モスクワリサイタル放送しますっ&お願い:録音に協力して下さる方募集します ⇒終了しました
ギリギリのお知らせになってしまってすみません。(なかなかプログラムが発表されなかったのよ^^;;;ロシアだ~)
それにしても、頭痛も微妙にすっきりしないし、PCから少し離れた方がいいかなぁと思っている時に限って、なんでこんなに情報が重なるんですか(^_^;)
でもこれは、這ってでも宣伝しないわけにはいきませんっ
3月3日にモスクワ音楽院大ホールで行われた、
アレクサンドル・ヴィノグラドフのリサイタルが、モスクワの放送局ラジオ・オルフェウスにて、明日(5月31日深夜)放送されます
放送日時:
日本時間 5月31日(日)深夜1:00-2:25
現地(モスクワ)時間 5月30日(土)夜20:00-21:25
(モスクワと日本の時差はマイナス5時間ですから…これで合ってると思うんですが、もし間違っていたら教えて下さい)
放送局:ラジオ・オルフェウス
番組表はこちら http://www.muzcentrum.ru/orfeus/setka/?id=2009-05-30
20:00のところまでスクロールすると
20:00 Концерт Александра Виноградова - бас
Концертный зал радио "Орфей"
программе произведения Вольфа, Брамса, Чайковского, Рахманинова
Партия фортепиано - Семён Скигин
Запись из Большого зала Московской консерватории от 3 марта 2009 года
(20:00 コンサート アレクサンドル・ヴィノグラドフ-バス
プログラム:ヴォルフ、ブラームス、チャイコフスキー、ラフマニノフ
ピアノ:セミョーン・スキギン 2009年3月3日 モスクワ音楽院大ホールにて収録
…以上、ヴァラリンがわかるところだけ意訳しました(^^ゞ)
聴き方:128kbps http://www.muzcentrum.ru/orfeus/live-128/
64kbps http://www.muzcentrum.ru/orfeus/live/
の、ステレオマークの再生ボタンをクリックすると、音が出てくると思います。
コンサートのプログラムをロシア語から英語に機械翻訳した時の記事はこちら 曲目はまた改めて、英訳します。
このコンサートのプログラムのうち、既に6曲は、彼のエージェントAskonas Holtの、彼の紹介ページのAudioコーナーで聴くことができます。
こちらで紹介した時に、既に聴いて下さっている方もいらっしゃっいますよね。ありがとうございます
夜中ですが、週末ですし(笑)1時から2時半までなら、比較的聴いて頂きやすい時間帯かと思います。
ヴィノグラドフのファンでなくてもロシア歌曲、ドイツ歌曲に興味のある方、良ければお聴きになってみて頂けると嬉しいです。
6年前にはビミョーにこっぱずかしかったドイツ語の発音もだいぶ上達してますし、ロシア歌曲は多少粗さはありますが、ネイティブの歌手らしい、好ましいアプローチだと思います。
(エスカミーリョとは、全く違う一面を聴かせてくれますヨ 私はこーいう彼の方が、より好きなんですけどね)
ところで。
ここでワタクシ・ヴァランシエンヌより、読者の皆様に、たってのお願いがあります。
録音に協力して下さる方を募集したいのです。
実は私、昨年秋にPCを買い替えて以来、一度もネットラジオの録音をしていなかったことに気がついて、先日たまたま、ウィーンでの「ドン・ジョヴァンニ」(御大ルネ・パーペがレポレッロっつーから、仕方なく ⇒ うそです、興味があったので)
久々に録音にチャレンジしようと試みたところ…
なんと?!音はちゃんと聴こえているんですが、無音の音声ファイルしか生成されないのです
こんなことでは、いざという時に録音できないと困るわ、なんとかして原因を究明させねば!と思って、頑張ってあれこれ弄繰り回しているのですが、今のところ解明できていないのです。
もちろん、明日の放送までに全力を尽くして、なんとかして自力で録音できる環境を整えてみるよう努力してみますし、録音できなくてもPCにかじりついて放送を聴きますが(今回は去年3月の二の舞=寝坊 は、絶対にしませんわよ。石にかじりついてでも、聴きます)
まさか、その「いざという時」が、こんなに早く来るとは夢にも思わず(^^ゞ
タイマー録音でも、低ビットレートでも、かまいません。私にとっては、待ちに待ってた彼のリサイタル&放送でして、できれば記憶だけではなく、記録を手元に残しておきたいのです。
「しょーがないわねぇ、ヴァラリンさんのあきれるほど熱い愛の為に一肌脱いであげようじゃないの!!!」
という心優しい方がいらっしゃれば、コメントかメールフォーム(ミクシイユーザーの方は、そちらのメッセでもOKです)で、ご一報下さい。
お待ちしてます&宜しくお願いしますm(__)m
« このまま目が覚めなかったら、どうしよう | トップページ | プログラム解読プロジェクト@モスクワリサイタル »
「オペラ以外のクラシック音楽」カテゴリの記事
- 150129 辻井伸行、ヴァシリー・ペトレンコ&ロイヤル・リヴァプール・フィル@愛知県芸術劇場(2015.02.07)
- スペイン・バリャドリッドのミゲル・デリベス文化センターについて&140529-30 R.シュトラウス【変容】withカスティーリャ・イ・レオン管弦楽団(2015.01.22)
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- 121028 東京交響楽団第604回定期演奏会@サントリーホール(2012.10.31)
- 121023 ローマン・トレーケル&原田英代 ドイツ・リートの夕べ(2012.10.29)
「ネットでオペラ&クラシック!」カテゴリの記事
- 「皇帝の花嫁」@ROH 放送聞きました(2011.06.18)
- Hooray! ラジオ放送2種@Japan & London(2011.04.15)
- プロコフィエフ《炎の天使》@コンセルトヘボウ ビデオで全編見られます(2010.09.10)
- ( ..)φメモメモ 4月8日&9日のミケランジェロ歌曲&死者の歌@トリノ 8日(日本時間9日早朝)放送決定!!+録音ソフト(2010.04.06)
「Alexander Vinogradov (Bass)」カテゴリの記事
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- まだ気持ちの整理がつかなくて(2014.11.14)
- アレクサンダー・ヴィノグラードフ来日のお知らせ(2014.11.04)
- 2014.May Berlin & Valladolid (Spain) & Madrid(2014.07.24)
- 続・9月9日、スカラ座ツァー@ウィーン国立歌劇場でのヴェルディ・レクイエム(2011.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント