« イル・トロヴァトーレ@Metライブビューイング | トップページ | オペラの予習 その他諸々雑感。。。 »

別館更新 《皇帝の花嫁》@ロイヤルオペラのフォトギャラリーUPしました

久しぶりの別館《彼のお部屋》(アレクサンダー・ヴィノグラードフのファンサイト)の更新です。4月にロイヤルオペラで上演された《皇帝の花嫁》のフォトギャラリーをアップしました。Pamphlet

ロイヤルオペラでの新演出ということで、地味な作品ながらもレビューがたくさん上がりましたし、舞台写真もそこそこ集まったので、それだけでもありがたかったのに、
それに加えてロンドン在住の有志の方から、カーテンコールのお写真+動画や、公演パンフレットを頂きました

パンフレットには、Webでは見つからなかったリハーサルの写真も載ってましたので、そちらもスキャンして(スキャナの性能があまり良くないので、画質は粗いですが…)載せてあります。

ということで、いつもよりも色んな写真がてんこもり(笑)な、賑やかなギャラリーとなってます。宜しければご笑覧下さいませ。こちら
スーツが良く似合う?^^;なかなかにステキな???秘密警察のリーダーだったんですのよ

カーテンコールの動画は、こちら↓でも紹介しておきますね。

快くご協力して下さったPrimroseさん、本当にありがとうございました。改めてお礼申し上げます

さてこの公演、日本時間6月12日(日)午前2時~(現地時間:6月11日18:00~)BBC Radio3 Opera on 3 にてラジオ放送される予定です♪
最近、Opera on 3の放送は、一週間BBCのアーカイブで聴くことができますので、しゃかりきになって(笑)夜中に起きなくても、ゆっくりお好きな時間に聴くことが出来るかと思います。
あまり上演されることのない作品(しかもけっこう、ドロドロした愛憎劇だったりする^^;)ですので、興味のある方は是非この機会に耳にして頂けると、ロシアもの普及委員としては本望でございます
(と言いながら、私まだこの作品を通して聴いたことがないのよねぇ^^; いいの、放送されたら、そればっかり聴くことになるだろうから

また、期日が近くなりましたら改めて告知しますね。

そして…実はこの公演、今回のMet来日公演で急きょ来日して「ドン・カルロ」に出演することになった、マリーナ・ポプラフスカヤとエカテリーナ・グバノヴァの二人が共演しています。
公演当時は、まさかこんなことになるとは思いませんでしたが。。。

6 グバノヴァはこの「皇帝の花嫁」と同時期に、シラー劇場の「ワルキューレ」のフリッカもかけもちしていて
(ロンドンとベルリンをほぼ一日おきに往復なさってて、傍目から見ているとスリリングなスケジュールだわ~~と、ヒヤヒヤしてました)
頑張ってました。今回もそういうバイタリティを見込んでの、白羽の矢…でしょうか。
良い公演になるように、私も陰ながら祈ってます。

・ちょうどこのロンドン公演の時期のグバノヴァのインタビューがあります。こちら→→→

このリュバーシャのメイクは、ちょっとけばけばしい感じが、非常に悲しい運命に翻弄された女の哀れさを物語っているような感じがして、よく似合っていると思います。

***********************
The Tsar's bride @ Royal Opera House
14 April 2011 to 2 May 2011 Main Stage
Composer : Nikolay Rimsky-Korsakov
Director : Paul Curran
Designs : Kevin Knight
Lighting design : David Jacques

[Performers]
Conductor : Mark Elder
Marfa Sobakina : Marina Poplavskaya
Grigory Gryaznoy : Johan Reuter
Lyubasha : Ekaterina Gubanova
Ivan Sergeyevich Likov : Dmitry Popov
Elisa Bomelius : Vasily Gorshkov
Vasily Sobakin : Paata Burchuladze
Dunyasha Saburova : Jurgita Adamonyte
Domna Saburova : Elizabeth Woollett
Grigory Luk'yanovich Malyuta-Skuratov : Alexander Vinogradov
Petrovna : Anne-Marie Owens

« イル・トロヴァトーレ@Metライブビューイング | トップページ | オペラの予習 その他諸々雑感。。。 »

Alexander Vinogradov (Bass)」カテゴリの記事

コメント

今度7月に聴く予定のマーク・エルダーと、ヨハン・ロイターがイギリスで頑張ってる様子に興味があるので、放送チェック予定です。先日BBCで放送されたROHのアイーダは全くひどかったので(特に指揮が)、今度は大丈夫でしょうか。と思ったら、アイーダの指揮はルイージでした。世界中どこ切っても同じ顔ぶればかりですねー。
去年の生体験でヴィノさんの歌声もバッチリ覚えたので楽しみにしときます!

starboradさん:

ヨハン・ロイターって、デンマークオペラの例のリンデンからのレンタルプロダクション「ボリス」で、ボリスを歌った方ですよね?ロシアもの、よく歌われるんでしょうか?
私も楽しみにしてます^^

ヴィノさんは、実際にご覧になられた方が一幕でたくさん歌ってた…と仰ってましたが、全体的にはそんなにたくさん歌うところがあるわけじゃないと思います。でもいいんですー(笑)

彼が歌うところは、放送までになぞっておきたいんですけどねぇ。
そのうちには、ノートも作りたいと考えているんですが、あれやこれや、やりたいと思って気が急いてばかりで、実際になかなか手が進みません^^;

いずれにしろ、聞いて頂けるお仲間が一人でもいらっしゃると、励みになります(笑)ありがとうございます(^^/
放送日が近くなったらまた、告知しますね。

もし、デンマーク放送でも取り上げられるようなことがあれば、是非お知らせ下さいませ。
あそこはもっと長い期間リスニング可能なアーカイブがありそうですし

ヴィノさん、スーツ姿すごくかっこいい。 ほんと良くお似合いです。 放送が楽しみです。
先日某所でグバノワさんに遭遇しましたよ!
たしかに頑丈そうで、可愛いおねえさんでした。
「来てくれてありがとう!あなたのエボリが聴けるのが、すっごくうれしい」と強調しておきました。 あとでロイヤルオペラとベルリンのかけもちのことをきけばよかったと思いだしましたが…。

galahadさん:

いつも見て頂いて、ありがとうございます
スーツ…きちんと着れば、少しはましに見えますかね?w(久々にツンデレ気分・笑)

BBCの放送はいいですね。アーカイブがありますから、好きなときに聴けますし。
見に行った方のレポートでは、演出は賛否両論な感じでしたが、音楽面では皆さんほぼ満足なさっていらしたようなので、放送も期待できそうで嬉しいです。

>某所でグバノワさんに遭遇

あらスゴイ!!
ちょうど日本公演のさなかに放送がありますから、また機会があったら、お話しなさってみては?

そういえば、この「皇帝の花嫁」の頃に、彼女のインタビュー記事があったのを思い出しました。記事にもリンクしておきますネ。
(ロンドンとベルリンの掛け持ちの件にも、触れてます^^; 15年ぐらい先には、イゾルデも歌いたいそうです)

この記事へのコメントは終了しました。

« イル・トロヴァトーレ@Metライブビューイング | トップページ | オペラの予習 その他諸々雑感。。。 »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ