・という見当がついて、会場のこともわかりましたから、助かりました。
記事にも早速、追記させて頂きました。ありがとうございます。

それにしても、調べているうちに面白くなってきた&音響もよさそうで、美しいコンサートホールですし、

>オランダは英語で大丈夫

となると、行きたくなってきました(笑)

ヴィノ君、スカラ座デビュー、おめでとうございます!
でも、スカラ座は、今年2月に行って痛い目に合ったので・・・。正面或いはボックス席の最前列に座らないと駄目ですよ。でもそうすると切符代が凄く高くてね。スカラ座経験後はロイヤルオペラハウスのありがたみがしみじみとわかった私です。

オランダやベルギーは、イギリスから近いので私も行ってみたいです。こないだオランダ在住のブログ仲間がロンドンにいらして下さって知り合いもできたし。

ヴィノさん、スカラ座デビューおめでとうございます! ますます世界規模の活躍が増えて、ヴァランシエンヌさんいそがしくなっちゃいますね スカラでエスカミーリョなんて素敵!シーズンはじめのほうは、シュロットさんなんですねー、全部ヴィノさんでもいいのに・・・(シュロット嫌いなもんだから)
いろいろ行くべきところがあってたいへんですけど、私としては、バビ・ヤールをきいてきていただきたいです。

椿姫さん:

ありがとうございます
来シーズンと言っても、スカラ座は11月からのカウント(初めて知りました(^^ゞ)なので、えらく先の話なんですがね(笑)

椿姫さんのお話も含めて、漏れ伝わってくるスカラ座の評判を聞くにつけ「私には縁のない劇場ねw」とスルーしてたんですが、ううむ。

>オランダやベルギー

是非是非。もう一つ追加しておきましたが、9月のロッテルダムでの「ゲルギエフフェスティバル」にも出るみたいですから(大臣の役なので、コッリーネの時ほどの愛らしさはないと思いますが)椿姫さんにチェックしてきて頂けると、私も安心できますし。

ROHも含めて今のところ、来シーズンはイギリスで歌うことはなさそうですが、もし、小さくても構いませんから(笑)コンサートやリサイタル情報を見つけたら、教えて下さいね。
来年3月まで、ロンドン行きはブリティッシュ・エアウェイズ(BA)が特別運賃設定しているので(笑)

galahadさん:

ありがとうございます~そして御大のヴォータン・デビューも、おめでとうございます

>スカラでエスカミーリョ

オープニング公演は華々しいですが、その分目立つし
あれこれ色々ごちゃごちゃあったりすると、外野もうるさいし、こちらも気が気じゃなくなってしまいますから
(気が小さいもんですから、ナーバスになっちゃうの
こうしてシーズン終わりの時期に、こっそり出てくれるほうが落ち着きます

>バビ・ヤール

一応、予習してるんですが(行く行かないはともかく、放送があるかもしれないですし。あ、録音できない原因も追究しなくちゃ)
さすがに超ヘビー、料理し甲斐があります。その分、食べ応えもありますけどね

スカラ座デビューおめでとうございます!「また」エスカミーリョですけど、若いバス歌手の役は少ないですから仕方ないでしょうね。

どうやらキーンリーサイドも来シーズン久しぶりにスカラ座に登場、でもオペラではなくリサイタルです。来シーズンのスカラ座リサイタルは、今シーズンより低音歌手が多いのでオペラより注目しています…。
http://www.teatroallascala.org/en/stagioni/2009_2010/recital/index.html

>「あんまり日本じゃ知られてないオペラハウスorコンサートホールに行って、レポしたい」習性が、ムクムク
>しかし、この直後の、ベルリンでの「バビ・ヤール」は、やっぱり捨てがたいし…

え?そりゃ2週間お休みをとって、オランダ(・ベルギー)~ドイツ周遊の旅でしょう!?ブラバントは美しいですよ~☆とかいっちゃって。

サルダナさん:

ありがとう~
キーンリさんもリサイタルでスカラに登場ですか!
ほんと、アドブラザコフにマルトマンもいるし、おおーっ、女声ではデノーケが
放送があると嬉しいなぁ。

>そりゃ2週間お休みをとって

いやあ、取りたいのはやまやまなんですけどぉ、さすがに一度に2週間はねぇ

(それでなくても、このGWは、海外逃亡しなかったにもかかわらず、昨今のインフルエンザ騒ぎで「うちの職場で一番アヤシイのはヴァラリンさんだ」と言われたのに

この記事へのコメントは終了しました。

« 国立トレチャコフ美術館展 忘れえぬロシア@Bunkamura ザ・ミュージアム | トップページ | このまま目が覚めなかったら、どうしよう »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ