« 111203 ルサルカ@新国立劇場 | トップページ | 今夜は皆既月食 »

心身ともに冷えない為の、温熱3種

1)ちょっと風邪っぽい?と感じた時に、食べたくなるのが、普段は苦手な長ネギ。
鍋物には欠かせないのですが、あんまり好きじゃないのです。
Welsh Onion Field
Creative Commons License photo credit: Dick Thomas Johnson

でも、急に寒さが増してきて、風邪っぽいな~~あやしいな~~と思った時には、無性に食べたくなります。

で、お昼に長ネギや白菜をたっぷり入れて(もちろん、くったりとなるまで、しっかり煮込んで^^)煮込みうどんを作って食べました。
そしたら、だるさも緩和されたみたい。

昔はおばあちゃんに「風邪を引いたら、ネギを首に巻いて寝るといい」と言われたりしましたし(「クサイからイヤ!」と逃げ回ってましたけど^^;)
ちょっとググってみると、ネギと風邪、引き始めの症状緩和などには、とても効果的ということが、色々出てきました。自然と暖まった感じ。

無理に「ネギ食べなくちゃ~~~」と思わなくても、やっぱり弱っている時には、自然と身体が「欲しいな」と思うんでしょうネ。
人間の身体も心も、うまくできています

********************************
2)「花●の「めぐりズム 蒸気の温熱シート

WPに移行してきて、2か月が経過。
操作方法にもやっと少し慣れてきたので、本腰を入れて、頑張って作っておきたいものがあるんですけど。。。

例によって根ツメツメして、夢中になってやってしまう習性ゆえ、頭痛や肩コリはひどくなるし…
温シップも貼ったりしますけど、匂いが気になるので、仕事やお出かけのときには使えません。

ということで、肩周りには「めぐリズム」が欠かせませんf(^^;)
ホントに暖かいのヨ。肩だけではなく、下腹部用や、目元を温めるタイプのものもあります。

それにしても、趣味でHP作成していて身体を壊しては、元も子もないと思いつつ…

あ~~~~ん、もう!!!

…と、わけがわからなくって、頭だけではなく、画面が真っ白になることもしばしば…orz

白くなる時は、管理画面からして、真っ白になってしまうので、すぐに元に戻して修正をしてますが、
いらして下さったときに

「あ!!!!!ヴァラリンさんのブログが真っ白!!!」

ということが、ままあるかと思います。
そんな時にはどうぞ、時間をおいてから、もう一度アクセスしてみて下さいませ。

3)やっぱり、ヒー●テックは優れ物ですネ。
厚手のセーターを1枚着るよりも、ヒー●テックの長袖と半袖を重ねて着た方が、暖かいわ(笑)

女性にとって、温熱は大事です。
心身ともに冷えない女。いつだったか、これをモットーにした年があったなあ(笑)

よし、これからもこの路線で頑張ろう

さて、夜はまた、ネギをたっぷり入れてお鍋にしよう。
そして今日こそ、日付が変わる前に就寝しよう…(笑) ←アバターお着替えなどで遊んでないで^^;
風邪ひき始めの時は、これが一番重要よね

« 111203 ルサルカ@新国立劇場 | トップページ | 今夜は皆既月食 »

日々の暮らし」カテゴリの記事

コメント

ヴァラリンさん、とってもタイムリ~~~!

昨日の夜、息子のリクエストのおうどんを作ったんだけど、
(私達はパンにサラダにチーズ・・・)ヨーロッパのぶっとーいポレーというオネギのぶつ切りを切っておうどんだしに入れて煮たの。
息子は食べないけど、ちょっとでもオネギの成分が出たらいいなぁと。

そのネギを私が食べたんだけど、あんまりにも美味しくって~!

今晩私は外食するんだけど、冷蔵庫に白菜があるので、おねぎたっぷり入れて主人に作っておこうと思ってたのよ~~~~~~~!うん、おうどんもいれて煮込みうどんにしよう~~!息子も、おうどん好きだし2日連続でもいいかな・・

ところで、蒸気の温熱シートなんてあるのね。気持ちよさそう~!

私はしょうがを沢山すって熱湯に入れて、アミでこした生姜湯を練習や本番や補習校に持っていって飲んでるよ。黒糖もはちみつもいれなくても美味しいの。あったまるよー!

びよらさん:

ご主人も息子さんも、おうどん大丈夫なのですか?
それは、日本人的にはありがたいですよね:) やっぱり「ちょっと調子が悪いな」と思った時に、うどんは欠かせない…と思いますもん。

西洋ネギ(リーキ)のほうが、日本のネギよりも独特のネギ臭さが少ないので、リーキのスープとかは、大丈夫なんです。でも日本のネギは、ほとんど正体がわからなくなるほど煮込まないと、口にするのには勇気がいります(笑)

>蒸気の温熱シート

ドラッグストアに売ってますから、ぜひびよらさんも、ご実家の方にお願いして送ってもらって下さい^^ 
記事に追記しておきましたが、下腹部用のもありますし、ホッカイロほど熱くならないので、お肌に直に貼ることができますから、じわ~~っと暖まって、気持いいですよ。

>生姜湯

も、おいしそう!!食べ物の力を借りて身体を温めるって、考えるとワクワクしてきます :wink:

この記事へのコメントは終了しました。

« 111203 ルサルカ@新国立劇場 | トップページ | 今夜は皆既月食 »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ