« 終わったぁ~~~~~\(^o^)/ | トップページ | プロコフィエフ:《炎の天使》の素朴な疑問 »

ロシア語教室、入門コース終了\(^o^)/

4月から通っているロシア語教室。昨日で入門コース全15回が一段落しました。

「いい年して新しいゴガクねぇ…お金を払ってまで、何もそんなことしなくても…(^_^;)」

と、ずーっとイジイジ考えていたのを、今年になってから「やっぱりきちんとやろうかな…」と思いなおし、教室に通い始めたのですが、やはり

「行って大正解!!」

でした。一応
「文字が読めるようになった+動詞の変化+格変化にちょっぴり、足を突っ込んだ」
というレベルにまで、なんとか達しました
意志薄弱な私には、半年で一人でここまで到達するのは、絶対に無理だったでしょう

以下、青字部分は以前、教室に通い始めた頃に、コメント欄に自分で書いたことの繰り返しですが、改めて書いておきます。
大人になってから、何らかの外国語を勉強したい…と思った時の参考になるかもしれません。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

教室に通う利点は、先生から教わることがもちろん一番のメリットですが
「自分が習ったこと、知っていることのアウトプットの場」としての側面も大きいと思いました。

一応、ヨレヨレではあるのですが、足かけ4年ほど、すこ~しずつやってきたこと+歌を聴いて「音のかたまり」として覚えていることがいくらかあるので、そういう音に対しては、やはり敏感に反応するんですね。
そのあたりが多少、習う上でのバックグラウンドとして役に立っている気はします。

あとは、一緒に勉強を始めたクラスメイトの存在も大きいです。やはりモチベーションアップにつながりますものね。

正式に習う…まではしなくても、カルチャースクールの「一日体験コース」とか「3回コース」とかいう感じの、短期のコースを取ってみるだけでも、随分変化を感じることができると思いますので、お勧めします
(私もカルチャースクールで、3月に3回コースというのを取ってみてから、今回の受講を決めましたから

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今は、語学自習書というのも本当にたくさん出ていて、昔と違って音声付のテキストも、かなり安価になりましたから、一人で勉強できる環境も整っては、いるんです。

私がロシア語の独習に限界を感じたのは、一にも二にも、あの「文字」でした。文字から一つずつ…という、NHKのラジオテキストも持っているし(笑)頑張ってみたんですけど、自分で発音してみても、果たしてこれで合っているのかどうかの自信が全くなかったし、どう見ても、単なる記号にしか見えないあの文字…

↑にも書きましたが、今の教室に通う前、某新聞社主催のカルチャースクール3回コースというのを取りました。それが、私が初めて「人から実際に教わるロシア語」だったのですが、この時に、ある種の手ごたえは感じました。そこで教わった先生にも

「やっぱり音から入っていらっしゃるから、スジがいいですよ」

と褒められたし(笑)

このカルチャースクールの正規入門クラスにそのまま進もうかと思ったのですが、実は開講時間の関係で、ちょっと通うのがキツイ…と思って、見つけたのが今の教室でした。

カルチャースクールの方を結局受けていないので、比較のしようもないのですが、今の教室を受けて良かった!と思ったのは、文字と発音の練習ばっかりの時間(発音教程)に、最初の2ヶ月間を費やしたこと。

文字の書き方、発音、その文字が使われている単語を毎週いくつか覚えて来て、次の週にテストして…という地道な作業の繰り返しでしたが、本当の初期の段階で時間をかけてやったお陰で、今では随分楽?になりました。
初見の単語も、なんとなく読み方の検討がつくようになりましたし。

普通にアルファベットを使う、英語以外の言語(ドイツ語とかフランス語とか)は、少なくとも文字に対する抵抗感はないはずです。なので、ある程度のレベルまでは独学でも頑張れると思います。
しかし、文字~文法に至るまで、全くもって未知の世界に等しいロシア語や、その他普通のアルファベットを使わない外国語の場合は、教室に通って、系統立ててきちっと習うことは、とても大きな意味があると思いました。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

それから、幸い先生&クラスメイトにも恵まれました。
「(自分のことは棚に上げて^^;)ロシア語をわざわざ習うなんて、超オタッキーな感じの人ばっかりだったら、どーしよーー;」

なんて思ってたんですが、皆さん向上心もあって、私も良い刺激を受けました。
定員4人(たまたま、男女2人ずつになりました)のクラスで、最初の1,2回は緊張気味でしたけど、徐々に和気あいあいな感じになってきて、先生にも「こーいうクラスって、ちょっと珍しいかも^^;」って言われましたし(笑)

4人ぐらいって、ちょうど良い人数だと思います。あまり大勢いると、質問もしにくいですし、かといって入門段階でマンツーマン…って、贅沢な半面、自分のレベルがどのぐらいなのか?という見当がつきにくいと思います。
自分では特に不思議に思わなかったことを、別の人が質問することによって、別の角度から考えることもできますし。

女性陣は、私ともう一人いたのですが、9月からのご主人のモスクワ転勤に備えて勉強を始めたばっかり…という、若くて可愛らしい方でした。残念なことに、出発が早まって最後の授業を受けることができなかったんですが、落ち着いたらメール下さるとのこと。
向こうでも語学学校に通うそうなので、きっとめきめき上達するんだろうなあ。
モスクワからのメール、楽しみです!!

残る私と男性陣2名は、10月からの継続クラス(今度からは「初級」に格上げよ♪)も「当然、受けますよね?!」と、昨夜も意思確認をして(笑)
先生にも「10月からも、よろしくおねがいしま~す」と挨拶してきました^^
(宿題もたくさん頂きました…^^;)

次回、初級コースの始まりが10月20日から。ちょうど、6週間の空き+新国フィガロが終わった直後から…で、私にとっては願ったりかなったり。

空いた6週間で、実践ロシア語にチャレンジ(笑)する?できる?かな?

…モチベーション下げないように、しっかり自習しなきゃ

« 終わったぁ~~~~~\(^o^)/ | トップページ | プロコフィエフ:《炎の天使》の素朴な疑問 »

ロシア語勉強中」カテゴリの記事

コメント

あのキリル文字が覚えられて書けるというのがすごいです! ぜひぜひ10月には実践してください。 ヴァラリンさんと同じで私も音からはいってるので聞くのはわりと得意なんですが、文法が全然だめです(ドイツ語ね)。 クラスメイトには文法が得意で聞き取りが苦手という逆の人もいるし、いろんなタイプの人と勉強すると励みになっていいですよね。 私も10月からまた新学期なの、がんばります。

galahadさん:

いやー、通わなかったら絶対に無理でしたよ。慣れて来ると、あの奇妙な文字ちゃんたちも、可愛く見えてくるから不思議なもんです(笑)

文法に入り始めの頃、先生がよく「これで皆さんは、ロシア人の思考回路というか、頭の中を覗くきっかけがつかめますからね~~」と仰ってたんですけど、外国語を勉強することは、その国のバックグラウンドや、文化の違いをくみ取ることでもありますものね。

私はドイツ語も中途半端になっちゃいましたけど、少しやっておいたお陰で、ロシア語の名詞の性に対しては、抵抗なく受け入れることができました。英語にはない部分ですから、やっぱり色々知っておくと、相乗効果もありますよね。

お互い頑張りましょう!!

この記事へのコメントは終了しました。

« 終わったぁ~~~~~\(^o^)/ | トップページ | プロコフィエフ:《炎の天使》の素朴な疑問 »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ