« 年の瀬 | トップページ | 111218 ムツェンスク郡のマクベス夫人@テアトロレアル・マドリード »

里山での素朴な初詣

あけましておめでとうございます。
A Happy New Year!
Frohes Neues Jahr!
С Новым годом!

穏やかな午後の散歩がてら、地元の神社へ初詣に行きました。
地元の人ばかりが集う小さい神社ですが、いかにも里山の神社というかんじ。

参拝者もそこそこ、いらっしゃいました。お参りするのに、10分ほど並んで待ちましたし(^_^;)

御札やお守りの販売出張所もあったりして。
ちゃんと着物を着ている子供もいます。かわいいですね。

こういう素朴な初詣も、日本のお正月の一部です。風もなく穏やかな午後の良い散歩になりました。
家からの歩数は4200歩ほど。
昨年から太り気味ですので、今年はしっかり歩いてやせなければ(^_^;)

《一年の計は元旦にあり・・・今年の目標》

・目指せ!知的でチャーミング、ちょっとせくしー(笑)なアラフォーレデー
・心身ともに冷えない女子!
・早寝早起き。極力その日のうちに寝る
・女性らしいボディライン目指して、健康的にやせる
・ユーザビリティを意識したHP&ブログ作り。記事を探しやすくすること。
・(ずーっと言ってる)公演記録、ギャラリー等、きちんと見やすくまとめる
・のばしのばしになっている、ロシア語検定4級を受ける
・ロシア歌曲の訳付も少しずつ始める
・手帳やiPad、グーグルカレンダーを上手に使って、セルフマネジメント
・一人旅(=追っかけ)も周囲や金銭の折り合いをつけながら、続ける
・iMacか大きいMacbook買うよ(笑) iPhoneも…


最後の二つは目標と言えるのか?^^; でも願望を「●●したい」じゃなくって、「●●する」と文字化しておくと、叶う率が高くなるんですって。

今年も宜しくお願いします
Alexander Vinogradov (Bass) Private Fansite -powered by Valenciennes Traeumereien-
管理人 ヴァランシエンヌ

(自分では着物は、よー着られませんので、アバターが代わりに着てくれます

« 年の瀬 | トップページ | 111218 ムツェンスク郡のマクベス夫人@テアトロレアル・マドリード »

日々の暮らし」カテゴリの記事

コメント

С Новым годом!
おおっ、4カ国語で「あけおめ」ですね!さすが国際的だぁっ!
私は露語でご挨拶させていただきますね~w
昨年は拙ブログにおいでいただきありがとうございました。
また、ジェーニャの件では大変お世話になり、ありがとうございました♪
(あの日本語インタビュー記事は宝物♪額装の話が可愛すぎてww)

私も目標はいろいろありますが、、、うーん、あら、目標ってかそりゃ願望かwってのが多いかも~。
今年も愛情溢れる温かい記事の数々、楽しみにしております。
ではでは、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます♪

kasitankaさん:

おめでとうございます^^ やっぱりkasitankaさんにはС Новым годом!で挨拶して頂かねばw
kasitankaさんにとっては、まだまだ今年もオタノシミが続きますし、素敵な一年になるでしょう :wink:

願望も目標のうちですよぉ。人間、夢を追えなくなったら生きている楽しみが半減しちゃいますから(笑)

新年早々、こゆいロシアオペラの話をすることになるでしょう・・^^;し、今年もどうぞ、宜しくお願いします;)

ヴァラリンさん、あけましておめでとうございます^^
昨年は、ヴァラリンさんともgalahadさんのお陰で知り合う事が出来まして、楽しく交流させて頂きましたこと、本当に感謝でした。いつも楽しい話題や興味深い記事を、ありがとうございます!

ヴァラリンさんの目標の、一番最初のものと、最後から二つ目の一人旅!は、私も同じくです :wink:
私はヴァラリンさんのように、海外へはなかなか行けませんが、東京とか国内中心に、今年も大好きな音楽鑑賞一人旅を楽しみたいと思います。
今年も、ヴァラリンさんの楽しい記事など、楽しみにしていますね。
今年もどうぞ宜しくお願い致します♪

では私はドイツ語で

Frohes Neues Jahr!!!

明けましておめでとう!!!
ハノ関連でヴァラリンさんのブログに来て、ヴァラリンさんとと知り合うことが出来たのは去年の一大出来事でした。
本当に、ヴァラリンさんのおかげで、私のオペラ鑑賞が何倍も楽しくなりました。大感謝です。有難う!!

「●●したい」より「●●する」の方が叶うのね。よし、私もそうしよう!
言霊もあるから、まわりに宣言するのも効果ありよ。
お互い、目標も願望も実現するように頑張ろうね!

今年もよろしくね\(o⌒∇⌒o)/

klavierさん:

あっ、フランス語の「あめおめ」が抜けてた 8-O
Bonne année!  (←ネットって便利) 
こちらこそ、galahadさんのお陰でklavierさんともご縁ができたこと、とても嬉しく思ってますよ~~
私は偏った分野しか詳しくないので :mrgreen: 今年はklavierさんに教わりつつ、ピアノなどもぼちぼち聴いて行こうと思ってます。

素敵なアラフォーレデー目指して、がんばりましょー!
今年も宜しくお願いします:)

びよらさん:

おめでとう:)))
こちらこそ、びよらさんが来て下さるようになって、とても楽しくなりましたし
ベルリン特派員(笑)として、私の鬼軍曹並みの厳しいレポ指令(^_^;)にも応えて下さり、
更には、Operaliaの映像紹介の際には、翻訳のお手伝いもして下さったり…と、びよらさんのご協力のお陰で、記事の幅がぐんと広がりました。ありがとうございます :wink:

>言霊もあるから、まわりに宣言するのも効果ありよ。

そうね(笑) そういう意味も込めて、ブログに書いたってのもあったり~~

今年も楽しい鑑賞レポ(特に、3月と5月末のねっ^m^)&ベルリン情報も待ってるよ!!
とりあえず、新年すぐのお楽しみはこれ↓だよねっ(私もラジオ放送を楽しみにしてるよん♪)
http://www.wigmore-hall.org.uk/whats-on/productions/hanno-muller-brachmann-bass-baritone-hendrik-heilmann-piano-28740

今年も宜しくお願いします:)

こちらでも明けましておめでとうございます。
あ、地元の小さな神社といっても結構大きめな感じですね。
あまり大きすぎると何時間も待たされるし、参道に屋台が並んだりして素朴な雰囲気は消し飛んじゃいますから、ちょうどいいくらいかも。

>極力その日のうちに寝る

これ大事ですよね。

TAROさん:

おめでとうございます。
写真映りのよい神社で、実際に見るよりも多少、きれいに見えていると思います^^;
参道はあってないようなものですし、屋台が出るほどのスペースもないですから、このぐらいでちょうどいいのかもしれませんね。
でも、お札やお守りを販売している出張所に、おみくじがなかったのがちょっと残念でした。
せっかくアバターに、おみくじを持たせたのに(笑)

>>極力その日のうちに寝る

はい。今のところの2日間は守ってます(^m^)
本当は11時ごろまでには眠って、朝5時ごろ起きて朝活したいですけど、とにかく時間の感覚のずれを修正して、正しい生活リズムを作ることが必要かと^^;

今年も宜しくお願いします:)

Buon anno!と、私はやはりイタ語でご挨拶しちゃいましょう(笑)…。

早寝早起き!しっかり昨年末に崩壊しましたので、私もまた気持ちを新たにがんばります^^;

今年も素敵な記事、たのしみにしています!

allodoraさん:

おおお、ホントに国際的だ、ここに集って下さる方々はw
昨年末のビッグなお楽しみの余韻、未だ冷めやらず…ですよね、とーぜん(^m^)
海外旅行しちゃうと、早寝早起きのリズムは狂いますよね。。。って、そーいう問題じゃなくって(笑)

さ、今日もそろそろ寝なくちゃですw 明日が仕事始めで、微妙にブルー。。。orz

今年も宜しくお願いします:)

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!去年は、
思いがけずヴァランシエンヌさんとご縁ができて
とっても嬉しかったです。今年もこちらにたびたびおじゃましてしまうと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますぅ。同世代(ほんとはちょっとだけ年寄りだけど、この際お許しを)としては、ヴァランシエンヌさんの目標には背筋を正されました!そもそも目標を立てることすら忘れているだめだめな毎日・・・。
1つめと、最後はわたしも真似していいですかー?!

amanamourさん:

明けましておめでとうございます:)) 
私の方こそ、amanamourさんと思いがけずご縁が出来たこと、嬉しいですよ~~
今年もどんどん、お喋りにいらして下さい…って、私がちゃんと更新しないと、ダメですよね(笑)

>目標

おお、amanamourさんもアップル商品、狙っていらっしゃる?(笑)
私もiPadを買ってから、ますます携帯をiPhoneに替えたい気持ちが強くなりました~~
PCも、事あるごとに「次はMacにするからねっ」と夫に宣言しまくってます^^; 

一番目はここに集っていらっしゃる方々、皆さんが目標になさる+既にちゃんと出来ていらっしゃることだと思います(笑)
素敵なアラフォー、そしてアラフィフ、アラ還を目指して、がんばりましょー!
今年も宜しくお願いします(#^.^#)

この記事へのコメントは終了しました。

« 年の瀬 | トップページ | 111218 ムツェンスク郡のマクベス夫人@テアトロレアル・マドリード »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ