( ..)φメモメモ 4月8日&9日のミケランジェロ歌曲&死者の歌@トリノ 8日(日本時間9日早朝)放送決定!!+録音ソフト
再アップしておきます。願いが叶いました ありがとう!!
2010年4月8日 20:30~(日本時間:4月9日 3:30~?で合ってるかな?もし間違ってたらご一報下さいね)ライブ放送決定!!!です。
プログラム詳細リンクは⇒⇒⇒ んも~~~、わかってはいたものの、オールショスタコ、オールロシアンプログラム!!!感涙だわ~~
夜中の3時半~、念のために9日には当初、休みを入れておいたんですが、人員不足の為、駆り出されて働く羽目に^^; でも、でも、でも、絶対にライブで聴きながら録音しますわよっ(だってライブ放送、2年ぶりなんだもん)
一応この日の為に、録音できる環境を整えたのですが(↓のおまけ・録音ソフト参照)もし失敗した時の為に^^; 録音に協力して下さる方、募集します。
平日早朝の放送ですが、協力して下さる方がいらっしゃったら、ご一報下さいませ。宜しくお願いします<m(__)m>
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
●十肩治療の為、暫くお休みすると言ったばっかりですけど^^; 心身共に調子のよい時には、頑張ります^^
放送があるといいな♪の願いを込めて( ..)φメモメモしておきます。
2010年4月8日(木)& 9日(金) トリノRAI公会堂
ショスタコーヴィチ
・作品145《ミケランジェロ歌曲集》
(*バスの為の歌曲です。抜粋+ピア伴はCDがありますが、オケ版で全曲やってくれると嬉しい!!)
・交響曲第14番《死者の歌》
指揮:ドミトリー・スロボデニューク
ソプラノ:タチアナ・パヴロフスカヤ
バス:アレクサンドル・ヴィノグラドフ
オーケストラ:RAIイタリア国立放送交響楽団
Dmitri Slobodeniouk direttore
Tatjana Pavlovskaja soprano
Aleksandr Vinogradov basso
RAI Radio3のプログラム
http://www.radio3.rai.it/dl/radio3/musica/Page-58e05f00-9d0f-4287-b118-ba7d2907c59c.html
(一週間ほど前にならないと、発表されないかな^^; ⇒ 発表されました⇒⇒⇒)
*2日間に渡って演奏会を行う場合、どちらかの日にちでライブ中継することが多いようです。
公演日まで、まだ3週間ほどありますが(←気が早い^^;)追記情報があればその都度、アップします。
他に情報があれば、コメント欄にてお知らせ下さいませm(__)m
《おまけ・録音ソフト》
Windows7ユーザーの方で、お持ちのPCにステレオミックスが欠損している為に、PC上の音を録音できない(=ネットラジオの録音ができない)方向けの録音ソフトには《超驚録》は如何ですか?
Vistaで起こったステレオミックス欠如問題は、Windows7でもやはり問題になっているようで、我が家の新しい娘・ヒューレットパッカードのネットブックちゃんも、やはり通常の録音ソフト(「超録」など)では、無音の音声ファイルが出来上がるだけです。
ステレオミックス問題については ⇒⇒⇒ http://www.atamanikita.com/stereo-mix/
これを回避する為には、サウンドカードを増設すればOKとか、色々と手段があるのですが、何か買い足したり、PCを分解して作業するのは面倒だわーー;と思ってたところ《超驚録》の存在を知りました。
親機のVistaでは試してないのですけど、Windows7のネットブックに試しにDLしてみたところ、無事に録音できました(^^)v
使い方もいたって簡単。これでもし、放送があった場合は、自分で録音可能になるわ~~
問題はシェアウエアなので(^^; 試用期間7日間を過ぎて利用したい場合は、ライセンスキーの購入の必要があること。
でも、このぐらいの出費(ベクターのプロレジで3980円)面倒な作業ナシで録音が可能になるのだったら、いいかな…?と思っているところです。
(編集ソフトも一緒にくっついてきますし)
《超驚録》公式サイト
http://www.ryusys.com/av/
何か他に、良いソフトがあればコメント欄にて、お知らせ下さいませ。
« 新国美女会合(笑)&コーディネート+おまけ | トップページ | テンポラリ感想@ショスタコーヴィチ ミケランジェロ歌曲集&交響曲第14番 »
「ネットでオペラ&クラシック!」カテゴリの記事
- 「皇帝の花嫁」@ROH 放送聞きました(2011.06.18)
- Hooray! ラジオ放送2種@Japan & London(2011.04.15)
- プロコフィエフ《炎の天使》@コンセルトヘボウ ビデオで全編見られます(2010.09.10)
- ( ..)φメモメモ 4月8日&9日のミケランジェロ歌曲&死者の歌@トリノ 8日(日本時間9日早朝)放送決定!!+録音ソフト(2010.04.06)
「Alexander Vinogradov (Bass)」カテゴリの記事
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- まだ気持ちの整理がつかなくて(2014.11.14)
- アレクサンダー・ヴィノグラードフ来日のお知らせ(2014.11.04)
- 2014.May Berlin & Valladolid (Spain) & Madrid(2014.07.24)
- 続・9月9日、スカラ座ツァー@ウィーン国立歌劇場でのヴェルディ・レクイエム(2011.09.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 新国美女会合(笑)&コーディネート+おまけ | トップページ | テンポラリ感想@ショスタコーヴィチ ミケランジェロ歌曲集&交響曲第14番 »
念のため、録音しておきました。もし必要でしたらご一報ください。ショスタコもヴィノさんも面白いですね。
ちなみに外付けのサウンドカードはUSB接続が一般的ですから、何も面倒なことはありません。ひとつ買えば複数のPCで使いまわしできますし、ソフトも付いてきますし、何より音質が改善しますから、四千円出すならこちらをお薦めします。商品例:http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7EBOS/
投稿: starboard | 2010/04/09 12:57
starboardさん:
お申し出ありがとうございます。メールお送りしておりますので、お手すきの時に目を通して下されば幸いです。
>ショスタコもヴィノさんも面白いですね
うふふ(* ̄ー ̄*)ただの優男ではないんざますのよ。こーいう硬派な歌を歌ってくれるときが、一番好きです。
>外付けのサウンドカードはUSB接続が一般的
そうだったんですか。なんだか、下手するとPCが壊れるかもとか、色々オソロシイ話を目にしたものですから(^^;
一台分は結局《超驚録》のライセンスキーを購入しちゃいましたが、タイマーが上手く作動しなかったり
(その時間には起きてたので、結局自分で録音ボタンを押しました^^;)
音質は(放送自体が低ビットレートだったので、しょーがないでしょうけど)
「家にいながらにして聴けただけ、録音できただけでもありがたい」というシロモノですからねぇ。
サウンドカードもまた検討してみます。ご紹介、ありがとうございました。
投稿: ヴァランシエンヌ | 2010/04/09 21:38