HPにカレンダーを埋め込む計画
彼のスケジュールページは、HPでも一番閲覧数が多く(でもそんなに訪問者、多くないけどねw)重要なページでもあるのですが、このアップデート…けっこう面倒。
(重い腰を上げて今日更新しました。。。いくつか追加したり、劇場サイト情報のリンク切れを張り替えたので、興味のある方は覗いてみて下さいまし)
何しろ、HPを作り始めた7年前と比べるともう、Websiteという形式自体が古くて(^^;
手間がかかる割には、検索サイトへの反映も遅いし
(RSSを埋め込めば、ブログと同じぐらいになるんですが。。。そこまでしなくてもいいかなという思いもあり)
訪問者もそーんなに多いわけじゃないし(笑)
良質のWebsiteがどんどん閉鎖されているのは本当に残念なのですが、時流の流れなのかなぁとも思います。
かくいうわたしも、最近はHTML文書を触ること自体減っているので(ブログは、基本的に「文章書くだけ」だもんねw)
ソースを見るのもいやだ…と思う時が(笑)
まあ、決まっている予定を書き出して、リンクして…というだけなので、やり始めれば、そんなに大したことではないんですけど…^^;
最近、自分の予定もマンスリー型と週刊バーチカルがセットになった手帳の2種使い(あんまりまじめに書いてないけどね)したり
もっと言うと、マクロ的に一年分とかを一覧で見通せると、本当はもっといいなぁと思ったり…
そんなことを考えていると
「この表、見づらくないか?!」と思い至ったというわけ。
それで思いついたのが「グーグルカレンダー」をサイトに埋め込む方法。
行きつけの某ランジェリーショップで採用されているのを見て「これ、使えるかも」と。。。
アカウントを持っていれば、誰でも簡単に作れるし、デフォルトは非公開だけど、公開もOKだし、データは日付を選んで入力すればOK。
おまけに一度HPにソースを埋め込んでおけば、いちいちHTML文書を触らなくても、グーグルカレンダーの方に追記していけば、自動的にデータは同期されるので、これならばiPod touchからでも更新が可能じゃん?
切符の発売日とかも入力できちゃったりするし♪
すぐにHTMLファイルを触れない時なんかの、簡易更新も可能じゃん?
しかも、iPhoneやiPod touchとも同期させられるし。
ま、表は表で残しておいて。
…と、すっかり導入する気まんまんで、早速試してみました。
しかーし!
カレンダーに割り振られるリンクに、カレンダーオーナー(つまり私)のメールアドレスが入っている…;;
これは、一つのアカウントで、複数のカレンダーが作れるので、メインのカレンダーではなく、サブのカレンダーを使えば回避できます。
でも…
日付をクリックすると、小窓が開いて詳細が読めるんですが…
グーグルのアカウントにログインした状態ですと
その詳細小窓に作成者: ****@gmail.com
って、書いてあるのが見えるじゃないですか
それと、カレンダーに書いた詳細が、全て検索対象になる…というのもね…
いえ、どのみち公開している情報をまとめているだけですから、別にいいんですが。
良い方法があればと検索したのですが、これらを回避する手立ては、今のところないようです;;
そのカレンダー用に、公開してもいいアドレス=アカウントを取ってもいいんですけど…
さらに気になるのが、何らかの理由によりアカウントを削除した場合でも、カレンダーの情報はそのままWeb上に残るとか。そうなった場合、ログインも出来なくなってしまう為、データの削除のしようもないとか…
…ということで、諸々のセキュリティのことも鑑みると、二の足を踏んでしまうなぁ。
まあ「自分の」予定ではないんだし、カレンダーの管理者権限だけは、きっちりしておきさえすれば、
どのみち公開されている情報をまとめる手段と割り切ってしまっても、いいのかもしれないんですけど、もう少し考えてみます。
カレンダーに予定を入力して見やすくできることだけに目標を絞れば、ソースを無料公開して下さっているサイトさんからお借りして、自力で乗っける方法もあり。
http://www.komonet.ne.jp/script.htm
他に何か、良い方法、アイディアが思い浮かぶ方がいらっしゃれば、ご教示下さると助かります。
宜しくお願いします。
« 旅の記録その5 110613 ロメオとジュリエット@ミラノ・スカラ座(ローラン修道士編) | トップページ | 久しぶりのリフレクソロジー »
「Alexander Vinogradov (Bass)」カテゴリの記事
- 今夜です!0:05-BSプレミアムにてメータ/ベジャール第九、放送されます(^^)(2014.12.21)
- まだ気持ちの整理がつかなくて(2014.11.14)
- アレクサンダー・ヴィノグラードフ来日のお知らせ(2014.11.04)
- 2014.May Berlin & Valladolid (Spain) & Madrid(2014.07.24)
- 続・9月9日、スカラ座ツァー@ウィーン国立歌劇場でのヴェルディ・レクイエム(2011.09.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 旅の記録その5 110613 ロメオとジュリエット@ミラノ・スカラ座(ローラン修道士編) | トップページ | 久しぶりのリフレクソロジー »
ウェブサイトの管理は本当に大変ですよね。ブログしか持っていないのでhtml文書とか見るとくらっときます
ところで、ウェブ上に埋め込めるカレンダーですが、ざっと探してみると、↓のものは使えそうかと思いました。
http://www.localendar.com/elsie
ページ左下からサンプルを見ると、ページデザインに合わせてかなり自由にデザインを変えられるようです。最初にアカウントの作成が必要ですが、そのページで情報を更新すればカレンダーに反映されます。
ほかにも、"event calender free"で検索すると色々なウェブカレンダーのサイトが出てきます。参考にしてみてください♪
投稿: Sardanapalus | 2011/07/12 18:59
サルダナさん:
うわーっ!!!!!!!本当にごめんなさい!!
せっかくコメント下さってたのに、スパムに割り振られていて、しかもここんところ管理画面に入ってなかったもんですから、全く気がついてなくって・・;
>カレンダー
ありがとうございます。
そもそも、サイト改造を目論んだ理由の一つには、こういった小技を簡単に盛り込めないかなぁと思ったのもあるんですよ。
とはいえ、なかなか思うように進まないんですが^^; 改造したらまたいらして下さいね。宜しくお願いしますm(__)m
投稿: ヴァランシエンヌ | 2011/08/11 00:41