カテゴリー「フィガロの結婚@新国立劇場 2010.10」の16件の記事

おせっかいなプレゼント~スクラップブック2010

Book12 せっかく日本に来てくれたのですから、日本の観客として(笑)何か思い出に残るものをプレゼントしたいなぁ~~~と思いついたのが、スクラップブック。

開演前、休憩中のロビーの雰囲気とかって、多分舞台に出ている歌手サイドでは、意外とわかりにくいでしょ?
(ま、観客として劇場に行くこともあるでしょうけど、新国には新国の雰囲気がありますし)Book03

そういう雰囲気が、少しでも伝わるように+せっかくなので、日本のファン(笑)からの声も集めてみよう…と、今回私とご一緒して下さった&ステージドアで声をかけて下さった方々に、無理やりお願いして(笑)彼に一言書いて頂きました。
快く書いて下さった方々、本当にありがとうございました。

少しですが、こんな感じヨ…ということで、中身を紹介しておきますね。あんまり、レイアウトとか上手じゃないんですけど。。。

続きを読む "おせっかいなプレゼント~スクラップブック2010" »

101019 フィガロの結婚@新国立劇場 千秋楽

怒っても泣いても笑っても、これが最後。
これまで必ず同行者がいたのですが、最終日だけはひとりでじっくり、音楽と向き合いたい…と考えていたので、予めこの日だけは、誰ともお会いする予定を立てておりませんでした。

席は1F右サイド、中央寄り通路の隅っこで、かなり前の方だったんですが、幸いにも?隣も空席。誰にも遠慮しないで(笑)浸れるわ~~~と、私の方は「全て準備が整った」状態で、開演を待ちました。

この位置だと、指揮者の顔、振り方もよく見えます。長身ハンサムのミヒャエル・ギュッドラー氏、今夜こそしっかり?!振ってよね~~~と、祈るような気持ち。

「フィガロ」の魅力は、なんと言っても生命力溢れる音楽の躍動感でしょう。聴いた翌日まで、頭の中にその音楽が残って、ルンルンするような感じ。
それが感じられれば、実演では音楽が先走ったり、多少精度が荒くなるのは構わない…と私は思います。
ズレても、プラスに転じるズレならば気にはならない、失敗を恐れておっかなびっくりで「守り」に入った演奏よりも、思いっきりの良さが欲しい。だって、レコードを聴きに来ているわけではないですからね。

毎回序曲から、心拍数がガンガン上がって、ワクワクを通り越してハラハラし通しだった今までの演奏と違い、この夜は、確かにオケに勢いを感じました。うん、いいかも…

さてフィガロの第一声。

続きを読む "101019 フィガロの結婚@新国立劇場 千秋楽" »

フィガロの結婚@新国立劇場 千秋楽のレポを上げる前に

3回目の時に「前半が終わった時点で激怒(どのぐらい激怒していたかは、kametaroさんが詳しく^^;) ⇒ 後半は持ち直した」というレポを上げて以来、ずっと考えていたことがあります。

確かに後半は、前半よりも良かったけど、でもやっぱり、前半の不甲斐なさの方が先に立ってしまう。
オペラは共同制作、共演者や指揮者、オケ、そして裏方の人々を合わせての共同作業ですから、決して彼だけの責任ではないことはわかっている。

それでも、上演が始まって以来、私の中でずっと、何かが足りない、こんなはずでは…という気持ちが鬱積していました。

私は初日に大泣きをしてます。
なぜあんなに泣いたのか、自分でもよくわからないのですが、一つだけ確信が持てていたことは

「あの日、決して彼の歌に感動して泣いたのではない」

ということでした。

続きを読む "フィガロの結婚@新国立劇場 千秋楽のレポを上げる前に" »

101016 ハラハラ ⇒ 怒りのち晴れ、そして涙…のフィガロの結婚@新国立劇場 3回目

おおっ、検索フレーズランキングのトップが
(夢にまで見たこの日…ウソウソ)

ええと、まず最初にお断りしておきます。
コメ&メール、ありがとうございます。明日お返事しますね。どうしてもこっちを今日中に上げておきたいので。

本日ご一緒して下さった方々、また楽屋口でお会いした方々、ありがとうございました。本日も皆様に多大なご迷惑をおかけして、本当に失礼いたしました。

一日で、いえ、一つの作品の中で、感情の起伏がこれだけ変わった日も、これまでになかったと思います。

続きを読む "101016 ハラハラ ⇒ 怒りのち晴れ、そして涙…のフィガロの結婚@新国立劇場 3回目" »

101013 フィガロの結婚@新国立劇場(2回目)

平日マチネ。
ヴァラリン、この日が彼の実演20回目(と言っても、そのうちの半分が東京で聴いたもの)記念ライブだったので、また?!泣くかと一人で心配していたのですが…

その心配よりも;

・昨日は平土間から観たため、この舞台の傾斜のスゴさに改めて驚いたこと(歌手は歌うの、大変だろうな~~~~~と

・歌手やアンサンブルとオケがズレる場面が多々あり、冒頭のフィガロとスザンナの2重唱の終わりの辺りで、いきなりズレた時には

「うわ~~~~~っ、なにこれっ? この先どーなるの???」

と、青くなりました

その他にも、ズレた所は色々あって、その度に「~~~~~~~~~~~っ」とヒヤヒヤ。2幕の途中ぐらいからは、だいぶ持ち直し、最終的にはなんとか揃った…という感じでした

前回、私の勝手な感傷その他の要因によりアレクサンダー・ヴィノグラードフ@フィガロの歌については、殆ど触れずじまいでしたが、
実はちょっと歌いにくそうにしている所とか、最後の方でちょっとバテ気味(歌い急ぎ気味になると「あ~~バテてる」と思いますw)だったかな?とか、ちょっとおっかなびっくりしてるかな?と感じた点がありました。

微妙に軽めな演奏スタイルと、ヴィノグラードフの(声も声域も、ものすごくこの役に合っていると思うけど)彼の重めの(荘重な)歌い方が、なんとなく合ってない感じがしてて。

続きを読む "101013 フィガロの結婚@新国立劇場(2回目)" »

たまには…

2010.10.13 フィガロの結婚終了後、楽屋口にて…
(暗くてすみません

101010figaro003_3

続きを読む "たまには…" »

101010 フィガロの結婚@新国立劇場(1回目)

まずは初日。無事終了してほっとしております。取り急ぎ、ご報告です。
初日に来て下さった全ての方に、お礼を申し上げます。ありがとうございました。

公演写真はこちら
私はフィガロ、すごく好きなんですが、今までタイミングが合わなくて、一度も実演を観たことがありませんでした。
なので、彼がタイトルロールの上演、それも日本で、新国で聴けるのは、私にとって、本当に最上の喜びです。

まとまりのよい、とても優れた上演だと思います。ひいき目を割り引いても、今まで私が新国で体験した上演中、もしかしたら最上になるかもしれません。
段ボール演出はもう見飽きたよ…という方にも、是非もう一度観て頂きたいです。今回、歌手陣が非常にまとまっていて、ビジュアル度も高い(!)ですが、何よりもアンサンブルが美しい。
リハーサルが非常にタイトな日程の中、よくあれだけまとめてきたと感心しました。初日ということもあって、多少精度が荒いかな?と思うシーンもありましたが、回が進むと、もっと良くなる可能性大です。

注目はケルビーノのミヒャエラ・ゼーリンガー。新国の紹介写真よりも、うんと美人さんで、お顔もちっちゃいんですが、声も演技もすごくいい。まさに「ケルビーノ!」って感じ。今日のステージドアでも、一番人気でしたよ。

で、彼のフィガロはどーなのよ?!という話になると…ごめんなさい、今日は多くは語れませんf(^^;
だって、ヴァラリン完璧に涙腺崩壊してしまったんですもの

本日は、Naoさんgalahadさんという、強力なお友達二人と一緒の観劇だったのですが(Naoさんとは一緒にチケットを買ったのですが、galahadさんとは別口で買ったのに、なんと3人隣同士という、非常に美味しい状況)

「崩壊したら、お世話してちょうだいね

と予めお二人には伝えておいたのですが、多分、お二人の想像を超える壊れ方をしてしまったと思います(・・;

続きを読む "101010 フィガロの結婚@新国立劇場(1回目)" »

特設ゲストブック設営中(^^♪ for Alexander Vinogradov as FIGARO:)))

(上演期間中、この記事をトップに置いておきます。最新記事は一つ下のエントリとなります)

初日レポ(涙腺崩壊したので、鑑賞記としては全くもって役に立ちません
2日目レポ(アンサンブルとオケのズレ+最初から飛ばしまくるフィガロに、ヒヤヒヤしました
2日目楽屋口にて
3日目レポ(ハラハラ ⇒ 怒りのち晴れ、そして涙…の大忙し!)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

あれよあれよと言う間に、カウントダウンが時間表示になってる~~~(笑)
「アラベラ」の後、仕事も再開し、この2日間は思い切りナーバスMax、ブルーにどんよりしておりました

え?楽しみじゃないんですか?
いや、だってね、色々考えちゃうわけーーーーーーー。
ホントにホントに楽しみにしていて、周囲が唖然とするほど楽しみにし過ぎていて、逆におかしくなりそうで。

はぁ~~~~~~っと、ため息ばかりついていたら、同僚ちゃんに

「楽しまなくちゃ、勿体ないじゃないですか~~~~~っ

と、思い切り小突かれましたf(^_^;)

…うん、そうなんだよね。

ファンサイト運営者としては、サイトをもう少し充実させて、適切な情報提供したりとか、もう少し改造したかったとか、
色々至らぬ点もございますが、現在進行形の歌手さんの応援サイトということで、ご容赦頂ければ何よりです。

でもこのまま、何もできないのは嫌だ、せっかく3年ぶりに来日してくれたんですもの。

何か思い出に残ることをしておきたい、してあげたい…と思い、特設ゲストブックを作成してみました。
公演をご覧になる方、なった方からはもちろんのこと、今回彼のフィガロを観られないけど、頑張ってね!的なメッセージも歓迎します

2010.10.10-10.19の期間、新国立劇場にて上演される《フィガロの結婚》で、
タイトルロールを歌うアレクサンダー・ヴィノグラードフへの応援メッセージ、公演感想などございましたら、このエントリのコメント欄へどうぞ、宜しくお願いします

宜しければ、こちらにも是非、お立ち寄りくださいませ(^^
 《彼のお部屋》アレクサンダー・ヴィノグラードフ ファンサイト

続きを読む "特設ゲストブック設営中(^^♪ for Alexander Vinogradov as FIGARO:)))" »

カウントダウン for フィガロの結婚@新国立劇場

今日は朝っぱらからオシゴトでヘマして、一日落ち込んでましたーー;
しかし、仕事の後に美容院へ行く予定があったので、それを励みに。

落ち込んでいる時は、自分の身体のケアが一番。。。と言い聞かせ、気になる白髪ちゃんを染め、ヘッドスパで頭のコリをほぐしてもらい、スタッフの方とお喋りしているうちに「ま、いっか」となりました。
今年は頑張って、髪の毛伸ばし中。4公演期間中に一回ぐらいは、アップもやりたいですしね

さて。

「あと2カ月~~」と首を長くして待っている、そのフィガロの結婚@新国立劇場

黙って待っているのもナンなので(笑) カウントダウンメーカーを作ってサイドに貼り付けちゃいました。ちょうど、ボーボー燃えているトーチが何気にマッチして、いい感じでしょ

続きを読む "カウントダウン for フィガロの結婚@新国立劇場" »

《フィガロの結婚》4公演分のチケットゲット

最近チケットの話ばっかりしていますが(^^;

本日は《フィガロの結婚》のアトレ郵送(私はネット抽選を利用)の発表日でした。
《アラベラ》で外れて、ちょっとびびっていたのですが(笑)

続きを読む "《フィガロの結婚》4公演分のチケットゲット" »

その他のカテゴリー

2005-2006冬・オペラ鑑賞&滞在記@ベルリン 2006-2007冬・スペイン旅日記 2008夏 ドイツ旅日記 2008秋・ロンドン一人旅 2009冬・第二弾一人旅@シンガポール 2009秋 パルマ&ベルリン一人旅 2009秋・パルマ&ベルリン 2010-2011冬旅@ベルリン 2011 Dec.マドリード二人旅 2011初夏 ミラノ一人旅 2012.July-Aug バンコク 2012 Jan.ベルリン&ダブリン・リンリン一人旅 2013 Jan.ベルリン&ライプツィヒ 2013 May. トリノ&パリ一人旅 2014 May ベルリンーバリャドリードーマドリード一人旅 @unter den linden,Berlin Alexander Vinogradov (Bass) American Life Metライブビューイング Viva! America Web拍手 お知らせ・ご挨拶 このBLOGについて もくじ もくじ&旅のリンク集(旅程表) アイドルを探せ! オペラ オペラハウス・コンサートホール オペラ以外のクラシック音楽 オペラ:ディスク感想メモ オペラ:気になる登場人物 オンナ力UP カルメン@新国立劇場 2007.11~12 サイトに関すること ネットでオペラ&クラシック! バビ・ヤール(ショスタコーヴィチ交響曲第13番)鑑賞プロジェクト パン作り ファッション フィガロの結婚@新国立劇場 2010.10 ヘルシオレポート ロシアもの:オペラ&歌曲 ロシア語勉強中 一人旅 健康 初めて来て下さった方へ 実演鑑賞記 帰国準備 新国立劇場 旅のお供(持ち物) 旅のツール:準備 日々の暮らし 映画 海外で女力UP! 私について 絵画・美術館・博物館 美味しいもの 選り抜きツイート 鑑賞メモ(その他一般) 飛行機

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ