« キタノカオリロングを使ったパン | トップページ | Arrow Kiss F-03D JILL STUARTモデル »

ライ麦100%全粒粉パン Roggenvollkornbrot

パン作りを始めて今年で16年になりますが、ライ麦パンというのは、パンを作ったことがある方ならおわかりになると思いますが、大変に扱いが難しいものです。
まして、100%ライ麦のパンなんて! 膨らまないし、時間はかかるし・・・で、作ってみたいものの、ついつい後回しになってしまって。。。

最近ちょっとワケがあって、やったらめったらパンを焼いているんですけど(二日に一度の割合ぐらい。簡単に写真をInstagramに載せてますので、興味のある方は、そちらもチェックしてみて下さいね)

「そろそろ、焼いてみようかな・・・」

な気分になったので、先週の木曜日に、重い腰をあげて、ザワータイク(ライ麦パンを発酵させる為に前もって作る種)を起こし始めました。
参考にしたのは、もちろん、みちえさんのサイト

ホントは3日で種を仕上げてあげなきゃいけないのに、仕事その他もろもろの理由で、結局一週間かけて起こしました。
こんな感じで始めて・・・

IMG_0250

途中、忙しくて指示通りに作業ができなかったので、ダメになっちゃったかも・・・と思ったけども
IMG_0253

ダメ元でやってみれ~~~!だったけど、生きてた(ToT) ので、作ってみることに。。。
IMG_0285

実は、「16年パン作りしてるけど、ライ麦100%のパンを自力で作れるようになる日が来るなんて」と、殊勝に思っていたんですけど(^_^;)
ムカシ作っていたHPの記録を見たら、やだ~~~やっぱりみちえさんのレシピで、アメリカ時代に作っていたじゃないの(^_^;) ということが発覚。こちら⇒⇒⇒
(当時、マメにHP作成してたのね。。。記録ってやっぱり、取っておくもんだと思いました。はい、旅行記の続きも頑張ります。。。(^^ゞ)

しかし、既に8~9年以上経過しているし、初めてと言ってもあながち嘘じゃないかも。
しかも、在米時ですら、その後くり返して作らなかったのは、あまり出来が良くなかったからなんだろうか・・;
作ったことすら、記憶にないとは。。。(-_-;)

今日の出来はこういう感じ。(この写真を取った時は「初めて自力で焼けた!嬉しい!!」と感激にうちふるえていたの(~_~))

IMG_0294

オットが帰ってきたら試食させようと思って、まだ食べてないのです(^^ゞ
率直な意見を聞いてみないと。。。

« キタノカオリロングを使ったパン | トップページ | Arrow Kiss F-03D JILL STUARTモデル »

パン作り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ