« 自己紹介とHPご案内のお知らせ | トップページ | 最近の航空券状況(その1) »

至福のひと時:ベルリンでフェイスマッサージを受けてみました(^^)v

2011年11月2日:旧ブログ記事から引っ張ってきた子ですけど、コメントを頂いたので(ありがとうございます~~)再アップしておきます。懐かしいなぁ、もう2年前なんですね。情報、古くなってなければいいのですが。。。

*******************************

《基本データ》


施術日:2009年10月8日
行ったお店:Calla

場所:Winterfeldtstrasse 38 10781 Berlin
        U-Bahn Nollendorfplatz(U1,2,3,4)より、徒歩5分ほど
受けたトリートメント:Calla -Basis- Behandlung 42Euro/60min.
(ナチュラルコスメ・ドクター.ハウシュカ(Dr.Hauschuka)を使って、お顔からデコルテまでのマッサージ。ピーリングや眉のお手入れも)
予約の取り方:10月7日にお店へ直接出向いて、翌日(10月8日)12:20からの予約を取りました。
英語:通じます。但し、トリートメントメニュー、プライスリスト&HPはドイツ語のみ。
雰囲気:決して広い店内ではありませんが、いい感じです。お店の方も、とても親切に応対して下さいました。


Callaでは、日本でも人気の高い自然派コスメ・ドクターハウシュカ(Dr.Hauschuka)ヴェレダ(Weleda)を始め、ベルリン発のイー・ウント・エム(i+m)サンタヴェルデ(Santaverde)などのコスメ、アロマテラピー用のオイル、お茶なども扱ってます。


:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+


パルマの話も中途半端、バビ・ヤール鑑賞記プロジェクトも中途半端…で、旅行記の内容があっちこっちに飛んでいますが、すみません
昨日の携帯からの投稿@女力UPしませう 繋がりで。


今回のベルリン滞在では、いくつか「勇気を出してやってみよう」と温めていたプランがありまして。
そのうちの一つが「エステに行ってみようでした。


主人と一緒の旅行ですと、この手の予定は、ちと入れにくいのですが(笑)
これは女一人旅、若しくは仲良し女性同士の旅ならではの醍醐味かも。


海外でのエステ体験は、一月のシンガポールがお初。

「お目当ての人を愛でる演奏会に行く時には、その時の最善を尽くして、一番美しい私でありたい

と、激しく自己陶酔する為には、非常に効果的がある…ということを(まさに)肌で実感した体験から


「ベルリンでもエステ、できないかな~~


と、ぼんやり考えていました。


大型ホテルに宿泊している場合(シンガポールのように)エステサロンが併設されている可能性大ですから、そこへ問い合わせするのが良いかと思います。「宿泊客です」と言えば、なんとなく高そうな敷居も、ひょいとまたげる気がするじゃないですか(^_-)-☆


ですが、今回私が宿泊していたのは、3つ星のアパートメントホテル
(ありゃ、まだホテルについても書いてませんでしたね^^; なかなか愉快な滞在が出来ましたから、これも後日書かなくちゃ
でしたから、当然そんな洒落た施設があるわけでもなく…


どうしようーー; 街のサロンなんてよくわかんないし、敷居が高くても高級ホテルのエステサロンにチャレンジしてみようかしら…


とも考えたのですが、ふと、旅行雑誌「旅」2009年3月号のベルリン特集(後日改めて紹介しますが、今回の私の滞在は、この特集記事を参考にした部分がけっこうあります)に掲載されていた、「自然派コスメで施術が受けられる、お勧めサロン」のことを思い出しました。


・Beauty & Nature
・Calla 


早速、雑誌のコピーを片手にお店の探索へ。いきなり「あのっ、エステの予約取りたいんですけどぉ」と言うには勇気がいるので
一緒におすすめ商品として紹介されているコスメを何か一品お買い上げしてみて、話を振ってみよう…と、心の中で段取りを決めて、まずはWittenbergplatz駅近くにある、老舗百貨店KaDeWeのすぐ近くの、Beauty & Natureにトライ。けっこう、広い店内です。


奥の方に店員さんがいるけど、わ~~、全然無視されてる(^_^;)
(自分から声をかければいいんだろうけど、なかなかそれが出来ないああ日本女性なワタシ・・;)


暫く物色していたけど、そのうち他のお客さんが入ってきたら、あれれ、にこやかに対応している…やっぱり東洋人女性には、関わりたくないのかな…とか、微妙に後ろ向きモードになってきたので


「ええい、この店とは縁がないんだわ」


と、潔く(?)諦め、U-Bahnで一駅、Nollendorfplatzまで移動して、Callaにチャレンジ。こちらは駅から、歩いて5分ほどです。
地図を片手にウロウロキョロキョロ、大通りから一本入ったところに「あれかな?」という感じのお店が。
ドアが開いていたので、なんとなくお店を覗きながら、まず素通り(だ、だめじゃん^^; せっかく来たのに)した時に、中にいたお店の方と目が合いました。うん?いい感じ?!


ということで、一旦素通りしたんですが、意を決して中に入ってみました。こちらは先ほどのBeauty & Natureの半分ぐらいの広さでしょうか。


132a 「こんにちわ。これを探しているのですが」


と、まずは雑誌に掲載されていた、ヴェレダ(Weleda)のベビータミーオイル(左から2本目のボトル。本来の用途は赤ちゃんのおなかマッサージ用。オトナのボディオイルとしても使えます。アーモンドの香りが心地よいです)を探してもらいました。対応して下さったのは恐らく、オーナーのErikaさんだと思うんですが、とても感じのよい方です。この人になら、言っても大丈夫かな…


ということで、レジで支払いをする時に、意を決して


「あの…明日こちらでトリートメントを受けたいのですが」


と、切り出してみました。どんなのがいいの?と聞かれたので(また?!)雑誌のコピーを取りだして(笑)
「日本の雑誌で紹介されていたのですが…」と言った時に、初めて気がついたのですが、がーん!ドイツ語の表記がないじゃん


うわー、困ったなあ…メニューはありますか?と聞くと、プライスリストを出してくれて、これなんてどう?と勧めて頂いたのが、1時間42ユーロの、ベーシックなフェイシャル&デコルテケア。ホントは2時間かけて、全身お願いしたいところだけど、まあ充分か…ということで、それでお願いします、と。


(参考までに:雑誌「旅」に掲載されているメニューのドイツ語表記は
「カーラ・トリートメント2時間 75Euro」=[Calla - Verwohnbehandlung]
「ドクターハウシュカ・トリートメント2時間 80Euro」=[Klassische Dr.Hauschka Behandlung]です)


紙に名前と携帯番号(こーいう時、国際携帯って便利!)を書いて「じゃ、明日ね」と、その日するべきことは、これで終了。

ドッキドキでしたけど、これだけでも「よ~し!一つまた、チャレンジできたと、とても満足していたのですヨ。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


そして翌日、雨が降ってとても寒い日でしたが、遅れちゃいけない!と早めに出かけて行くと、予約の時間よりも、15分くらい早く着いてしまいました(^_^;)

そこはドイツ人気質「まだ時間じゃないわよ~~待っててね」と、しっかり(5分くらいオーバーして^^;)待たされましたが、その間に、ジンジャー入りのお茶を出して頂きました。雨で冷えた身体には、とても心地良く、飲み終わる頃には、とてもポカポカして来て。


117a そして漸く、施術の時間に。
施術して下さったのは、ステファニーさんと仰る、お若いエステティシャンの方。とてもかわいらしい方で「英語はあまり得意じゃないけど…」と言ってたので(でも私よりかは、ずぇんずぇんお上手!)
「じゃ、これを使いましょ」と、私が取りだしたのは、独和&和独搭載の電子辞書(笑) 


暫く二人で「ええと…」と使いながら、今回の施術について説明してもらいましたが、最後には「あなたはただ、リラックスしていれば大丈夫だから^^!」と。


…ええもう、至福のひと時でございました
完全に眠ってしまってたので 終わった後には「グッド・モ~ニ~ング(^_-)-☆」と起こしてもらって(恥)
お肌はもっちり、しっとり、心なしか、くすみも取れて明るい感じに
しかも眉までキレイに整えて下さって「あああ~~来て良かった!!幸せ」と思いました(*vv
これで心おきなく、コンサートも楽しめるというものです


お土産に、ドクター・ハウシュカのローズクリーム(上の写真まん中のチューブクリーム)を頂き、「ベルリン旅行の良い思い出になったわ。ありがとう!!」と伝えてきました。

女性なら誰しも心に秘めている《美しくなりたい、美しくありたい…》という気持ちは、世界共通。そういう想いは、言葉のハンデを超えて、きっと先方にも伝わります。
そういう意味でも、女性の方が、旅先で経験出来るファクターが、確実に男性よりも一つ多いんですヨ。
こんなステキな体験ができる、女で良かった。とっても嬉しいです


今にして思えば、オーナーやステファニーさんと記念撮影してくれば良かったと、ちょっぴり残念。
でも、次回ベルリンに行く時には、きっとまたCallaにも行っちゃうでしょうからその時のお楽しみにしておきます


********************
この記事の始めに
「日本でも人気の高い自然派コスメ・Dr.ハウシュカ(Dr.Hauschuka)ヴェレダ(Weleda)
と書きましたけど、実はこの記事を書こうと思い立ってから、初めてネットで検索してみました。


えええ~~~、自然派コスメフリークの人たちには、こんなに根強い人気なのぉ?!と、驚きましたが(しかも、某SNSにはコミュまである)
代理店だけではなく、個人のネットショップでも扱っているところが多数あるんですね。


しかも驚いたことに、正規取扱店舗の中には、地元のエステサロンもひっそり含まれていて、二度ビックリ(@。@!
(今の今まで知りませんでした^^; 今度仕事帰りに覗いてみようっと)


せっかく縁あって知ることができたメーカーですし、両方ともトライアルセットも用意されているので、今度使ってみようかな。
なんとなく、いつもベルリンと繋がっているような気になるじゃないですか


(すんごく気になっているのが、ヴェレダの「ざくろオイル」 アンチエイジングにはうってつけ…な予感がするのですが


で、次回ベルリンのCallaで、買いだめしてくるの 日本の半額ぐらいのお値段ですし、ね。
(特に「ナチュラルコスメ派」を謳うわけではないんですが、何気に私の愛用ブランドは「日本の」自然派コスメ?!House of Roseだったりします。尤もワタシのメイクって、基礎化粧品+リップグロス+香水だけなんですのよ(*vv)


« 自己紹介とHPご案内のお知らせ | トップページ | 最近の航空券状況(その1) »

2009秋・パルマ&ベルリン」カテゴリの記事

海外で女力UP!」カテゴリの記事

一人旅」カテゴリの記事

コメント

>旅行記の内容があっちこっちに飛んでいますが
色々楽しまれた旅行だったということが分かりますから、あれこれテーマが飛んでもいいんじゃないでしょうか
施術中に眠ってしまった程気持ちよかったんですね一人旅ならではの過ごし方かな、とは思いますが、今後は旦那様との旅でもイベント前のエステに行けるといいですね。奥様が綺麗になるんですから、反対する理由は無いと思いますけど…ね

読んでるだけで気持ちよさそう…
お初ベルリン訪問が実現したあかつきには行ってみたい!と思ってしまいました。
そしてヴェレダ!私、自然派コスメフリークなので(笑)結構好きで使っていましたよ(今は他に浮気中^^;)。ざくろオイルは使ったことがないのですが、ワイルドローズのシリーズがとても自然なバラの香りで気に入っていました。
> お目当ての人を愛でる演奏会に行く時には、その時の最善を尽くして、一番美しい私でありたい
この気持ち、よ~く分かります
私も9月の東京遠征の前に、日々のパソコン仕事で疲れぎみの顔をスッキリさせたい!と、顔に鍼をしてもらいに行きました(笑)
でも、華やいだ雰囲気の中で施術してもらえるエステのほうが「女磨きしてる」という精神的な充実度はより高いですよね^^

サルダナさん:
とりあえず「書きたい気分の時に、書きたいネタを消化」しないと、いつまでも終わらないことに気がついたんですわ(^_^;)
>今後は旦那様との旅でもイベント前のエステに
えへへ。彼も私がリフレクソロジーだの、マッサージだのに日ごろから関心があるのは知っているので、ダメとは言わないんでしょうけどね
普段の買い物なんかでもそうなんですが、何か、自分の為に時間を使っている時に、誰かを「待たせている」という感覚に振れてしまうと、落ち着かなくなるんですよ。
主人の場合、一人で暇を持て余すってことは、絶対にない人なので、気にしなくてもいいんでしょうけどね

Naoさん:
>お初ベルリン訪問が実現したあかつきには行ってみたい!と思ってしまいました。
私も雑誌での紹介がなければ、一人でいきなり行くのは無理でしたよ。
興味はあっても、日本語での情報がなければ、なかなか「えいっ」と思いきれない人も多いでしょうし、その補足という点でも、コンサートの感想よりもきっちり書いておきたかったの
これを読んで「行ってみたい!」と思って下さる方がいらっしゃれば、書いた甲斐があるってものです
ヴェレダのざくろオイルは、10月に発売された新商品なんですって。
ざくろは女性ホルモンにいいとか、女性性を高めるために効果的とか、まさに今の私のストライクゾーンにビビッと来るコトバですからね近いうちに試してみます
バラの香りも好きなので(House of Roseでも、バラの香りをフィーチャーしたラインナップを愛用してるの)ワイルドローズも試してみたいわ
私もドイツ製の自然派コスメ情報が、日本でこんなに簡単に手に入ることを事前に知っていれば
(こそこそしてないで、Naoさんに聞いておけばよかったわ
多少の商品知識を携えて、もっと店内物色が、楽しくできたかも…と思うと、それがちょっと残念ですわ。
(日本未発売のものもあるでしょうし

「旅」のベルリン特集持ってまーす。 敷居が高いと思っていましたがヴァラリンさんの潜入レポのおかげでよくわかりましたので、次の機会には私も行ってみましょうっと。 ドイツはナチュラルコスメが豊富で見ているだけでも楽しいですよね。 私は今のところはロゴナ製品を愛用しています。

galahadさん:
おお、「旅」持っていらっしゃるんですね私は職場で借りて(笑)必要部分だけコピーしたケチンボです
ぜひぜひ、行ってみて下さい。galahadさんはドイツ語も大丈夫でしょうから、もっと楽しめると思いますよ。
>ロゴナ
こちらも、ちゃんと日本のサイトがあるんですねぇ。
(オンラインショップではないけど、メールやFax,電話での通信販売には応じてくれるのですね♪)
http://www.logona.jp/top.html" rel="nofollow">http://www.logona.jp/top.html
こうしてみると、どこもお値段も手ごろだし(でもドイツ本国の方がうんと安いけどーー;)迷っちゃうわぁ。
ついでにもう一つ見つけた、ドイツ発ナチュラルコスメの日本サイトも貼っておきます。
アンネマリー・ボーリンド。「食べられない化粧品は作らない」がウリだとか。
http://www.borlind.jp/" rel="nofollow">http://www.borlind.jp/

ヴァラリンさんの、ベルリン・エステ体験、楽しく読ませて頂きました♪ベルリンで体験されるなんて、さすがヴァラリンさんです^^素晴らしい!
私もこちらの記事に触発され、今月のエマール演奏会の時の、東京での滞在ホテル(神楽坂のアグネス・ホテル)に、エステサロンがあったので、そこで背中とお顔のエステを申し込みました。ちょっと楽しみです☆

>「お目当ての人を愛でる演奏会に行く時には、その時の最善を尽くして、一番美しい私でありたい」

この気持ち、大切ですよね~☆
ちなみに、私もHOUSE OF ROSE の、バラの香りの、"La Rose" のシュガーマッサージと、ボディローションを愛用しています♪私もこの香りが好きです。
シンガポールでの記事も読みました。お洒落なヴァラリンさん、素敵な記事をありがとうございます!

klavierさん:

ということで、新居に強引に誘導して参りました(笑)
どっちみち、カテゴリ分けしないといけない記事の一つでしたので、助かりました。ありがとうございますm(__)m

>東京での滞在ホテルで背中とお顔のエステ

ああ~~いいですね :wink: こういう時だからこそ、ゆっくりと自分メンテの時間も必要ですもんね。きっといい効果がありますよ!!

海外でのエステは、情報が少ないですから勇気が必要ですけど、この時のように、雑誌で紹介されたりしていると、安心ですしね。ミラノにもそれこそ、色々あったんでしょうけど、リサーチ不足で行けませんでした。
シンガポールの時のように宿泊先にサロンがあれば、それが一番手っ取り早いし、代金もお部屋付けにしてもらえたりと、安心感がありますね。

>"La Rose"

好きなんですけどねぇ、最近買ってなかったなぁ(^^ゞ
House of Roseでメジャーなマッサージソルトといえば”Oh!Baby"の方だと思いますが、”La Rose” のシュガーマッサージは、少し割高ですけど、香りもリッチだし、柔らかくて肌触りも気持ちいいですよね(^^♪
久しぶりに買ってこようかな(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

« 自己紹介とHPご案内のお知らせ | トップページ | 最近の航空券状況(その1) »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ