2年ぶりに出現・謎の●●●(祝・《彼のお部屋》開設5周年)
A1)ヴァラリンさん、こんばんわ(*゚▽゚)ノ今年もやってきましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
Q1)げっ……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ あ、あなたは…
2年に一度、9月9日に現れる謎の質問者さん!!
A2)だってほら、今年は5周年記念でしょーが。
Q2)え、ええ、まあ…(///
A3)ちゃんと《彼のお部屋》更新してますか?
Q3)うっ(^_^;)
A4)彼の来日も迫ってるじゃないですか?
Q4そ、それはそーなんですけど…
A5)ダメですよ、一人で勝手に蕩けて呆けているようでは。
このサイト《アレクサンダー・ヴィノグラードフ公認》って、エラそうに書いてあるじゃないですか?
Q5)だ、だからそれは…責任は常に感じてますってば^^;
A6)何もしてないんですか?5周年なのに????
Q6)んもう、いちいち「5周年、5周年」って言わないで下さい(笑)
ちゃんと体裁整える為に、一部改造しましたよ…(*^ー゚)b
《photo album》改め《photo gallary》
どーですか、これで?!
夏のマチェラータ音楽祭での、メフィストフェレスも、きちんと飾ったんですー!!!
A7)…フムフム…かなり、見出しがすっきりしましたね。でもバックの色とか雰囲気が、今までと毛色が違いますが(笑)
Q7)(とりあえずホッ…)
はい。スクリプトを配布しているサイトさんからお借りしてきたまんまなので、本来のウチのサイトカラーではないんですけど。
久しぶりに私もhtml文書をいじったので
(もっとまめに更新しろということですね、はい、反省してます^^;)
スクリプトを確認しながら、色を変えて…ってところまでは追いつかなくて(゚ー゚;
とりあえず今日までにアップしたかったので、今回は見逃して下さい(笑)余裕ができたら直そうと思ってますので。
A8)しょーがないですね…ヴァラリンさん、今年は五十肩もやったりして、なかなかPC触れなかった時期もありましたもんね。
このギャラリーは、スライドショーとして見ることも出来るんですか?
Q8)はい。それと、一枚ずつにコメント…というほどではないですが、共演者さんのお名前を入れたり、思い入れの強い写真には一言添えてみたりとか、写真をクリックしてもらうと、オリジナルサイズで見られるとか
ギャラリーの外枠には、いつ頃、どこでその役を歌ったとか、簡単に( ..)φメモメモ書いてありますし、YTにリンクさせたりとか。
自分で思いつく範囲ですが、スクリプトの特性を生かして、ちょっと工夫してみました。
簡易アーカイブとしても使えると思います。
A9)でも、アーカイブもきちんとやって下さいよ。一年以上、ほったからしたまんまじゃないですか?
Q9)うっ(;´▽`A``
で、でも一応「更新記録」の方に、各サイトからコピペしたキャスト表は保存してあるので、時間&やる気のある時(笑)に、HPの方に移したいと思ってます。反省してます(笑)
A10)サイトを開設して丸5年ですが、開設当時と比べて変わったことは?
Q11)Websiteという形態自体が、かなり減ってしまったことが一番かなぁ?と思います。
以前はグーグルで検索して、辿り着いて頂くことが多かった…というか、
彼の名前で検索をかけると、嫌でも(笑)ウチのサイトがほぼトップに来る(はず)なので、そこからいらして下さるお客様が多かったんですが、
最近多いのは、Youtubeの私のアカウントページに貼ってある、サイトの入口から来る方。
ということは、YTで歌手の名前を検索して…ということなんでしょうね。確かに私自身も、他の歌手さんのことを調べる時に、グーグルよりもYTで…ということが増えましたもの。
A11)ウェブサイトの存在意義そのものも問われる時代?
Q11)はい。それはつくづく感じます。
彼が(イマドキの若い歌手としては珍しいんですが)自分の公式サイトを持っていないので、私のサイトしか、彼の情報をまとめて見られるところは無いんですし(^_^;)
ブログに特化してしまおうか…とも思わなくもないんですが、形態がある程度決まってしまいますし、たとえスクリプトをお借りしたとしても、自分の裁量でデザインを考えて、少しでも見やすくしたりする工夫を考えられるのが、ウェブサイトならではの良さですね。
それに、写真やビデオクリップはあくまでも枝葉ですから、やはり、幹の部分としてのサイトが必要だと思ってます。
そういう意味で、密かに参考にさせて頂いていた良いサイトさんが、どんどん閉鎖したり、消滅しているのは非常に残念ですね
A12)サイト開設5周年、ファン歴はもう6年になりますかね?
Q12)はい(笑) 5周年と6年目…っていうのは、私の中では一応、節目でしたので。
(6年目ってことは、ようやく彼の年齢が、私が初めて彼に出会った時の、私の年齢に追いつくってことです^^;)
その節目イヤー(笑)に、彼がまた来日してくれるのは、本当に嬉しいです。
尤も年数の長さ=愛の深さ…ではないですから、年数に胡坐をかくことのないように、新鮮な気持ちは、常に持ち続けたいですね。彼に対しても、常にチャーミングな女性であり続けたいです。
A13)来日に向けて、何かイベントの予定は?
Q13)まだナイショですが一応、考えてはいます。上手くいくように、祈ってて下さい(笑)
A14)訪問者の方に一言。
Q14)このブログに比べると、圧倒的に訪問者が少ない《彼のお部屋》ですが、陰ながら支えて下さる方々には、本当に感謝しています。ありがとうございます。
そしてごく少数でも訪問者がいる限り、頑張って続けていて良かった…と思ってます。一人では絶対に、続けてこられませんでしたから。
新国立劇場での「フィガロの結婚」に足を運んで下さる予定があり、まだお部屋をご覧になっていらっしゃらない方は、是非一度お立ち寄り下さると嬉しく思います。新規のファンの方も、歓迎します(o^-^o)
A15)ヴィノグラードフさんに一言。
Q15)え?謎の質問者さん、ちゃんと伝えてくれますぅ?^^?
日本のファンは、3年も待ってたんですから、健康に気をつけて(髪の毛もそのまま伸ばして(笑))無事に来日して下さいネ( ̄▽ ̄) 一ヶ月後に会えるのを、楽しみに待ってます
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
はい。お疲れ様でした&読んで頂いてありがとうございました。
ということで、《彼のお部屋 Alexander Vinogradov Private fansite》を、今後とも宜しくお願いしますm(__)m
.。.:**:.。..。.:**:.。Special thanks to Happy 5th Anniversary of Alexander Vinogradov's private fansite and self-Q&A, presented by Webmaster, Valencienne.。.:**:.。..。.:**:.。.
« プロコフィエフ:《炎の天使》の素朴な疑問 | トップページ | プロコフィエフ《炎の天使》@コンセルトヘボウ ビデオで全編見られます »
「Alexander Vinogradov (Bass)」カテゴリの記事
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- まだ気持ちの整理がつかなくて(2014.11.14)
- アレクサンダー・ヴィノグラードフ来日のお知らせ(2014.11.04)
- 2014.May Berlin & Valladolid (Spain) & Madrid(2014.07.24)
- 続・9月9日、スカラ座ツァー@ウィーン国立歌劇場でのヴェルディ・レクイエム(2011.09.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« プロコフィエフ:《炎の天使》の素朴な疑問 | トップページ | プロコフィエフ《炎の天使》@コンセルトヘボウ ビデオで全編見られます »
5周年おめでとうございます。
先日演奏会形式で上演された「炎の天使」@コンセルトヘボウのライブ映像が
オランダ・ラジオ4のサイトにアップされています。
解説から始まって、途中の休憩にはゲストのインタビューも入って、すごく長いんですが、全編見られます。
http://www.radio4.nl/のHPにあるVuurengelの写真をクリックしてください。
今後もご活躍をお祈りします。
投稿: レイネ | 2010/09/10 00:32
すみません、上記コメントのリンクに余分な日本語まで入れてしまったので、直接飛びません。
http://www.radio4.nl
のDe Vuurengelです。今回は大丈夫のようです。どうぞ、お楽しみください。
投稿: レイネ | 2010/09/10 00:35
レイネさん:
お祝い&ステキなお知らせ、ありがとうございます!!個人的にはバッチリ!のタイミングでしたので、本当に嬉しいです
さすがに全編通して観るのはかなり忍耐力を要しますが、でも、音だけで聴いていた時よりも、やはり楽しいと思いました。
演奏会形式でも歌手の皆さんが、それぞれに顔の表情とかきちんとつけていらっしゃるし…
ブログに貼り付けようと試みたのですが、端っこが切れてしまうので、HPの方に早速、別棟を作って貼り付けました+新たにブログの記事も書きました。
マイクロソフト社のSilverlightが必要ですが、この方がストレスなく観られるかもしれません。
http://homepage2.nifty.com/valencienne/listen-09.htm
投稿: ヴァランシエンヌ | 2010/09/10 17:10
5周年おめでとうございます
photo gallary楽しいですね、あのファウストのお写真が~
それに「炎の天使」の映像プレゼントよかったですね! 私も今から拝見しましょっと。(レイネさんありがとー)
さあ、10月にむけて準備万端ですか。
投稿: galahad | 2010/09/10 21:41
galahadさん:
ありがとうございますー!
>ファウストのお写真
見て頂いて、ありがとうございます
健康的でよろしいのではないのかと(笑)
あの公演、DVDになんないかな~~
>炎の天使
まさか!びっくりでした(^^;
ぜひぜひ、カテコまでご覧になってみて下さいね
>10月にむけて準備万端ですか
はい(笑) 計画的にレディースシェービングへ行ったり、コラーゲン飲んだり(これは私には、どうにも臭いが馴染めなかったので、次回は「ざくろエキス」にする予定)
頑張ってますよ…って、そういう意味ではなくって?(笑)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2010/09/10 22:57
5周年おめでとうございます。
マチェラータでファウストをご覧になったマイミクさんのレポートでは
>メフィストフェレスはロシアのバス、アレキサンドル・ヴィノグラードフ。張りのある声はもちろん、悪魔的でかつちょっとインチキ臭いメフィスト像が良かったと思います
フランス語の点が辛かったほかはこの公演でのヴィノグラードフは成功したようです。重ねておめでとうございます!!
こちらの写真ではピッツィに演技指導されているヴィノグラードフの表情がとても良いですね。マチェラータで一段とキャリアを積んだ自信のようなものが伝わってきて魅力的です。
投稿: alice | 2010/09/13 14:16
aliceさん:
わっ、お久しぶりです(^^) お祝いコメ、ありがとうございます
>マチェラータでファウストをご覧になったマイミクさんのレポートでは
嬉しいご報告、ありがとうございます(^^/
初日は雨で中止になってしまったんですが、無事にご覧になられて、良かったです。
メフィストは、彼が気に入っている役の一つです。フランス語に関しては、時々言われるのですが(^^;本人はレッスンに通ったりして、頑張っているみたいなんですけどねーー;
でも、役作りに関しては褒めて頂けて、嬉しいです。ありがとうございます。
私も写真(見て頂いて、ありがとうございます!)を見ながら
「すーっごい、イジワルそ~~~~に歌ってるわね…(笑)」と思ってましたので( ̄ー ̄)ニヤリ
実は「ファウスト」諸手を挙げて好き!とは言えない作品だったんですが、今回YTに上がっている公演映像の断片を見て、やっと本気で、彼のメフィストを観たい!!と思うようになりました。
投稿: ヴァランシエンヌ | 2010/09/13 20:27
遅ればせながら・・5周年おめでとうございます
Photo Gallery、見てきましたよぉ~。
すごいですね!本格的じゃないですか!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
写真は、整理しておくと自分も見やすいですよね。
うちはPCに、誰かさんの写真が軽く千枚以上は入っているのですが、
私しかわからない分類方法になっていますわ
実は私もこの夏、HPリニューアル1周年だし、
もう少し手を加えたいなーと思ったのですが、
私の技術ではあれ以上どうしようもなく・・・
とりあえず整理だけでもしておこうっと・・と、
夜中まで頑張ったら、翌朝目眩を起こしたというわけです
ヴァラリンさん、私のHPも作って~!
これからも、無理をなさらない程度で頑張ってくださいね!
投稿: 娑羅 | 2010/09/13 22:31
娑羅さん:
ありがとうございま~~~すっ
Photo Galleyは、自分で一から考えたわけじゃなく(笑)上にも書きましたけど、スクリプトをお借りしてきて、必要なところだけをチョイチョイと書き換えただけなのです
(色もそのままだし)
元々使っていたスクリプト配布先が閉鎖してしまい、もう、今更Webサイト用スクリプトを作っているところはないかな…って思ったんですが、今でも少数ですが、優良スクリプトを配布して下さっているところがあるのですね。ありがたいことです。
>写真は、整理しておくと自分も見やすいですよね
そうですね。それと、今回思い切って、デビュー初期の頃の「ちょい役で小さく映っている写真」は外しました。
一応、旧アルバムページも残してあるので、見られなくなったわけではないんですが(リンクも色々貼ってあるので、完全に削除できないという事情もあります^^;)写真を含め、情報過多の時代ですから、取捨選択が必要かな?と思いまして。
なんでもかんでも掲載すればいいってもんじゃないしね~~とも思いますし。
>ヴァラリンさん、私のHPも作って~!
こらこら(笑)
いくらお世話になっている+大好きな娑羅さんのお願いでも、それだけはダ・メ
愛情は、それぞれのファンに勝る物なし…ですわよ
まあ、お互いイロイロと体調の変化が気になるお年頃ですから無理しないで、出来る範囲でゆるゆる頑張りましょ
投稿: ヴァランシエンヌ | 2010/09/13 23:06