都響スペシャル「第九」@東京芸術劇場大ホール
ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付」
指揮:ジェイムズ・ガフィガン
ソプラノ:エヴェリーナ・ドブラチェヴァ
メゾソプラノ:イリーナ・チスチャコヴァ
テノール:ポール・チャールズ・クラーク
バス:ミハイル・ペトレンコ
合唱:二期会合唱団
可笑しすぎましたwww
感想を~~と思ったのですが、ご一緒したgalahadさんがほぼ網羅して下さったので(笑)
ええまあ、ミハイル・ペトレンコ目当てで行ったんですが、指揮者のダンス(笑)が凄すぎ!!
腰の振り方とか、オーバーアクション気味の腕の振り方とか、思い切りツボにはまってしまって、とうとうこらえきれずに「プッ」と吹き出してしまった、不届きものです。
ペトレンコは、galahadさんのところにも書きましたが「やんちゃキューピー」のような感じ。
実は同じロシア人ということで、何気に注目しているんですが、
アレクサンダー・ヴィノグラドフと同い年('76生まれらしい)というのを聞いて「ウッソ~」と思ってたんですが、お顔自体はまだ幼い感じで、「ボリス」のライブビューイングで観た時ほど、悪役顔でもないし、かわいらしい感じでした。
体型はすらっとしてますね。腰回りは恐らく、ヴィノグラードフのほうが、どっしりしてるかも。
声は、ロシアのバスとしては、かなり明るくて軽い感じです。歌っているときの表情も豊かで(顔芸がスゴイ!!)おおらかな歌い方で、それはそれで好感が持てました。
そうそう、彼、じーっと待つことができないタチなのか?!ソリストの中ではダントツに、キョロキョロ度が高かったです
レパートリー的には、ハーゲンを歌っているのが嬉しい。今後も注目していきたいと思いました。
《おまけ》
第九はヴィノグラードフも時々、歌っているんですのよ。YTにもちょっと上がってますので、紹介しておきましょう。
« メリークリスマス♪ | トップページ | From Berlin@大雪 »
「オペラ以外のクラシック音楽」カテゴリの記事
- 150129 辻井伸行、ヴァシリー・ペトレンコ&ロイヤル・リヴァプール・フィル@愛知県芸術劇場(2015.02.07)
- スペイン・バリャドリッドのミゲル・デリベス文化センターについて&140529-30 R.シュトラウス【変容】withカスティーリャ・イ・レオン管弦楽団(2015.01.22)
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- 121028 東京交響楽団第604回定期演奏会@サントリーホール(2012.10.31)
- 121023 ローマン・トレーケル&原田英代 ドイツ・リートの夕べ(2012.10.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント