« Web拍手お礼ページ&ゲストブック 2011年バージョン | トップページ | 101231 第9@コンツェルトハウス・ベルリン »

新国立劇場 2011/2012シーズンスケジュール発表

…されたんですね。

http://www.nntt.jac.go.jp/cgi-bin/cms/kouen_list01.cgi#season1

(あああ、去年の今頃、思い切りハイテンションだったのよね…

来シーズンの目玉はやはり「ローエングリン」でしょうか。フォークトがタイトルロールですし。オルトルートのスザンネ・レスマークは、シンガポールの「エレクトラ」コンサート形式で、エレクトラのお母さん・クリテムネストラを聴いたことがありますが、フクヨカな姿なんですが、声も芳醇で、これは是非聴いてみたいです。

個人的に一番興味を引くのは「ルサルカ」かな。タイトルロールがオリガ・グリャコヴァなのも嬉しいかも。

R.シュトラウスからは「サロメ」…何度目かの再演? ヘロディアスがハンナ・シュヴァルツなんですね。これは、今度こそ見に行こうかしら(笑)

あとは…「ドン・ジョヴァンニ」。これも再演ですが、最近この役では人気の高い、マリウス・キーチェン(クヴァイチェン?でしたっけ??)がタイトルロール。

「オランダ人」も再演ですが、ロシア人のエフゲニー・ニキーチンがタイトルロール。先日のメトライブビューイング「ボリス・ゴドゥノフ」での欲情ランゴーニ(←なんつー^^;)がステキでしたから、これも聴きたいな。

「オテロ」には、直近でメトライブビューイングにかかっていた「ドン・カルロ」のエリザベッタを歌っていた、ポプラフスカヤがデズデモナ。

…私が興味があるのは、こんなところでしょうか。

一見地味に見えましたけど(笑)
書きだしてみれば、来シーズンもそれなりに、楽しめそうなラインナップ…かな?^^?

さて皆様の関心を集めるのは、どの演目でしょうか?

« Web拍手お礼ページ&ゲストブック 2011年バージョン | トップページ | 101231 第9@コンツェルトハウス・ベルリン »

オペラ」カテゴリの記事

コメント

私もこのラインナップの中では「ルサルカ」が一番かな。
ドンジョはキーちゃん(キフィエチェン)ですよ~。 
あとは「ローエングリン」と「オランダ人」のニキーチン!を聴きに行かねば!「サロメ」もいいですね。 困ったな、けっこう行くべきものがあるじゃないですか。
「こうもり」にまたペーター・エーデルマンが出るので、私の友人(エーデルマンファン)はそれに日参するでしょう…。

毎年、今年こそ新国デビュー!と思いつつ、結局行けない私ですが、来シーズンの演目の中では、やはり「ルサルカ」に興味がありますね。小澤征爾音楽塾の「フィガロ」がキャンセルになってしまったので、キーチェンの「ドン・ジョヴァンニ」もぜひ見たいです~。

galahadさん:

ニキーチンのオランダ人は、見かけとか雰囲気からしてもヨサゲですよね~~
来年の3月の話ですから、まだだいぶ先ですが(笑)楽しみです。

ちょこちょこっと周辺を彷徨ってみると、意外と?やっぱり?「ルサルカ」は関心高そうですね。
潜在的に東欧物には、関心が高い人が多いんでしょうね。

ん~~いつか、新国で「ボリス」やってくれないですかねぇ?^^?
(ピーメンは…ぐふふ候補がいっぱいいて迷うわぁ)

サルダナさん:

そーですよ!!来シーズンこそ(って、まだ今シーズンもやってますし、今年はまだ始まったばっかりですから)ぜひぜひ、いらして下さいませ!!

キーチェン、Metの来日に加えて新国にもお出ましですから、小澤音楽塾のキャンセルの穴埋めは充分できそうですね

新国で「ボリス」! やってくれないかな~。
もし上演されるんだったら招聘歌手から考えると、今回ニキーチンが呼ばれる予定だから、ボリスはニキーチン。
ピーメンはほら、当然あの方でしょ
今度アンケートに書いてこないといけませんね。

うふふ・・ヴァラリンさんとgalahadさんのチョイスを参考にして、私も選択させていただきま~す。
実は今、アトレに遅まきながら申し込みをしているところ。こんなに行くんだったら、最初から入っておくべきでしたルサルカは決まりですね!

galahadさん:

>>新国で「ボリス」

可能性としては、ありえない話ではなさそうですよね。まだ新国ではやってないんだし。
うん、今度アンケートに是非書きましょうよ。

>あの方

よく来日なさっているのに、新国にはまだ出演なさってないですもんね。ロシア人歌手の出演が増えてますから、次のシーズンには是非来て頂きたいですわね。

ダレカさんもな~~3年に一度の割合なんて、少なすぎだわよ!!毎年のように新国に出演してくれる歌手さんだっているのにさ~~~~~

歌いやすくて好きな劇場だよ、とも言ってるんだし、こんなに熱心(…を通り越して、迷惑?^^+)なファンがいるんだから、もっとマメに新国に来て欲しい。。。
(そうすれば、私のテンションももっと平均化されそうだし( ̄ー+ ̄))

straycatさん:

書き出してみると、galahadさんとほぼ被りましたけど(笑)「トロヴァトーレ」も面白そうですよね。

>ルサルカ

はい!!これは是非是非、また皆さんでご一緒できそうですね

>アトレ

そーですよぉ。たとえシーズンチケットを取らないとしても、先行販売期間も優先的に設けられていますしね。

galahadさんのところに書きましたが、私は今回、シーズンチケットを取らないのは、今、資金難だから…というのもあるんですけど(笑)
チケットの発売が、早すぎる・・;というのもあります。
「ローエングリン」なんて「来年の」6月の話ですから、今から売り出しだなんて、まだ一年半も先の話じゃないですか(^^;

予め買っておいて、そこに予定を埋めていく方法もあるんですが、あまり先のことまで縛られたくないな…ってのもありまして。

単券販売も、半年近く前からの発売なので、これも本当は、個人的には「早すぎる」んですが、まあ、しょうがないですね。
(そういえば「コジ」のチケット販売、今月下旬でした^^;;;手帳に書いておかないと!!

それぞれ魅力的な歌手が出てきて、ほとんど注目なんですが、
やはりローエングリンとルサルカかな。

ルサルカはオスロからのレンタルだそうですが、この美しいオペラを新国で見られるのはうれしいです。けっこう大好きなんですよ、これ。

かまたひろたかさん:

お久しぶりです!!今年も宜しくお願いします

やはり「ローエングリン」と「ルサルカ」に人気集中しそうですね。

>オスロからのレンタル

そうなんですか。最近、ルサルカは上演回数が増えているみたいで、バイエルンやドレスデンでも新演出で上演されましたしね。
今後内外を問わず聴く機会が増えそうで、嬉しいです。

この記事へのコメントは終了しました。

« Web拍手お礼ページ&ゲストブック 2011年バージョン | トップページ | 101231 第9@コンツェルトハウス・ベルリン »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ