Hooray! ラジオ放送2種@Japan & London
…の前に(こほん)
ええと、震災以来、塞ぎがちだった気分が、ほんの少しずつですが、上向きになりつつあります。余震がまた頻繁に起こるようになると、わからないんですが^^;
陰ながら心配してくれていたお友達が、たくさんいたのだ…ということも、身にしみて感じました。ありがとうございます…<m(__)m>
ということで、お礼の気持ちを込めて、ラジオ放送2種のお知らせです。
《その1》
そんな大切な方々と共有した(なんだかとても懐かしいワ)
2月19日トッパンホールで行われた、ルネ・パーペのリサイタルが、NHK-FMで放送されます。
既に御大の大ファンでいらっしゃるgalahadさん宅を始め、色んなブログでも紹介されてますが、我が家でもリサイタル前後には、色々と遊ばせて ⇒ 取り上げてましたので、改めて紹介しておきますネ。
チャンネル :FM
放送日 :2011年 4月20日(水)
放送時間 :午後7:30~午後9:10(100分)
アンコールまで、しっかりある模様です。聴ける方はぜひぜひ。
実はワタクシにおきましては
・FMは母のラジオしかなく(録音できん!!)
・その日、その時間帯はロシア語教室
ということで、リアルタイムで聴くことも、録音することも不可能なのです
(NHK-FMって、まだネット配信してませんよね?)
ですので、今回聴ける方々の感想、楽しみにしてます。私の感想は⇒⇒⇒
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
《その2》
The Tsar's Bride - 11 June 2011 at 6.00pm will be broadcast on BBC Radio 3 :)))
Hooray! Ура! 放送あります!!「皇帝の花嫁」@ロイヤルオペラ
(こっちの告知の方が、字がでかいよ^^;)
やったあ(^^)v 6月18日 ⇒ 6月11日。。。二か月先だけど、嬉しい!!!!!手帳にさっそく書いておかなきゃ♪
BBC Radio 3の情報が入ったら、フォローアップしますね。 ⇒ 訂正:6月11日です。
とりあえず、現在ビデオトレイラ―が見られます。こちら⇒⇒⇒
序曲のサワリだけで、舞台の様子がうかがえるのみですが、これを聴いただけで
「あああ、ロシアだ~~~~~っ」
と血が騒ぎました(笑)
やっぱり、これが一番のオクスリです(///▽///)
放送までに、勉強しておこーっと♪
(ん?そーなの、あまり音源もないもんですから、まだ聴いたことがないんですの…)
今回はマリュータ・スクラートフですけど、いつかグリャズノイ歌うかもしれないしっ。
(でもぉ、グリャズノイって、あらすじを見る限りでは、すっごい自分勝手なオトコじゃありませんこと?)
マルファは、色々話題豊富な?マリーナ・ポプラフスカヤ。
グリャズノイは、今年1月、デンマークオペラで「ボリス・ゴドゥノフ」(なんと、あの!リンデンでのトンデモ演出をレンタルしたらしい^^;)のタイトルロールを歌った、ヨハン・ロイター氏。デンマークラジオのオンデマンドで音だけ聴けます ⇒⇒⇒)
タイトルロールのマルファよりも、ある意味かわいそうな立場の女性リュバーシャは、エカテリーナ・グヴァノヴァ。
そしてマルファのお父さん・ソバーキンが、パータ・ブルシュラーゼ(カラヤン盤「ドン・ジョヴァンニ」の騎士長にうっとり)なのも嬉しい!
こうしてキャストを改めて見てみると、ますます放送が楽しみになってきました
なんとしても放送日までは、元気で生きていなければ。
The Tsar's Bride @The Royal Opera
リムスキー=コルサコフ 皇帝の花嫁@ロイヤルオペラ
14 April 2011 to 2 May 2011 Main Stage
[Credits]
Composer : Nikolay Rimsky-Korsakov
Director : Paul Curran
Designs : Kevin Knight
Lighting design : David Jacques
[Performers]
Conductor : Mark Elder
Marfa Sobakina : Marina Poplavskaya
Grigory Gryaznoy : Johan Reuter
Lyubasha : Ekaterina Gubanova
Ivan Sergeyevich Likov : Dmitry Popov
Elisa Bomelius : Vasily Gorshkov
Vasily Sobakin : Paata Burchuladze
Dunyasha Saburova : Jurgita Adamonyte
Domna Saburova : Elizabeth Woollett
Malyuta-Skuratov : Alexander Vinogradov
(マリュータ・スクラートフ:アレクサンダー・ヴィノグラードフ)
Petrovna : Anne-Marie Owens
« ロシア歌曲2種(チャイコフスキーとラフマニノフより) | トップページ | 夜中にパン焼き »
「オペラ以外のクラシック音楽」カテゴリの記事
- 150129 辻井伸行、ヴァシリー・ペトレンコ&ロイヤル・リヴァプール・フィル@愛知県芸術劇場(2015.02.07)
- スペイン・バリャドリッドのミゲル・デリベス文化センターについて&140529-30 R.シュトラウス【変容】withカスティーリャ・イ・レオン管弦楽団(2015.01.22)
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- 121028 東京交響楽団第604回定期演奏会@サントリーホール(2012.10.31)
- 121023 ローマン・トレーケル&原田英代 ドイツ・リートの夕べ(2012.10.29)
「ネットでオペラ&クラシック!」カテゴリの記事
- 「皇帝の花嫁」@ROH 放送聞きました(2011.06.18)
- Hooray! ラジオ放送2種@Japan & London(2011.04.15)
- プロコフィエフ《炎の天使》@コンセルトヘボウ ビデオで全編見られます(2010.09.10)
- ( ..)φメモメモ 4月8日&9日のミケランジェロ歌曲&死者の歌@トリノ 8日(日本時間9日早朝)放送決定!!+録音ソフト(2010.04.06)
「Alexander Vinogradov (Bass)」カテゴリの記事
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- まだ気持ちの整理がつかなくて(2014.11.14)
- アレクサンダー・ヴィノグラードフ来日のお知らせ(2014.11.04)
- 2014.May Berlin & Valladolid (Spain) & Madrid(2014.07.24)
- 続・9月9日、スカラ座ツァー@ウィーン国立歌劇場でのヴェルディ・レクイエム(2011.09.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こちらでも宣伝ありがとうございます~ うれしいです。
このリサイタルに行ったことも楽しい思い出ですもん。
それに「皇帝の花嫁」放送、楽しみです。 忘れないようにしなくちゃ。 今日はコンサートでショスタコなどを聴いてまいりましたので、この序曲のロシアっぽいかんじにもわくわくです。
ヴァラリンさんのお薬バンザイ!
投稿: galahad | 2011/04/15 23:41
galahadさん:
楽しかったですよね!! 震災の前で、本当に良かったと心から思っています。
少しでも多くの方に、聞いて頂きたいですしね(どっちの放送も、ですよ^^;)
「皇帝の花嫁」新演出だから、きっと放送があるだろうと期待していたので、見つかって良かったです。注意してチェックしていきますね!!
調べたら映像も出ているみたいですので、ノートも作って行きたいな。既存の解説では、スクラートフの存在感がイマイチわかりにくいですから(^^;
投稿: ヴァランシエンヌ | 2011/04/15 23:59
「皇帝の花嫁」!私も是非聴きたいな!あまり知らない作品なんですが
それにしても、この記事を読む限りはお元気そうで…良かったです(^^)
桜も終わりましたね。
>花や植物には、確かに人間の心を癒す力が宿っていると感じました。
私も桜が咲く前は、この耐え難い悲しみの中で花を見て喜べるだろうか…と思っていましたが、
花は私たちの事情も心情も全て知って、神々しく咲いてくれました
形ある物が無くなった時、最後に残るものは何だろうって考えさせられましたよ。。
生かされていることに感謝です
投稿: midori | 2011/04/16 20:53
midoriさん:
ありがとうございます!!是非是非、ご一緒に聴きましょう
(私も一度もまだ聴いたことがないんですよ^^;放送までに、ノート作りしておかないと)
5月に他の局であるとして、それを聴き逃しても6月のBBCは、リアルタイムで聴けずとも、アーカイブで聴けるかもしれませんし、楽しみですね!!
>花は私たちの事情も心情も全て知って、神々しく咲いてくれました
本当ですね。今年は桜の時期が少し遅めだったこともありますね。
チューリップやバラは、まだこれからですしね。まだまだ楽しみが
北の被災地では、ようやく桜が咲きかけた感じですが、少しでも被災者の方の生きる喜びに繋がれば良いなぁと願うばかりです。
midoriさんも、どうぞ心穏やかにお過ごし下さいね
投稿: ヴァランシエンヌ | 2011/04/16 23:07